toast日記

朝食べるパンはおいしいものに限る。それを楽しみに毎朝頑張って起きるのですから。

1ヶ月ぶりの日記

2007-04-28 12:01:05 | 今日のできごと
このtoast日記のほかに3年日記というのをつけています。
最近書くのを忘れていた。

1ヶ月ぶりに過去1週間分を書く。
読み直して、「ふぅん。今週はこういう1週間だったのか。」と一応落ち着く。

今年は2年目だから昨年の今日何やってたかとか読めるのがミソ。
すごい自分が浮き彫りです。

丸の内ハウス@新丸ビル

2007-04-26 01:28:53 | 今日のできごと
昨日、おしゃれスポットにいきました。
オープン前の新丸ビル7F。丸の内ハウス。

一口でいうとオシャレなフードコートです。
1フロア全体がフラットにつながったレストランで
微妙な内装の変化でお店を区切っているという。
全体的にはダークトーンの落ち着いた木目調。(だったような気がする。)
照明が押さえ気味で高級感を出してるあたりが最近っぽい雰囲気だった。
入っているお店はこぞって聞いたことのないところでしたが
どこかから誘致したのでしょうか?(あ、全然前知識なしで喋ってます。)
オープンしたらきっと六本木ヒルズのような騒ぎになるのだろう。
次に私が訪れるのは何年後かなぁ。

同時に開催されていた内覧会でモデルさんやファッション業界の方々のようなヒトがたくさん来ていて、
パーティー気分満載だった。華やかな世界ですね。

来月のための本

2007-04-23 23:28:25 | 今日のできごと
今日は、本を2冊買いました。
女性専用車両での読書率NO.1の自己啓発系です。(独自チラ見調査による)

1冊は、仕事の関係で今度お会いする方の本なので
それを隠れ蓑にいろいろ読んでみることにしました。
気力でろ~。と願いを込めて。

NHKFMのやすらぎ

2007-04-21 12:18:25 | 今日のできごと
最近J-WAVEのテンションに飽きてきたので、NHKFMをつけるようになった。
NHKFMは、朝はクラッシックとニュース、
夜は展開の不明なラジオドラマ。(毎日聞いてるけど設定すらわからない。)
休日は能のようなものや美川健一の歌などをやってます。
今はリスナーのリクエストにより、チェゲアンドアスカの歌が流れています。

最初のうちは、朝のクラッシックがあまりにも眠りを妨げないため、
起きられないという現象もありましたが、
慣れると自然な目覚めを伴います。

淡々としたアナウンサー声と2人以上のトークの少なさが売り。
結構いいよ。

常識とはなにか~ラーメン半分の話~

2007-04-18 22:47:01 | 今日のできごと
あれはそう、
今日のお昼、おいしい海鮮丼を友人女性と食べにいったときのこと。
最近会社の一斉健康診断が行われていて話題はそのことでした。

甲「・・それで、バリウムがさ、のみにくくてさ。」
乙「へぇ。飲んだことないけどいやだね。」
甲「有料で胃カメラに変えられるから次回はそうしようかな。」
乙「胃カメラって半分だけ胃の中に入った状況なんでしょ?」
甲「でも最近はカメラも小さくなってるし麻酔うつから特に感じないらしいよ。」
乙「なんだ。ラーメンとかが半分食道なのに半分口に残っててどっちいっていいかわからない感じに似てるのかと思ってたよ。」

とそこで甲からストップが。
甲「飲食店だからそれはなしでしょ。」

白状すると私が乙ですが、ちょっと驚いたのです。
最初のバリウムの話が出てきたときに、バリウム=うんこ硬くなる
という連想ゲームが頭の中で勝手に展開され、
ああこのヒトこういうの大丈夫なんだ。とか思ってたけど
ラーメン半分胃の中ってとこでひっかかるんですね。

わかんない。
世の中の女性の常識はわからないものだと思った。

いしいしんじさんトークショー

2007-04-15 12:57:04 | 今日のできごと
新宿ジュンク堂書店でいしいしんじさんの新作「みずうみ」を買ったところ
サイン会整理券がついてきました。(といいつつ、実は事前に知っていました。確信犯。)

そして昨日が、トークショーの日。60名ほどの空間に同年代かやや若めの女性が9割。女性に人気です。

直島とブルックリンの写真をみながらのトークと質疑応答があり、
小1時間半で終わりました。

本を読んでいると、その人の生み出したものの表面が目に映って、
あとは読者の想像におまかせですが、
作家さんの話を聞いたり立ち振る舞いを観ていると、
もっと身近なもので、生活を楽しんでたり、悩んだりしている姿が見えて
作り出す側の人間らしさみたいなものを感じた。

なぜものを作るか、というような話をしていて
五感を使った生活がベースにあってそれを自分の体を通してどう表現するか、どうのこうのみたいな話が、良かった。作る側の人の考え方はおもしろい。

最後にサイン会があって、リクエストしてふくろうの絵を描いてもらった。
作家ってのはみんなに喜ばれるお仕事なんですね。それがうらやましい。

はちみつとクローバーを鑑賞

2007-04-09 22:29:18 | DVD鑑賞
蒼井優好きもだんだん落ち着いてまいりましたが
とりあえずまたDVDを借りる。
まだまだ新作はちみつとクローバー。

漫画は胸キュンという前評判をききつつ。

ふたを開けたら芸大の話だったんですね。
映画は胸キュンというより、
蒼井優扮するはぐちゃんが、抽象画を描くのだけど
私も抽象画書いてみたくなった。

目の前にある形を映すのに夢中になることって多いけど
ナニモ考えないで色とか空気だけを思い浮かべて
絵筆を動かしたら。大きなキャンバスに描いたら。
きっと楽しいか、もしくは怖気づいて筆が止まるか。

はぐちゃんの服装の配色もステキだった。
スピッツの歌は確かに胸キュンだった。

築地の夜

2007-04-07 18:57:31 | 今日のできごと

築地の居酒屋にいったら

でました。
人生2度目の白魚の踊食い。

何も注文してないのに、今日いいのあんだ、サービスねって具合で出てくるのがさすが築地です。
目と口が矢鱈とかわいらしいのが特徴。
器におよがされてきた時は割とのんびり構えているが、しばらく経つと必死で逃げるようになり、箸でつかみにくくなります。
おじさんは、可哀想だから食べてあげて、と言うのだけどそうそうたくさん食べられるものでもなく

2匹だけ命をいただきました。