toast日記

朝食べるパンはおいしいものに限る。それを楽しみに毎朝頑張って起きるのですから。

雲のできる瞬間

2009-11-25 21:52:11 | アウトドア
今年の秋の遠足第2段。
丹沢大山 標高1251m

紅葉はもう終わりかけです。

大山の頂上でおにぎり食べてたら
付近の山々から蒸気がもくもく上昇して
雲ができる瞬間を見れました。

蒸気が空まで昇ってみるみるうちに分厚く渦を巻いて
太陽が隠れて寒くなる。
一連の自然現象。

下山して、もみじ汁と味噌田楽をたべる。
そして大山温泉こまや旅館に立ち寄り。
無色透明・カルシウム・ナトリウム。
源泉かけ流しの露天風呂は
調査によるとこの辺ではあまりないみたい。

廃業した旅館の中は迷路みたいでした。

骨密度を測定ス

2009-11-21 16:04:47 | 今日のできごと
ファンケル銀座ラボにて
骨密度測ってきました。

じゃーん。70歳平均値。
要注意領域。ははは。

そのほか、筋肉の付き方とか
虚弱の本質をデータ分析してくれます。

黒ゴマ、牛乳、ジャコ、納豆、
ミカン(ビタミンP)、など
じゃんじゃか食べて
両足に重力のかかる運動をしなくちゃいけない。
これで脱虚弱です。

ファンケルのお店が上の階にあり
適切なアドバイスに基づいて
オススメされたサプリを買えるという趣旨。

測定とお店は別のところにあるから
押し売りみたいな雰囲気はなくて
とりあえず、カルシウム不足を補えるという
青汁を買って帰ってきました。

でもこれでまじめに青汁をのんで
骨密度ガンガン上がったら
確実に信者になると思う。

ファンケル銀座ラボ
http://www.fancl.co.jp/fh/shopinfo/square_3f.html

図書館のCDコーナーにて

2009-11-19 22:08:52 | 今日のできごと
図書館にCDコーナーというのがあって
きっと「モーツアルト」とか「フィールドオブビュー」とか
「NHKみんなの歌」みたいのがあるのだろうと
放置気味だったのですが

先日とりあえずのぞいてみたら、なんと
吉井和哉さんの名前が。

チャレンジャーな司書さんに拍手を。
とりあえず借りときました。
「メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64」
と、「吉井和哉 ハミングバードインフォレストオブスペース」

アルバムの前半と後半の曲調が別人みたいで
模索中なのか?と思ってしまいましたが
変わってないですね。
まるで後期イエモンのよう。
ごく最近の作品は、どうなったのかしら。

THIS IS IT みたよー

2009-11-13 23:54:46 | 今日のできごと
THIS IS IT 観てきました。
故マイケル・ジャクソンさんの
ツアーリハーサル映像やその他もろもろを編集した映画です。

私の独自調査(母集団5名程度)によると
40代の方の多くがマイケル世代を名乗っていらっしゃいますね。

とにかく、スティック状の細い脚で
機敏に動く姿がアメージング。(この英語使い方あってるかな?)
歌いながら踊って息一つ乱れない。

あと、周りの人とよりよいものを作ろうとする情熱。
スリラーの映像いいです。

マイケルにあこがれてダンスの世界に入り、
オーディションに受かり涙ながらに喜びを語り、
晴れて今回のツアーバックダンサーになった若者たち、
今どうしてるのでしょうか。

その後の周囲のドラマも想像しつつ。
マイケル、偉大です。

私が行ったのは都内・レディースデーで
みんな微動だにせずじーっと見てたけど、
アメリカとかで見たら、みんな合唱したり叫んだり泣いたりしてるかな。
そういうとこでも見てみたいです。

ジブリ美術館

2009-11-05 22:37:35 | 美術館やギャラリー
ジブリ美術館にいってきました。

井の頭公園のはずれにあるこの美術館は
ローソンチケットを取ってきめられた時間に入場します。
中はちびっこ連れの親子でいっぱいです。

そこでしか見れないミニシアター作品、
「ミズグモもんもん」を見た後、

3階の守り神前で親子連れの列に並び、
一緒に行った大人たちと並んで記念撮影。

2階のジブリアトリエを再現した場所で
アニメの制作方法とオブジェたちを鑑賞。

家具や建具やステンドグラスや水道の蛇口がいちいち
かわいくて、ステキな空間でした。

あと特設ポニョ展みたいのをやってました。
ポニョは鉛筆映画を称していて
背景を手書きにこだわったそうです。

ガッシュと色鉛筆とパステルで描かれていて
原画をよく見ると各画材のタッチが残っている!
んー。細かい。かわいい。

で、それがキャラクターの後ろで動く!
手書き、スバラシイネ。
ジブリの凄みここにありという感じでした。

ちなみに美術館の入場チケットについてるスライドも
ポニョだったのだけど、私はまだポニョをみてないわけで。

明日はツタヤの半額デー。
週末用にDVDを借りてくる気持ちが高まっております。