旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

日本フォーク私的大全・再々

2020-03-21 19:25:30 | 図書館はどこですか





なぎら健壱さんがお書きになった「日本フォーク私的大全」、読み進めていまして、
高石ともや、岡林信康、ときて、現在五つの赤い風船の章まで読み終えました。
結論から申し上げますと、大変おもしろいですわ。なぜ読んだことすら忘れてしまって
いたのかが不思議です。単に記憶力の衰えだけの問題だとすれば、またしばらくすると
本の存在自体を忘れてしまうんでしょうかね。

一緒に購入した嵐山光三郎さんの「不良定年」は読んだことは覚えていても、やはり
その内容をほとんど思い出せないので、次にすぐ読めるように手元に置いています。
現在わたくしも立派な「自主的不良定年者」ですし、もっと共感して読めるんじゃ
ないかなと思うのです。


日本フォーク~に話を戻すと、高石ともやさんは、昔々私が存在を知った際にはすでに
「好々爺」な印象で、物腰の柔らかい穏やかな人のイメージしかないのですが、
デビュー当時の若かりし頃は反骨精神旺盛なフォーク界の先駆者だったことが
わかりました。私が知った頃すでにバンド・ナターシャセブンを率いていたかと思いますが、
そのバンド名は、彼が移住していた福井県名田庄村からとった話には驚きです。
私個人的に、この頃名田庄にはけっこうお世話になってますもので。

岡林さんと五つの赤い風船の西岡たかしさんは、同業者となった今でもなぎらさん自身が
大ファンであることが文章からひしひしと伝わってきました。アルフィーの
坂崎幸之助さんなどもまさしくそうなのでしょうけど、元フォーク小僧が
同業者になってもそのまんまのノリでファン目線も失っていませんよね。
当時わんさかいただろう小僧連中の中から、憧れの先輩諸氏と肩を並べられるまでに
なるには、相当の実力や運が必要だったでしょうけどねえ。

岡林さんどいえば、私が唯一持っている彼のアルバム(ライブ盤)のコンサートにも
なぎらさんは出かけていたようで、アルバムではカットされてはいますけども、ここで
乱闘騒ぎがあったことを初めて知りました。執拗なヤジに怒った岡林さんがステージ上から
その観客に向かってダイブ! もみ合いになったそうです。岡林さん、学生時代
ボクシング部だったみたいなので、歯向かわないほうがよさげです。

私もこのあたり時代のことは、後付で断片的な知識は持ち合わせており、それにこうした
今まで知らなかった裏話的な話題やより深い(マニアックな)お話を伺うことによって、
その頃をもっとリアルに追体験できるような気がしてきました。重ね重ね、前回読んだ時の
記憶がほとんど残っていないのが不思議ではありますが、気持ちを新たに、もう一度このまま
最後の章まで楽しみたいと思います。


さて、話が長くなりついでにもう一席、このまま読み進めれば、最後のほうで「もんたよしのり」
の章が出てきます。この本にラインナップされている歌い手の中で、一番同時体験感のあるのが
もんたさんですが、私が知ったのは「もんた&ブラザーズ」としてロック寄りな活動を
されている頃で、おそらくこの本では、それ以前のフォーク歌手時代のエピソードなどが
紹介されているのだと思います。フォーク大全ですからねえ…

当時、某所某会場で、そのもんた&ブラザーズのコンサートの警備員アルバイトをしたことが
ありまして、その会場はちょっと変わったつくり、控室(楽屋)が外部への通用口と直結していて、
部外者が立ち入ろうとすればできなくはない構造だったんです。それで控室前にも警備員が
ひとり配置されることとなり、私が任命されたんですね。私は上背こそあるものの、眼光は鋭くないし、
どう見ても軟弱系、威圧感とは程遠く、無頼漢に立ち向かえそうな雰囲気をまるっきし
醸し出してはいなかったんですよねえ。

もんたさんもそんな頼りげない私に気がついて心配になったのでしょう、いよいよ本番となり
メンバー全員が控室を離れる際に、「しっかり見といてや!」と例のハスキーボイスで
活を入れられたのを今でもはっきり覚えています。

なぎらさんや坂崎さんには遠く及びはしないまでも、かなりなミーハーだった私の、昔々の
思い出話ですね。このコンサート会場でのアルバイトでは、もう少しネタを持ち合わせていますが、
それはまた、もっと酔っ払った時にでも披露するとしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本フォーク私的大全・再び

2020-03-18 17:57:00 | 図書館はどこですか




読んだことすらも記憶から忘れ去られていた本を発見したので、再び読んでみようかと思います。
写真のなぎら健壱著「日本フォーク私的大全」がそれです。でもたしかブログで紹介したこと
あったような気がして検索してみたら、やっぱりありましたわ(前の記事)。2008年の
掲載ですから、12年前になるんですね。


        

取り上げられているフォーク歌手は、私からすると、ひとつかふたつくらい上の世代の人たちが
熱狂した方々なので、ややなじみが薄いのも事実です。でも、代表曲くらいはいずれも知っている
大御所の皆さんですからねえ。再読したら、内容など思い出すのかしら…

前回はまだ勤め人時代で、忙しない最中に読んだことでしょうし、今回は立ち位置が違っているので、
じっくりと向き合えて読めるかもしれません。


   

ところで今回、上記の日本フォーク~を見つけたのは、最近チマチマ進めている部屋の
整理整頓の一環で、押し入れの奥に仕舞い込んである、文庫本を入れた数個のプラケースを
取り出したことがきっかけでした。ケースに入れている乾燥剤を天日干しして能力を回復させ、
かつ、押し入れの奥にまで風を通すことが目的でした。その際に、前にご紹介した弓月光さんの
「出発シンコー!」が、このあたりからひょっこり出てはこないかと少し探してみたのが
事の発端だったのです(結局見つかりませんでしたが)。

江戸川乱歩、手塚治虫さんの文庫全集をそろえたこともあり文庫サイズの本がたくさんあって、
それをまとめて収納するためにプラケースを購入、押し入れの奥深く押し込んだのでした。
それはそれで、本の整理という目的ではひとまず成功したものの、本を収めたケースは
ことのほか重く、いったん奥に入れたら、そうおいそれと取り出すことが難しくなりました。
その手前の物品をどかす手間もありますしね。

滅多に取り出さないので再読もままならず、そのうち何をしまっているのかもわからなくなって、
それでブラックボックス化しつつあったんですね。プラケースはこの半分くらいのサイズのを
再購入して入れ直さないと、今でもいい加減重いのに、この先さらに老いたときには、
自分で動かせなくなること間違いないでしょう。

そして押し入れでなく、もう少し手の届きやすい場所に置ければなおいいのでしょうけど、
そのスペースがあるようなら苦労はしてませんよねえ。紙の媒体はやっぱり重いしかさばるから、
今時電子メディアが重宝されるのわかる気もするんよねえ、こうなると。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本フォーク私的大全~なぎら健壱著

2008-02-09 22:23:51 | 老人のつぶやき


「不良定年」を探していて、たまたま目について買ってしまいました。

フォークの達人・なぎら健壱編で、ゲストの寺岡呼人(?)が
「めちゃめちゃ面白かったです」と紹介していた時に気になっていたんですが、
たいていこんな場合、買えず終いで忘れ去られちゃうんだけど、
今回はよほど縁があったのか、偶然が重なり手元にやってまいりました。

読み出すと止らなくなりそうなので、旅のお供ではなく、
時間がたっぷりある時に堪能してみます。


*フォーク~といえば、録画してあった永井龍雲編を見ました。
  「道標ない旅」が大ヒットしたけど、その後は私が思っていた以上に
  苦労された時代があったようですね。
  五木ひろしに提供した「暖簾」がヒットしたのを契機に、見事によみがえる。
  今は沖縄に居を構え、足を地に付け、たくましく活動されている様子が、
  画面からも伝わりました。
  相変わらずその繊細かつ力強い歌声は健在、唄うまいね~。
  ただ、残念だったのは私の好きな「星月夜」をやらなかったことですかね。

*自宅付近ではほとんど積らなかったそうですが、勤め先の大阪南部では
  朝から降り始めた雨が雪に変わり、みるみるうちに積り始めました。
  このあたりでは、日中に雪景色に変わるなんてシュチエーションは
  滅多にないこと(ちらつくことはあっても)で、交通も一時パニック状態でした。
  幸い午後から再び雨に変わり、道路の雪はかなり解けましたが、
  気温は上がらず冷たい雨、えらい目に合いました。
  南岸に爆弾…新手の低気圧くんたちは荒くれ者ぞろいですね。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする