goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ガールズ&パンツァーが始まる

2021-07-05 19:23:30 | NHKに捧げる歌



梅雨空の続く和歌山市です。ただ、雨は降り続かず止み間もあるし、ごくたまに日差しもあり、
農作物はどうにかこうにか元気です。今日もそういう天気でした。

今朝とれたのは、ピーマン5個と大長ナス1個です。作業中、庭から生まれたクマゼミのメスが
飛び立ちました。依然鳴き声は聞いていないけど、やはり、すでに活動を始めているみたいですね。


    

日日草の改良種。


さて表題、今日深夜、日付が変わってから再放映が始まるのが、アニメ作品「ガールズ&パンツァー」です。
これまで興味があるのに見逃してしまっていた方、アニメなんてもう何年も見たことないという方々にも、
初回から見ることができるチャンスなので、この欄で謹んでお知らせさせていただきます。

たぶん最初のオンエアから10年くらい経過している作品で、当時そうしたアニメが話題となっていた
のは知っていて、物語の舞台に設定された茨城県大洗が聖地となっており、多くのファンが訪れていることも
聞いてはいましたが、番組を見たこともなければ、大洗からフェリーに乗ったこともありませんでした。

近年その続編の劇場版が公開されるなどするたびに正編が再放映され、それを機に私も視聴すること
になって、なるほど、よくできたアニメ作品で、これは大人気を博すわけだと納得したのです。

すでに評価の定まっている作品だし、今更私が論ずるまでもないのですが、一点だけ述べると、
このアニメはすこぶる快調なテンポで物語が展開し、てんこ盛りの内容が劇場映画並みの手際よさで
場面展開させる高密度なシリーズ進行、そのかいあって、見どころであるドンパチ(戦車隊同士の戦い)
をほぼ毎話ごと繰り広げるサービス精神旺盛な構成となることで、観衆を飽きさせないのです。

敵味方合わせて女子高生がわんさか登場し、正直私も主人公が所属する大洗女子学園「あんこうチーム」
メンバーの5名以外は正確には見分けがつかないけれど、いずれのチーム、ライバル校とも、極端な特徴
づけで、最低限度の登場人物(所属する組織)の区別が中高年にもつくような配慮も素晴らしいですよね。

そういえば、この前訪れた道の駅象潟内に主演5人の等身大パネルが設置されていて、思わず
写真撮影したくなるところを、おじさん、グッと我慢したのを思い出しました。象潟(にかほ市)と
大洗は友好都市なんだそうですわ。

おっとっと… 一点だけと言いながら、話が止まらなくなりそうですね。高評価アニメ作品を無料で
全話見ることができるいい機会ですよ。録画スタンバイ、エンタ~ エンタ~ ミッション!
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フダンソウ、最後まで大量収穫

2021-07-04 19:22:30 | 案山子と人と烏



フダンソウ(うまい菜)、ボウルに山盛り一杯の大量収穫です。しかし明らかに品質は低下、
長めに湯がかないとかたいと思います。一応念のため追肥しておきましたが、おそらく今回が
ほぼ最後の収穫だと思われます。さすがにもう7月ですしねえ。


    

一方夏野菜はこれからが真っ盛りで、本日はピーマン7個、大長ナス1個とれました。
ピーマンは、数日おきに3~5個の収穫が続く気配です。


         

セミの抜け殻です。アジサイの花にへばりついているこのから、今期羽化したものだと
思われます。私自身はまだクマゼミの初鳴きを聞いていませんが、間近なのでしょう。


    

毎年咲く黄色い花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大長ナスいいのがとれました&ピーマン収穫軌道に乗る

2021-07-02 19:28:30 | 案山子と人と烏



まとまった雨が降って、水気をたっぷり吸収できたのか、大長ナスが一晩でグンと育ち、
今朝いいのが収穫できました。実質これが第一号って感じで、このあとに期待です。

一方ピーマンは完全に軌道に乗って、連日いい型のものがとれ、これで30個を超えました。
暴風などで傷めつけられなければ、しばらくいい状態が続くと思います。

梅雨入りの早かった和歌山は、その後中休みが多くて、むしろ例年よりも降水量は少なく、
6月までは平年の3割ほどの雨量だったと聞きます。それを取り戻すかのように、
7月に入ると雨天が続く予報となっています。ある程度帳尻を合わせてくれるのはいいとして、
一極集中して降るのはやめてほしいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする