山梨といえば?
何だろうね。
武田信玄
山梨学院大学
ほうとう
富士山
山梨ってくだもの王国なんですってね
そして、ワインの産地でもあるですよね
そしてワインの里が勝沼
勝沼の玄関口が勝沼ぶどう郷駅
田舎駅なれど多くのタクシーが待つ
そう、この駅からタクシーに乗ってワイナリー巡りをするのが一般的なんです。
でも待ってください。本数こそ少ないものの市民バスも出てるんです。
節約一家はもちろん市民バスで出かけます。
一乗車300円。
1000円の一日乗車券もあるものの、一日に4度も乗ることが出来るほど、便数があるのか不安である
お土産用というか、田舎にももでも送ってやろうかとJA直売所に行ったものの、実家に電話したものの誰も出んわ
ということで、贈り物は却下

まぁ、ワインの試飲が出来たのでこちとら満足
この辺りには徒歩圏内に多くのブドウ農家、梨農家、ワイナリーなどがある場所だ
ブドウ畑を歩いてワイナリーを目指す。
まずは勝沼酒造
『
勝沼醸造株式会社』
甲州市勝沼町下岩崎371
ワイン樽も展示されている
ここでは機械を使っての有料試飲
ちなみにこのマシン、石和温泉駅に置いてあるのと同じものだそうだ。
なかなかに味わい深く
なれどお荷物になるのでここでの購入はパス。
次は歩いて直ぐのイケダワイナリー
ぶどうの絵柄が可愛い壁が見える小さなお店
『
イケダワイナリー』
甲州市勝沼町下岩崎1943
ここも有料試飲が出来る
全種類を少しずつ飲んでお気に入りが見つかったので一本購入。
まだまだワイナリーの旅は続くんだろうなぁ~