goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

生たまご・生ぷりん @エリスマン邸しょうゆ きゃふぇ

2018-06-19 15:30:47 | 石川町・山手・本牧
例年6月に横浜山手で山手西洋館 花と器のハーモニーってイベントがあります。
今年も6月2日(土)~6月10日(日) (9:30~17:00)に、山手にある7つの西洋館、ブラフ18番館、外交官の家、ベーリック・ホール、エリスマン邸、山手234番館、横浜市イギリス館、山手111番館で開催されました。ちなみに、入館料は無料のお手軽イベント。

既に終了したイベントで申し訳ございません

開催中にも何かの告知はしたはずなんですけどね

ということで、雰囲気だけでもお伝えしたく



まさに花と器のアレンジメントが美しく



その中のエリスマン邸でお土産を買って来たそうなんですよ

これは、5年位前の花と器のハーモニーに愚昧が撮った写真なんで今は見栄えが違うかも



さて本題

横浜生たまご 生プリン



そのまんま、たまごとプリンが包入されておりまして、



これで一人分でしょうかね



鮮やかなオレンジ色の黄身だけを分離いたしまして



プリンの上に鎮座させるわけでございます。



プリンの中央に黄身を留め置くのにはそれなりのコツが必要なので、私の様な不器用な人間には難しいのでございます。



これをかき混ぜますとプリンが完成するしくみになっておるのでございます。



折角ですから最初から混ぜるのではなく、黄身を軽く和える感じで食してみます。
濃厚な玉子の味が口に拡がり
何とも言えぬ味わい  なぜならば見ているだけで食べてないからでございます


キャラメルソースを注ぎますと、甘みの苦みが相まって・・・



ちなみに、本日の記事は愚昧の個人的な感想ではなく、食べた方に教わった内容なのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍シュウマイ @上田屋

2018-05-25 13:00:13 | 石川町・山手・本牧
このところ操作ミスが相次ぎ古い記事の日付を現在の日時にしちゃって

横浜本牧

広島に住んで居た頃には、良く知りませんでした。
いや、朧げにアメリカンな雰囲気の場所
イコール 自分には関係のない場所
だったんです。

横浜に越して来た頃は、マイカル本牧ってスーパーマーケットがあって、映画館もあって、よく利用したものです。

春には桜並木が見事に咲き揃い
複合ショッピングセンターには色んなお店が入って
欧米(スペイン)風な街並み


が、今はマイカル本牧は撤退
映画館も閉館
イオン本牧が細々と営業しておりますが、今のご時世、鉄道駅がないことから陸の孤島と云われ

まぁその分、三渓園などの混みあいも少しは解消し

なんて、本牧



有名なシューマイシュウマイ屋さんがあるのです   厳しいご指摘を頂戴いたしまして、シュウマイが正解なんだそうです



品揃えは、これだけ




スペアリブや焼タンゲは売り切れていることも多く
シューマイ専門店なのです  シュウマイが正解ね

この窓から顔を突っ込み
「シューマイ頂戴な」  シュウマイが正解ね



ちなみに、シューマイ屋さんの近くには人気の中華料理店があるのであります  シュウマイが正解ね



はい。
お店の写真はここまで、
持ち帰り専門店ですから

本日購入したのは、シューマイ  シュウマイが正解ね



そしてスペアリブ



写真にありました通り、タンゲは売り切れ

シューマイは、お野菜の上にのせてラップをかけて電子レンジでチン  シュウマイが正解ね



こんな感じになります。
もっと大量の野菜が良かったのかもしれません



お肉がギュッと詰まった肉肉しいシューマイ  シュウマイが正解ね

間違いございません。


一方、冷凍スペアリブ



発掘現場から掘り出した土器に見えますが、こいつも電子レンジの力を借りますと



美味しそうな色に蘇るのでございます。



シュウマイが正解だそうでございます。誠に失礼いたしました。


お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
本牧シュウマイ 上田屋
神奈川県横浜市中区千代崎1-15
・横浜市営バス 千代崎町 バス停から徒歩3分
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川町駅近傍探索 @高橋うどん

2018-05-02 11:40:22 | 石川町・山手・本牧
ぶらり途中下車の旅
日テレ系の番組でしたでしょうかね

定期通勤しておりました頃は、途中下車してその町の居酒屋で飲むなんてこともやっておりました。

大阪時代は、今は無き大阪市営地下鉄のマイスタイルでしたっけ、エリア定期なんか使っておったもんですから、ますます行動範囲が

大阪市営地下鉄はなくなりましたが、マイスタイルはOsaka Metroになっても引き継がれていると思いますけど

ということで、やって来たのは石川町駅

今はこの辺りの定期なんてもちろん持っておりませんので、まったくもって今迄の前書きとはつながりはないのであります

石川町駅近辺の分社巡りでも



諏訪神社や厳島神社などを巡り歩いておりますと



なんとも下町な景色と出会うわけでございます。
時計を見るとお昼時
「ランチにうどんでも食べようか」
人はこれを確信犯(所謂誤用の確信犯)というのでありましょうか

「こんなところにうどん屋が

まぁ初見でうどん屋とわかる人はほとんどいないとは思いますが



ブロガーやインスタグラマーがこのお店に来たならば必ずやらねばならぬお作法があるのです。




このオブジェの状態を確認する



もしかして2号機か

そんなことはありませんのでご安心ください。

さて、本題のうどん屋に目を向けるのです。



菊正宗に目が行くのかうどん高橋の方を確認するのか。
この段階でもしかしたら、ここはうどん屋ではないかとの疑念を生じるわけでございます。

思い切ってガラガラガラと引き戸を開け、空席を確認するのでございます。
先客様方は、
カウンターで新聞を拡げつつビールを召し上がっていらっしゃる若き飲み手
4人掛けのテーブル席を一人占拠して真っ赤な顔をして日本酒を口に運んでいらっしゃるサラリーマン風の男性
遠方には家族連れでしょうか、うどんを召し上がっていらっしゃる一団
3組5名でしょうか。
カウンターでもテーブル席でもお好きなところにどうぞ状態なのであります。

テーブル席に居を構え、
「緑茶ハイ頂戴な」
そして初訪問の志にオーダーを促すのであります。



うどん屋と云って連れて来たのでありますが、
そちらのメニューを眺めても野菜炒めうどん(580円)しかないわけでございます。

一説によると、その野菜炒めうどんが美味いらしいのですが、未だ頼んだことはないのであります。
メニューを眺めておりますと、早速に緑茶ハイが到着するのでありますが、



緑茶ハイという割には地味なお茶割でございます。
ご安心ください。
スプーンが置かれた青い蓋のポリケースから秘密の粉を取り出して、パラパラパラと振りかけて、マドラーでカラカラカラとかき混ぜれば

あぁ~ら不思議



緑茶ハイの完成です
お通しの切り干し大根も風情を醸し出すのであります。

さて、緑茶ハイで喉を潤したものですから、カウンター下の木札を眺めるのでございます。



こちらには単品天ぷらやうどんのメニューが

「冷たいうどんは出来ますか?」
「出来るよ」
「じゃぁ、春菊天に冷たいうどんとかき揚げ天に冷たいうどん頂戴な」
「ぁいよ」「春菊天とかき揚げ別皿で。」って、奥のお母さんに伝わるのでございます。
書き忘れましたが、このお店はお父さんとお母さんでやっておられて、お父さんが接客、配膳をやっておられることが多いのです

しばし、緑茶ハイをのんで時間をつぶしておりますと、
ご対麺

春菊天にうどん(冷)




かき揚げ天にうどん(冷)



春菊天



かき揚げ天



100円天ぷらですから

うどん



うどんというよりきしめんなのですが、これが意外と美味い



手打ちうどん



緑茶ハイもお代わりしながら



甘めの出汁でいただく冷たいおうどん
コスパ的に間違いございません。



ランチを求めてやってくる人達が続々ご来店ですので、今日はこの辺りでお暇しましょう

過去の訪問記録・・・見当たらないのである
2018年1月:朝うどんを食べるのわすれたかも・・・

お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。

髙橋うどん店 (高橋製麺所)』
神奈川県横浜市中区石川町5丁目210-3
・JR石川町から徒歩10分
営業時間:【月~金】6:00~14:00、【土】6:00~13:30頃
定休日:日曜・祝日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜見物の帰り道は昼飲みで @大和町もつ肉店

2018-03-24 16:00:03 | 石川町・山手・本牧
初めて横浜に住民票を移したのが1998年  たぶん
ということで、今年で20年なんですねぇ

まぁ、20年ですからね、成人ですわ。
ということで、今日から酒が飲めるわけでして

そんなことはともかくとして、

横浜に移り住んでも未だ行った事のない場所は山ほどあるお上りさん。

本日登ったのは、本牧山頂公園

春の花を愛でに



横浜緋桜



ピンクですよ、ピンク



さて、次は何処で飲むかという問題でして、向かいましたのは大和町



ビールを飲む人



ワイン人



ここは、もつ肉店。お酒はお手頃価格なのであります。
さらに、もつ肉店でもここ大和町には、お造りの盛り合わせまであるんですよね。



白い発泡スチロールの舟
懐かしいじゃぁありませんか。
私が子供の頃は魚屋さんで買ってくるお刺身はこんなんに入ってましたよ。
今やスーパーの鮮魚コーナーで買う刺身と云ったら、いろんな色のついた奇麗な容器にはいってますけどね。


と云いますのも、このもつ肉店のお刺身は



お向かいの魚屋さんからのお取り寄せなのでございます。

調子に乗りまして、菜の花と桜エビの酢味噌和え



春じゃぁありませんか



そして、お酒が進むサラダ



これは間違いなし

焼き物も上がりましたよぉ~
牛ロース



さて、そろそろホッピーにシフト



レバー



女性陣に受け宜し



タン



しっかりと味のあるタンは美味し!



さて、調子に乗った御一行様
炙りレバーをご所望



懐かしき哉、生レバー



果敢にもガスバーナーを持ち上げまして



表面をサクッと仕上げる



間違いなし



レバニラ串が気になった御一行様
すかさず発注



レバーに生ニラが乗ってるものでした



定番のタタキ



お店に入った時は先客さんが数組いらっしゃいましたが、皆さんサクのみ
チビっと飲んでチビっと食べて入れ代わり立ち代わり



長時間居座るのは女性グループ 




我々のパーティも女性の方が多いのです
当然、粘ってます。



愚昧も仕方なく中を何度かお代わりする



レバーと聞けばなんでもオーダーしてやるぜ
レバー喰い軍団



ラバーパテにはトーストを添えて



美味いわぁ~



過去の訪問記録
2018年3月:初訪問
2018年3月:またまた来ちゃいました


お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたりそもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
大和町もつ肉店
神奈川県横浜市中区大和町1-2-5
・山手駅から576m
営業時間:【月・火・水・木】16:00〜23:00、【金】16:00〜23:30、【土】15:00〜23:00 L.O.閉店30分前
定休日:日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週ももつ肉で @大和町もつ肉店

2018-03-15 21:00:34 | 石川町・山手・本牧
もつ焼きのお店とか時々紹介しておりますが、

正直申し上げて、つい最近まで内臓肉は食せなかったのでございます

肉は赤身のみ

ほんま、根性なしのチキン

それでも、ここ数年(歳取ると時間感覚がマヒしますのでもっと長いかもしれませんが
なんとかちょっとずつ食べられるようになったんですよ。

そして、もつ肉屋通いとか

先週、初めて大和町もつ肉店にお邪魔したんですけどね。

ハイ、早くもリピート

関西空港行くんでっか

それは、ラピートでんがな

すみません。今の職場には近くに関西人がいないもので

なんのこっちゃ

ということで



黄色いテントに黄色い電飾看板に到着

先週、瓶ビールが赤星であることはチェック済み
「大ビン頂戴な」



店内が暗く赤星であることが主張できないので
もう一枚



一緒っちゅうか、さっきより暗いがな
でも、さりげなく今月のおすすめを主張してたりして

本日の一品目



もつ煮込み
もつ屋ですからこれが不味いはずがない  と期待してます

見た目はインパクトあり



昨今のなんでも溢し文化
おっちゃんはあんまり好きではないでぇ~
そんなわざわざ溢さんで、大きな器に入れたらええがな

こういう小鉢にしても日本酒のグラスにしても、手がベタベタするやんか

さて、ちょっと前なんですけどね、
「煮込みと串盛り合わせ頂戴な」
いうてました。

串盛りの一品目



たん
間違いなし
ビールがなくなっちゃいましたので、メニューを確認



見えませんかねぇ~

それでは、拡大してみましょうか




そう、ホッピー(黄)ってのがあるんですよ!

ということで、黄色



レモンサワー用なんです。

さて、前回来た時も書きましたが、車橋もつ肉店が復活したんだそうですよ~



盛り合わせに品目は皮



まぁこれは普通かも

次いでハツ



ねぎま



中を4プッシュ  今回詳細は省略 知りたい人は過去ログぞうぞ



5本目に登場はレバー



もつ屋ですからねぇ。こいつが美味くないと話にならないよね

ドリンクをトマトハイに



濃い目のホッピーを飲み続けていれば飲み過ぎ必定

お客さんが少なくなったタイミングでいろいろと下拵えをするスタッフさん達



「リブ芯頂戴な」
「ぁ、売り切れっちゃった。ロースならありますよ!」
「じゃぁ、ローストつくね頂戴な」

1本単位でオーダーできるのがもつ肉店の良いところだが、リブ芯はなぜだが2本組
なので、リブ芯に振られたらもう一品オーダーするのじゃ



ロースにはニンニクをたっぷりと載せて



これが美味いのである。
たたきは普通のお店のつくねの事



軟骨の食感が楽しい。

さて、お店がまたにぎやかになって来たのでこの辺でお暇しますかね



さて、それでは少し近隣散歩でも

店先の乾燥機が気になる銭湯



ここにも串焼きホルモン屋



ラーメン屋か



牛肉クレソンってなんだ



鉄板焼や



家系ラーメン店もあるんだね



大和町探検隊出動か

過去の訪問記録
2018年3月:初訪問

お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたりそもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
大和町もつ肉店
神奈川県横浜市中区大和町1-2-5
・山手駅から576m
営業時間:【月・火・水・木】16:00〜23:00、【金】16:00〜23:30、【土】15:00〜23:00 L.O.閉店30分前
定休日:日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする