goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

住宅地で酔う @大和町もつ肉店

2018-03-09 20:45:45 | 石川町・山手・本牧
もつ肉店

横浜市内のあちこち  いうほどあちこちじゃぁないけど
にあるもつ焼きのお店
いうても、生系のお肉が売りだったのですが、生肉禁止になってからは焼きが中心かなぁ・・・

本店は車橋って、JRで云うと石川町駅から歩いて10分程度のところ

が、残念ながら去年の夏から休業中

一番良く行ったのは、桜木町駅から徒歩10分
所謂、野毛にある宮川橋店
駅から一番近いのは、関内駅から徒歩5分の関内店
もつ肉店ではないが、似た感じのインスパイア店の通町もつ屋  残念ながら既に閉店
そして、つい最近初めて行ったのが杉田店

そして今回は住宅地の中にあるという大和町店に初潜入



黄色いテントにおなじみの黄色の電飾看板

バリバリバリとビニシーのマジックテープを剥がし店内に

先客は2組でガラガラ状態

時は、金曜日の20:45

もつ肉店系列でこんなのは初めてである

お好きなところにと言われ焼き場前に立つ

「ホッピー白頂戴な」
「焼酎の量は、1~4で選べますが?」
「2にしようかなぁ~」
「2が標準です」
「じゃぁ、2で」



なんのこっちゃ、解りませんでしたが、ディスペンサーを何回プッシュするかって事らしいですわ

ちなみに、ドリンクのお値段



もつ肉店といえば、折り曲げ式の短冊というイメージだがここには見当たらず  品切れになったら折り曲げる
ここの品書きは手元にある



とりあえず、焼き物の盛り合わせをオーダー



大将?が奥から現れて、焼きの準備

さて、手元の確認



バーナーがあるのは生肉を自己責任で炙るグッズ
もつ肉店なら御馴染みである。

しばし退屈なので店内の観察でも



営業時間である。 つい最近、変更になったらしい

実は、もう一品、クイックメニューをオーダーしておりまして



サラダぁ~

しかも、「お酒が進むサラダ」という名のサラダ



それに口をつけようとしたところで、盛り合わせ串の一品目が



ラム

いきなり、ラムである。
だが、臭みなどない  気が付かないだけかもしれないが

ついで、ささみ




ワサビ添えである
結構、塩辛い

皮だ



パリパリ目に焼いた皮には、味噌とからしが添えてある

適宜、中をお代わりする



さて、話をサラダに戻そう
オニオンチップが乗っかてるところは先ほどの写真で確認できたが、その下には



濃い目に味付けされた細切れ肉が生野菜の上に乗っている

さて、焼き物セットの続き

タン



肉厚なので少し固めではあるがいい歯応え

お代わりは3で



確かに焼酎の量が多いようにおもう

ネギま



これにて盛り合わせは終了
これで690円ならなかなかに良かろう

さて、店内から外のもつ肉屋電飾を狙う



店内はこんな様子



お酒は順調に進くん



魔王が550円



「牛ロース頂戴な」
追加オーダーをお願いする



もつも悪くないが、やはり赤みだ



大蒜添えて



やっぱ、うまいなぁ~



「たたき頂戴な」



ここのたたきは一般的にいう、つくね
軟骨入りで美味しいんだ。

というところで、お会計は 2500円強

大将にあれこれ教えて貰う
「車橋は今週の水曜日に再開したんですよ。以前、ここの店長だった人が向こうもやることになったんです。」
な、な、なんと有益情報をゲッツ
「それはありがとうございます。行って見ます」
「まだ、良く知られていないので今だったら入りやすいかもです」
「ここのお店も良い雰囲気ですね。また来ますねぇ~」



フラフラと住宅街を歩くと気になるお店が




お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたりそもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
大和町もつ肉店
神奈川県横浜市中区大和町1-2-5
・山手駅から576m
営業時間:【月・火・水・木】16:00〜23:00、【金】16:00〜23:30、【土】15:00〜23:00 L.O.閉店30分前
定休日:日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん屋で朝飲み @高橋うどん

2018-01-06 11:30:35 | 石川町・山手・本牧


この地図はJR京浜東北線(根岸線)石川町付近

チョッと右上(北東)側には横浜中華街
チョッと右(東)には、フェリスや横浜雙葉といったお嬢様学校があるところ。
横浜の元町もこの近く

地図の中央部分は大阪でいうところの、新今宮から今池、萩之茶屋的なところでしょうかね。

今回は地図中央下の車橋の南側のお話

車橋と云えば、横浜のもつ好きなら誰でも知っている「車橋もつ肉店」があるところ。
今回はそこではなくて、



こんな感じの住宅街に突然現れるお店



うどんの高橋さんのお話なのです。



ガラガラガラと引き戸を開け暖簾を潜る。

緩い雰囲気の店内には



カウンターに張り付く人、
テーブル席に根が生え飲んでいる一人客。
愚昧も根が生えそうなので、空いているテーブル席に陣取る。

特になんも咎められる様子もないので、
「緑茶ハイ頂戴な」
「ぁいよぉ~」
フロア係はお父さん。
奥では女性の返事が聞こえるので、便宜上おかぁさんにしとく。



「緑茶ハイすぐ来るからね」
って、お父さんが置いて行ったのはこのセット。

直ぐに緑茶ハイもやって来た。



「これ食べて」



って、置いて行かれたのはサービスであろうか、切り干し大根のお通し

そんなことより、このお店のことをご存じない方のために、先を急ごう。

最初に持って来ていただいた容器に入って居たのは、



謎の緑色の粉

おっと、このタイミングで別にオーダーした生野菜(小)が来てしまった



改めまして、緑色の粉を緑茶ハイに投入



最初のセットで持って来てもらったマドラーで混ぜる



溶ける様子はない
青汁ハイ状態である

軽く混ぜながらこの粉を水中に懸濁しながら飲むのである。

調子にのって天ぷらもオーダー



春菊とかき揚げ
いずれも100円のあてならば、文句なし。

その間、お代わりも発注



懲りずに謎の粉末を入れて混ぜる



ちなみに、短冊には定食やうどん各種あるが格安の部類に入るのではないだろうか



いくら混ぜても溶けないのである



定食は650円、ランチはワンコインの500円




次回はこういうのをアテに飲んでみようかななぁ

お店を後にする。

お店の向かいには、多くのブロガーさんbが紹介してる自転車のオブジェ



駅まで戻ると閉鎖中



普通、裏口とは云わんだろう・・・

お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。

髙橋うどん店 (高橋製麺所)』
神奈川県横浜市中区石川町5丁目210-3
・JR石川町から徒歩10分
営業時間:【月~金】6:00~14:00、【土】6:00~13:30頃
定休日:日曜・祝日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳&コーヒー牛乳 @埼玉屋食堂

2017-12-08 10:30:55 | 石川町・山手・本牧
年の瀬も押し迫ったこの日
ふと、朝飲みも出来るあるお店のことが気になった。

が、シャッターには張り紙が



前日から既にお正月休み

仕方なく足を延ばして埼玉屋食堂



こちらのお店もこの日が最終営業日



右の棚の大皿で惣菜を見繕ってオーダー



「定食で良いですかぁ~」
「ぁ、すみません。コーヒー牛乳頂戴な」



はい、ここはコーヒー牛乳割で有名なお店なのであります。

最初にお願いしたのは



おナスの炒め煮と筍の炊いたん



コーヒー牛乳割
適度に甘く
胃に優しく



お代わりは普通の牛乳



ドリンクメニューは読める状態では写ってなかった
でも、400円程度なんですよ。



ええ感じに呑み進め



メインの食事は



ミニステーキ



お昼が近づくにつれ常連さんが続々
そろそろ、お会計お願いします。



お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
『埼玉屋食堂』
神奈川県横浜市南区中村町2-113
・横浜市営地下鉄阪東橋駅から徒歩7分(602m)
営業時間:07:00~13:00、16:00~19:00
定休日:火曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺身盛り合わせ定食に酔う @活魚 千葉屋

2017-08-12 12:45:01 | 石川町・山手・本牧
ある方のブログを拝見してたら、前々から行ってみたいと思っていた魚屋さんの定食が紹介されていた。

これは何かのお導きに違いない

丁度お昼前でしたし
バスに乗ってました。

貯木場前で降りて港の見える丘公園の方に少し歩くとお店はあった。

ちなみに、港の見える丘公園は丘の上にあるので、公園に行くためには少し坂道をウォーキングしなくてはいけないので念のため



魚屋さんが営むお食事処

お店をのぞき込むと入り口近くのテーブルが空いていた。



愚昧の位置からは本日のランチメニューはこんな感じ



刺身盛合せ
海鮮丼
かつお丼
ミックス照焼(生まぐろ、かつお、しまあじ)
あじフライ
いわし焼又はフライ
さば味噌煮
赤魚粕漬焼 いずれも、1080円

魚屋さんですからね、期待値はあがります。

まずは、刺身盛合せ定食



これが1000円の定食ですよ!



眺めていたら天の声が
「飲まなくていいの?」
「飲んでいいの



生ビールはサッポロ550円

娘は海鮮丼



ほぼおねじネタですが、こちらは漬け



これは通うかも

ちなみにお隣の魚屋さんのお品書き



お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った情報を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
活魚 千葉屋
神奈川県横浜市中区新山下1-8-32
・みなとみらい線元町・中華街駅下車6番出口出て徒歩8分
営業時間:11:30~13:30(L.0)、18:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:日曜日(月曜日が祝日の場合は、営業)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園でランチ

2017-06-06 12:00:16 | 石川町・山手・本牧
横浜にあって静かなテーマパーク

三溪園



四季折々の花々が楽しめる場所

花菖蒲の季節にはホタルの夕べも催されホタル鑑賞も出来る

夏場には早朝の観蓮会があり、朝粥が楽しみの一つでもある。

日本各地から移築された古い建物も馴染んでいるのだ。



そんな三溪園で竹の花が咲いていると聞きつけた。

行くでしょ



くたびれた上海交流館



竹のトンネルを越えると展望台



SLの向こうには



コンビナート

一応、横浜ですから

さてランチはコンビニおにぎり



飲み食いブログの体裁が整ったところで本題

竹の花



ミラーレスどころか



コンデジさえ持たずに来たので



アイポンしかなかったが



なんとなく雰囲気も伝わるのでは



なかろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする