goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

揚げ天のお土産 @かまあげ屋 すず天

2019-08-11 19:00:07 | その他の横浜と神奈川全域
この日は小田原まで出かけまして



毎度お馴染みの登山鉄道で風祭



駅直結のお店が鈴廣のかまぼこ屋



この建物の他にかまぼこ博物館やお食事処などの建物を含め鈴廣かまぼこの里といって、一種のテーマパークですわな。

中心となるのんが、鈴なり市場

この鈴なり市場も、かまぼこから、干物、揚げ物、果実を使った製品、小物までを取り扱う何軒かのお店が集まったコンプレックス。

何度か紹介したかまぼこバーもその中の一つなんですよ。

今回はかまあげ屋 すず天でその日の夕食用のお土産を購入いたしました。



海鮮お好み



詰め合わせ



小さく切り分けて











過去の訪問記録
  1. 2010年8月:最高級かまぼこのティスティング
  2. 2011年9月:かまぼこ屋さんでビール
  3. 2018年4月:ティスティングとお土産
  4. 2018年9月:ティスティング
  5. 2018年9月:揚げ天のお土産

お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたりそもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
かまあげ屋 すず天
神奈川県小田原市風祭245
・箱根登山鉄道「風祭駅」下車すぐ 鈴廣かまぼこの里内
営業時間:9:00~18:00(土・日・祭~19:00)
定休日:

20190811

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉文学館

2019-06-28 11:00:15 | その他の横浜と神奈川全域
飲み食いブログですが偶に羽目を外します

飲み食い話は一切出て来ませんので、直ぐに去りたい人は  どっか行く

好感度アップのためお花畑ブログに転身するかも

なぁ~んちゃって

長谷寺から500m弱歩くと文学館入口の交差点



鎌倉駅近くや長谷寺の喧騒が嘘のように静かなところ



元は旧前田侯爵家の別邸だったんだそうですが、蘊蓄は鎌倉文学館のホームページをご覧ください。



本来の邸宅の門はこっちじゃないのかなって門は閉鎖されておりますので、道なりに進むと 文学館の門  ネタバレ



招鶴洞



文学館には目もくれずバラ庭園に向かうと紫陽花が迎えてくれます



流石にバラの最盛期ではありませんので、多少寂しくもありますが、



木によっては奇麗に花を咲かせておりまして



鎌倉文学館のホームページにはばらマップも用意されております。

ということで、この後はいつものダラダラ






ぁ、もちろん文学館ですから本館の中では鎌倉ゆかりの文学者の展示がありますよ。 館内撮影禁止ですのでご自身でご覧ください。



鎌倉文学館
神奈川県鎌倉市長谷1-5-3
・江ノ電「由比ヶ浜駅」下車、徒歩7分
開館時間:【3月~9月】9:00~17:00(入館は16:30まで)、【10月~2月】9:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)、展示替期間、特別整理期間など 、5・6月、10・11月は月1回の休館日を除き開館  カレンダー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺で紫陽花見学

2019-06-23 08:00:00 | その他の横浜と神奈川全域
飲み食いブログですが偶に羽目を外します

飲み食い一切出て来ませんので  どっか行く


鎌倉は人気の観光地
特に紫陽花の季節なんて、JRから江ノ電に乗り換えるのも一苦労

なので頑張っていくときは早朝

この日は午前8時40分位に江ノ電に乗り込む



このペースだと丁度長谷寺の開門時間少し前に門前に辿り着くはず



予定通り数分前に門前に辿り着くも待ち行列なし

なんでも少し早めに開門したんですって

素晴らしい対応ですが
言ってくれたらもっと早く来たのに

あじさい路への整理券を貰って入場

ちなみに拝観料は400円



お寺さんですからね。まずはお参りして。
ここは坂東三十三箇所観音霊場の第四番札所。

貰った整理券は672番
この日は671番から入場だったようで第2組






この後はダラダラ・・・
























紫陽花の花の本体は中央の紫の奴なんですってね









桔梗も良い感じの紫で




鯉が触ると移動する花壇






本日頂戴したうちわ

長谷寺の紫陽花



地図


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲園でソフトクリーム @関口牧場

2019-06-13 11:30:25 | その他の横浜と神奈川全域
天気予報では、午前中は曇り空ながら雨は降らず。
午後には本格的な雨

ならば午前中に出かけましょうかね。

汐入駅



ここから菖蒲園行きの臨時バスが出ています。



15分ほど揺られて横須賀しょうぶ園



毎度お馴染み、あやめ、しょうぶ、かきつばた比較



さて、後は語るが野暮














さて、ここでの食べ物

しょうぶ園にはお食事処もあって、食事も出来ますし、フルーツ味のソフトクリームも販売されていますが、



関口牧場ののぼりを見つけましたので



そちらの方に



なかなかしっかりしたお味のソフトクリームでした!



『横須賀しょうぶ園
神奈川県横須賀市阿部倉18−1
開園時間 :【5月~8月】午前9時~午後7時、【9月~4月】午前9時~午後5時
休園日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日・4月~6月は無休です)、休日の翌日(翌日が土・日に当たる場合は開園し火曜日が休園)、年末年始(12月29日~1月3日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち南で酔う @漁火亭

2019-06-08 12:45:30 | その他の横浜と神奈川全域
利用者の一部で赤い彗星とも言われている京急線

その昔、愚昧も定期を持ってましたわ

KQクオリティとか、KQイリュージョンとか、逝っとけダイヤとか云われる必殺技を繰り出すのが得意なんだそうで

詳細は専門のブログ等を参考にしていただくとして、

この日は汐入から三浦海岸に向かっておったです。

堀の内で京急久里浜行の快特に乗り換え、京急久里浜で三崎港行の普通に乗りかえろとナビは指示している。

指示に従って、堀の内で快特に乗り換えましただ。

終点の京急久里浜駅の一つ手前の北久里浜を出たところでアナウンス。

「本日、この列車は、京急久里浜より三崎港行の普通電車となります。」

京急利用者であれば、ワンオブ 逝っとけダイヤって思うでしょうが、
最近では滅多に京急を使わない素人にはのアナウンス
 
快特やウイング号用の2ドア2100形電車が普通電車として運転することに  記憶が正しければ久里浜線内は全列車、各駅停車だったけど

アナウンスなんか聞いていないイヤホン族はぞろぞろと降りてホームで待ってましたけど


そんなこんなで、三浦海岸駅に到着



これが公開されるのはもしかしたら夏真っ盛りかもしれませんが、これを書いているのは梅雨入り直後

海岸まで歩いてみたものの、人影もなく



海の家も  ビーチハウスって云うんですか



まだ骨組みだけ

なぁ~んて書こうと思ってたら、行列が出来とるやないかい





OTODAMA SEA STUDIO 2019の会場なのね

無粋な男はそんなイベントに用はなく

飯じゃ飯じゃ~

と、三浦海岸の交差点まで戻り、角っ子にあるメディア露出の多い食堂にたどり着く



毎日巡回させていただいているブロガーさん達も取り上げていらっしゃる結構な有名店

これほどの有名店だ。事前に仁義は切らなくても許していただけるでありましょう



店内はテーブル席に小上がり




大人しくテーブルに陣取り品書きを眺める



表裏を撮影したつもりであったのだが、娘の指摘でどちらもこの面であったのに気づいたのはブログを書き始めてから

壁の写真は単なる写真



あっちの写真は品書きっぽいが視力は届かず



とりあえずホッピー



カタクチイワシの甘露煮



結構なキャパはありそうだ



追加オーダーしたタコのサラダが一番にやって来た



飲み人としては嬉しい誤算

取り皿の写真を撮れと五月蠅い同行者たち



そうこうしてたら、お一人の定食がやって来た



金目煮魚定食



一つ残念なお知らせが

此処の定食屋、50円の追加で白ごはんがサザエご飯に変えられるのだが、



時すでに遅し

愚昧の本日のメイン



太刀魚の南蛮漬け



瀬戸内で育った愚昧、太刀魚はいろいろな料理で食べてきましたが、これはマジで美味いと思いましたね

「ナカ頂戴な」



さて、お嬢様の刺身定食



これも魚屋さんクオリティ



サザエご飯に出遅れたのであれば
これでしょ!



あかもく
小鉢でいただきまして、ホッピーの供にズルズルと

そして、白ごはんに乗っけて



まじうみゃぁ~
「ナカ頂戴な」



団体さんがお帰りになられたので



あそこのメニュー見えるかなぁ~



ということで、そろそろお会計

さて、ここでやっとタイトルのネタ晴らし

タチナン





タイトルでは立ち南なぁ~んて書きましたが、正確には太刀魚の南蛮漬け省略形なので、太刀南にしないといけないんだろうなぁ

後、メニューで見当たらなかったのが、ナカ  たかをくくって2杯お代わりしちゃいましたけど

ナカ350円ですがそれなりの量でしたし



今度は是非サザエご飯が頂ける時間に



来てみたいものじゃのぉ~




お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
漁火亭
神奈川県三浦市南下浦町上宮田3348
・京浜急行三浦海岸駅下車徒歩5分
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする