goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

天満飲みの〆方 新オプション @いぶきうどん

2017-01-10 20:15:58 | 天満
枯渇するアイデア。
前書きに書くことがなんも浮かばない。
あぁ~、もうそろそろ潮時かも

この日は宴会。
とはいっても、気の重い懇親会。
気を遣いながら飲んでもチビッとも美味くないし、食べずに飲むもんだからボディーブローの用に効いてくる。
それでもって気がつけば酔っている

飲んだ後の〆ラーメンは喰っちゃぁいけねぇって意識はあったのかもしれぬが、立ち寄ったのはうどん屋。
一緒や一緒

以前、この辺りを彷徨いていたときに、あ、こんなところにうどん屋あったっけ
と思ったものの通過。
その後、多くのブロガーさん達が絶賛しているのを目にして一度は行っとかなと思ったのは今は昔。
やっとその機会を得ました



いぶきうどん

そういえば、近くに中華そばのいぶきってお店が近くにあったなぁ・・・
って関係ないか

エエけどね。


お店の前に券売機があるのだが、そこにすがって写真をとっている女の人ひとり。
記念写真でも撮っているのだろうか、ブロガーさんだろうか、頑張って撮ってね。
暫く待っていたが、なにやら何度も撮り直しをしていて埒があきそうにないのでずいずいと券売機の前に進む。
なんや知らんが睨み付けて来やがる。
小心者の愚昧、急いで品定めを・・・
あちゃぁ~タッチパネル式の券売機。
機械音痴の愚昧にはちと荷が重い。
単に欲しいものの写真を触ればエエだけか。
案ずるより産むが易し。
わざとトロトロとしてた訳ではありません。
爺ぃには、こういう最新鋭機器は難しすぎるのです。

さて、本日購入したのはエビ天かけ。



ん?

立ち食いうどんにエビ天は入れない派なのに・・・
もしかしてきつねうどんと間違えた。
あちゃ~の550円

店内に入りカウンターに張り付く。

食券を渡すと既に店内では何をオーダーしたか、券売機の情報が筒抜け  個人情報保護はどうなんっとんじゃ

って、関係ないか

「天ぷらを揚げますので5分ほどお待ちください。」
だそうです。

揚げたて天ぷらは嬉しいじゃぁないですか。

待ち時間には店内観察。

あれは製麺機?



自家製麺なのか

揚げいりこをおつまみにどうぞって



麦酒が欲しくなるじゃぁないですか

なんて、顔色が変わっていただろうか・・・

というところでご対麺。



素晴らしいルックス。

エビ天が2尾にカボチャ天。



なかなかに美味しいおうどんさんを頂きまして。

「ご馳走様、何時までやってるの?」
「ラストオーダー9時半です。またよろしくお願いしますぅ~」
「はぁ~ぃ、また来ますぅ」
多分、また来るとことになるんだろうなぁ・・・

ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログなどでご確認ください。
いぶきうどん
大阪府大阪市北区天神橋5-5-16
・天神橋筋六丁目駅から130m
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神橋筋商店街で時間つぶし @おらが蕎麦

2016-11-20 17:15:37 | 天満
関西文化の日
いくつかの博物館等の入場料が無料になる太っ腹な日々。

この日も促されてあちこち付いて回る。



時計を確認、午後3時。

「もう、終わりでええんちゃうん?」
「行かれるのもあと一つくらいかな。」
「まだ行くん?」
「次は、天神橋筋六丁目って駅の直ぐ近くなんだけど」
「(天六とな)その話乗ったぁ~」

二つ返事ですよ。

大阪市立住まいのミュージアム
大阪くらしの今昔館



アジアの人達が、和服を着て江戸時代の街並みで記念写真を撮る場所でした。



だってねぇ~
お客さんの多くはアジアの人達と思われるんだけど、展示物とかの説明は日本語だけだしねぇ



って、博物館。

サクッと見て回り、時計を確認するとまだ4時を少し回ったところ。



天満も無沙汰中ですね。こんなお店あったっけ

まだ少しお目当のお店がオープンするまでには間がありますね。

天神橋筋商店街にあって、下手なコーヒーショプよりはよほど精神的満足感の得られるお店向かう

おらが蕎麦



グルメ杵屋系列では格安路線の座れる蕎麦屋

未だ蕎麦は喰ったことありませんけど・・・



本日もお手軽セット行っちゃいましょう

「お手軽セットを生ビールで頂戴な。おでんはスジと厚揚げね」
「お手軽セットを生ビールで頂戴な。関東煮(かんとだき)は大根とコンニャクでね」
なんや知らんが、愚昧の口調を真似る愚昧娘。
愚息に倣い、愚娘って言いたいところだが、愚女
まぁ、聞き様によっては、Good job! になるので、愚女(グッジョ)でええか

多分、二度と使わんと思うけど



きゃんぱぁ〜い



「最近ジョッキの写真だけは拘ってますね」 単なる私信を載せるナルシスト

え、そうなん すっとぼけてみましたが、確かに少し気を使ってます。

わかってくれてありがとう

でも、ジョッキだけのだけは余計だけどね



豚もおだてりゃ木に登る。愚昧をおだてりゃ写真が増える

スジと厚揚げ



でぇこんと蒟蒻



枝豆



サービスの揚げそばも合わせて、これでお手軽セット540円(込)



この日は贅沢にもグッジョの為にタコブツなんて贅沢なものまで。



ちなみに、このお店の価格はこんな感じ。



もちろん、何度か追加ビールは必要だけどね。



過去の訪問記録
2016年5月:お手軽セット

ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べロググルメ杵屋のホームページなどでご確認ください。
おらが蕎麦 天満駅前KYビル店
大阪府大阪市北区天神橋4-8-21 天満KYビル 1F
天満駅から79m
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:年中無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏天満にオシャレな立飲みあり @ビストロやまもと

2016-11-20 17:15:25 | 天満
ブロ友さんとこ巡回は出来るだけ欠かさない様にしてます。
気になる記事があると、もちろんブックマーク。
多すぎて忘れちゃいますけど・・・

この日は、某ブロガーさんが何度か紹介しておられるお店に向かう。



おぉ~、こんなお洒落な場所が天満にあったんですね。



天満食彩ろぉじ

天満素人親爺

同じようなもんだな・・・



ガラガラガラと引き戸を開けると先客さんはなし。

口開け客となったのでありました

一番奥まで進み



まずは、店内観察など



ドリンクは390円均一。



アテは、300円、400円、500円・・・って感じで100円単位なのかな



ビールは飲んできたので、日本酒から

愚昧は雁木



スパークリング



「口開けですよ」
「それじゃぁ気を付けてくださいね」

娘は紀土



直ぐに和らぎ水が出されました



和らぎ水をさっと出すお店は良いお店に間違いなし

さて、眼前ではアテにお願いしたのが調理されておりますが、お楽しみ。



まずは、タンのアヒージョから。

こういう状態で出されたタンを



ぐつぐつのオイルにしゃぶしゃぶと



十分に写真でも雰囲気は伝わるのですが・・・



そしていただく。



なかなかに面白い趣向です



そして、先程チラッとおみせしたラクレットチーズ。



トロォ~リと溶けたチーズをバケットでいただく。



チーズ好きには堪らんでしょうねぇ



一人一杯限りのだっさい



日本酒よりワインが合いそうなお店とは思いますが・・・

客層は20代前半。

愚昧一人極端に場違いなおっさんかと思いきや、愚昧より先輩と思わしきお客さん来店。

なんとか若者に少しずつ詰めて貰って満員。

このころからお断りされるお客さん続出。

凄い人気店なんですね。

まぁ、天満にあってこういう感じで雰囲気の良いお店だし、お安いし人気出るのも分かりますよ。

ハマグリのスープカレーはバケットとともに



ハイボール追加ぁ~



なかなかに面白いお店ですね

裏返したいけど、入店が難しそうだなぁ
2階にも席があるみたいだし、そっちは予約できるんかな・・・

ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログお店のfacebookなどでご確認ください。
立呑みビストロ やまもと
大阪府大阪市北区池田町8-2 天満食彩ろぉじ 東の道
天満駅から263m
営業時間:17:00~力尽きるまで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪天満の宇ち多”リスペクト店で酔う @寅屋

2016-10-09 14:30:06 | 天満
飲み好きならば誰でも知っている宇ち多”
センベロ界の東の横綱とも云われているそうで・・・
宇ち多”攻略法ってサイトも沢山あります。

それでは西の横綱は

余計なことは聞かんといて・・・

そもそも知ったかぶりする奴が悪い

さもありなん

「今日は何処に連れて行ってくれるのかな?」
「あそこ、行かない」
「いいねぇ
「ところであそこって何処なん?」
「まだ考えてなかったな」
「浮かびましぇぇ~ん」

「肉の口なんじゃけど」
「そうだ、豚屋さん行きません?」
「豚いいねぁ~」
「あ、豚じゃなかった、えっとぉ~」
「豚じゃないんだ」
「いや、豚なんですけどね、お店の名前が豚じゃないんですよ」
「ふんふん」
「鳥屋じゃないし、牛屋でもないでしょ・・・」
「馬屋とか、猪屋、熊屋、兎屋」
「え、私を食べないでください」
「あ。うさちゃん」
「そうだ、寅屋」
「なんじゃ、羊羹屋かぁ」

なかなかに引っ張りましたが、大阪天満駅徒歩直ぐのところに、先程の宇ち多”リスペクトのお店がやってきてたんです。
知ってはいたのですが、実はホルモン系を欲するときと敬遠する時期がございまして
単にいつもの我がままではございますが。。。

「兄貴ってホルモン嫌いでしたっけ?」
「そういう時もある」
「なんかいつも、もつ鍋食べに行こうって誘われるし、居酒屋行くといの一番にもつ煮込み頼んでません、いつも」
「それはもつの話だろ、今日の話題はホルモン」
「・・・」

「兄貴ぃ、空いてますぜ」
「ダナ」
「1時間前に覗いた時は人があふれてましたもんね」



「もうかなりの人気店になってるんだな」
「大阪にも豚のお店増えましたもんね」
「この奥(天満)にも何軒もあるもんな」



「ホッピー頂戴な」
「ホッピーは白黒?」
「白でお願いします」



かんぱぁ~い

「って、乾杯の絵は?」


「何になさいます、直ぐですと、煮込みとかスジとかは直ぐに出せますが?」
「じゃぁ、おしんこ」



「いきなりすごい切り返しですね」
「これも宇ち多”攻略法。さっぱりしたものはおしんこだけなのだ」
「宇ち多”に詳しいんですね」
「いゃ、此処だけの話、行ったことはない」
「え、まさか?」
「実は、ところでうさちゃんは行ったことあるの」
「東の横綱ですよ。・・・」



「クイックメニューのスジ煮込み来ましたよ!」
「胡麻化すんじゃない。行ったことあるのね。ならもっと早く言ってよ」
「そもそも、宇ち多”って椅子ありじゃぁないですか?」
「え、そうなん?」
「なんか、遭難したみたいな顔になってますよ」
「立ち呑み界の東の横綱って今の今まで思ってた」
「攻略サイトとか見てるんじゃないんですか?」
「だって、行かないんだもん、攻略サイトに用ないじゃん」
「あ、またいつもの知ったかぶり・・・」
「情報提供っていってほしいな」
「不確かな情報はゴミより始末が悪い」

「ところでうさちゃんが飲んでるのなぁに?」
「梅割りですよ。宇ち多”っていったら梅割り。三杯までですけどね。」



「兄貴のところ田舎にも泡盛の梅割りを出すところがあるじゃないですか。あれの焼酎版です。」
「梅割りなら知っとるよ。野毛のあさひやでなんどもやらかしたから。」



「あさひやの梅シロップはこんな感じでもう少しお上品だったよ」
「あそこは、大根を入れると出汁が濁るって大根のないおでん屋さんですよね。お上品な」
「そうそう、美人のママさんの」
話の腰を折っちゃいますけど、左から二番目のピンクの奴。あれがバイスです。」



「エライ馬鹿にしてくれるけど、儂関東長いんじゃけど!」
「あ、そうでした。宇ち多”も知らないし、大阪人かと思ってましたよ。」


「じゃぁ宇ち多”のプロさん。お薦めはなぁに」
「貝刺しとか、シロ、あ、ガツ刺しかなぁ」
「でも兄貴が頼まれた、アブラもなかなかですよ」



「照れるのぉ」
「しまった、調子にのせてしまったかも」



「はらみも良いんですけどね。タレより塩かな?」
「だよなぁ~」
「そんな落ち込まなくても大丈夫ですよ!」
「なんだ、それが上司に向かって云う言葉か」
「誰があんたの部下やねん」
「あ・・・」
「もしかして、この調子で会社で上司風吹かせてるんじゃないでしょうね」
「いけんのん?」
「わ、一番嫌われる上司のタイプ」

「私だから適当に受け流してますけどね」

「嘘ですよ。気を取り直して飲みましょう」
「よし、今日はうさちゃんの奢りだ」



ショップ情報は個人の備忘録程度で曖昧な内容を記載していますが、未確認情報なので正確な情報は食べログRETTYお店のTwitterなどでご確認ください。

寅屋
大阪府大阪市北区錦町3-12
営業時間:【火~土】15:00~23:00、【日】12:00~23:00
定休日:月曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中の昼飲みに@天満酒蔵

2016-10-09 13:45:54 | 天満
連休中に天満にやってきた。
凄い人出だ
天神橋筋商店街を歩くが、行き交う人とぶつかりそうだ

これだとあのお店もだめかなぁ・・・
って、そもそも昼間からやってなかったわ

じゃぁ、定番中の定番に行ってみましょう

七福神は店頭に長蛇の列。
あちゃぁ~



酒蔵を覗き込む。

「一人」
「カウンター中どうぞ」



お店の中央、ネタケース前に空きあり。



サクッとすわって、
「大瓶、キリンで」



このお店、大瓶はキリンとスーパードライが選べるのだが、指定しないとスーパードライにされてしまうから要注意。
しかも、350円と座りでは信じられない位のお得なお値段。

「塩サバときずし頂戴な」

どれだけ鯖が好きなんだ



当たり外れがあるのがこのお店の特徴でもあるのだ。
どこのお店でも当たり外れはあるだろうが、ここは目の前でそれが直ぐに見えるので



ネタケースを見てても、こっちよりはあっちのお皿取って
ってことがあるので・・・



今日のきずしは当たりかな



塩サバは、まぁまぁだ。



ここの鉄板焼き鶏も結構好きなんだなぁ。

「鳥肝焼き頂戴な」



調子に乗ってきましたよ。

「関東煮の厚揚げと大根頂戴な」



ん、厚揚げってこんな小さいのだったっけ
まぁええけどね

今日は歩き回ろうと思ってたけど一軒目でもう食べられませんになりそうですわ

過去の訪問記録

  1. 2014年1月:天満橋商店街の有名店に突入
  2. 2014年1月:テーブル席であれやこれや。
  3. 2014年6月:ドライにラガー大瓶二本にカレーの唐揚などで1300円安っ!
  4. 2014年9月:いろいろ食べて1300円前回と同じ値段でした
  5. 2014年9月:鯛かぶとの塩焼き
  6. 2014年10月:焼き鳥
  7. 2014年11月:鯛のおいしいとこください
  8. 2015年10月:湯豆腐の季節になりました
  9. 2015年12月:大阪らしい場末感のある酒場で
  10. 2016年1月:1000円でお釣りのある飲み
  11. 2016年5月:大瓶2本と焼き鳥、焼売


ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログぐるなびRettyなどでご確認ください。
あ、そうそう、TBSの「吉田類の酒場放浪記」でも紹介されたそうです。
天満酒蔵 (てんまさかぐら)』
大阪府大阪市北区天神橋5-7-28
JR天満駅から194m徒歩5分、地下鉄天神橋筋6丁目駅より徒歩3分
営業時間:11:00~23:00(LO:22:30)
定休日:週1日不定休(月4回)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする