goo blog サービス終了のお知らせ 

活字の海で、アップップ

目の前を通り過ぎる膨大な量の活字の中から、心に引っかかった言葉をチョイス。
その他、音楽編、自然編も有り。

道を指し示しもの■陸域観測技術衛星「だいち」(その8)

2011-09-07 23:45:50 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) 奇跡的に、まだこのレポートを読み続けてくれている方へ 本レポ . . . 本文を読む
コメント

双頭の蛇■陸域観測技術衛星「だいち」(その7)

2011-09-04 21:13:41 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■双頭の蛇 第二次大戦後に急速に発展した科学技術をシンボリック . . . 本文を読む
コメント

アトムとコスモ■陸域観測技術衛星「だいち」(その6)

2011-08-31 23:23:32 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシイアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■アトムとコスモ 先の章では。 貿易摩擦の落とし子である日米 . . . 本文を読む
コメント

宇宙というフロンティアを統べるもの■陸域観測技術衛星「だいち」(その5)

2011-08-01 00:07:52 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシイアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■宇宙というフロンティアを統べるもの 先の章では。 文部科学 . . . 本文を読む
コメント (2)

”実証”の名の下に■陸域観測技術衛星「だいち」(その4)

2011-07-11 22:19:14 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシイアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■”実証”の名の下に 前回も提示した図を、説明の流れからここ . . . 本文を読む
コメント

営みの価値は■陸域観測技術衛星「だいち」(その3)

2011-07-03 23:57:20 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシイアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■営みの価値は そうした、「だいち」とRESTECの営みに敬 . . . 本文を読む
コメント

【改題】危機に向いて■陸域観測技術衛星「だいち」(その2)

2011-06-30 02:48:42 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシイアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■危機に向いて こうして、RESTECについての説明を終えた . . . 本文を読む
コメント

宇宙(そら)と 地球と あなたの間に■陸域観測技術衛星「だいち」(その1)

2011-06-29 02:07:25 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシイアティブ講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■宇宙(そら)と 地球と あなたの間に 2011年5月。 . . . 本文を読む
コメント

次代■HAYABUSA、いのちの物語(その21)(完) 

2011-06-23 00:00:06 | 宇宙の海
HAYABUSA、いのちの物語 開催日時:2011年5月5日(木) 14時~ 約1時間半 会場:すばるホール 2階ホール 主催:財団法人 富田林市文化振興事業団 協賛:宇宙航空研究開発機構(JAXA) 講演者:上坂浩光氏(HAYABUSA BACK TO THE EARTH監督) ※ 重ねがさねとなりますが…。   本レポートはブログ主の記憶とメモを主とし、そこにこれまでに   収集した情報 . . . 本文を読む
コメント

結章■HAYABUSA、いのちの物語(その20)

2011-06-22 03:38:47 | 宇宙の海
HAYABUSA、いのちの物語 開催日時:2011年5月5日(木) 14時~ 約1時間半 会場:すばるホール 2階ホール 主催:財団法人 富田林市文化振興事業団 協賛:宇宙航空研究開発機構(JAXA) 講演者:上坂浩光氏(HAYABUSA BACK TO THE EARTH監督) ※ 重ねがさねとなりますが…。   本レポートはブログ主の記憶とメモを主とし、そこにこれまでに   収集した情報 . . . 本文を読む
コメント