goo blog サービス終了のお知らせ 

活字の海で、アップップ

目の前を通り過ぎる膨大な量の活字の中から、心に引っかかった言葉をチョイス。
その他、音楽編、自然編も有り。

譲れない思い■KAGAYA監督トークショーinわかやま館(その5)

2011-12-04 00:00:48 | 宇宙の海
日時:平成23年8月20日(土) 午後2時~ 場所:わかやま館1Fイベントホール 主催:みさと天文台友の会 テーマ:「星への憧れ-宇宙と神話の世界-」 画像提供:@j_pegasus(わかやま館元シアターディレクター村田氏) <Atention>  このレポートは、KAGAYA監督のトークショー、ならびにその前後に  監督に対してブログ主が行った質問等を再構築しております。  内容に関して事実 . . . 本文を読む
コメント

幕開け ■KAGAYA監督トークショーinわかやま館(その4)

2011-11-15 00:42:20 | 宇宙の海
日時:平成23年8月20日(土) 午後2時~ 場所:わかやま館1Fイベントホール 主催:みさと天文台友の会 テーマ:「星への憧れ-宇宙と神話の世界-」 画像提供:@j_pegasus(わかやま館元シアターディレクター村田氏) ■幕開け トークショーの司会は、このブログの写真を提供していただいている わかやま館元シアターディレクターの村田(@j_pegasus)氏である。 ずらりと並ぶ聴衆 . . . 本文を読む
コメント

ご挨拶 ■KAGAYA監督トークショーinわかやま館(その3)

2011-11-13 23:30:24 | 宇宙の海
日時:平成23年8月20日(土) 午後2時~ 場所:わかやま館1Fイベントホール 主催:みさと天文台友の会 テーマ:「星への憧れ-宇宙と神話の世界-」 画像提供:@j_pegasus(わかやま館元シアターディレクター村田氏) ■お詫びと訂正 のっけから訂正である。 前回のブログで紹介した「地球から見た小惑星ベスタ」スムージー であるが。 画像はスムージーではなく、「地球から見た小惑星ベスタ」 . . . 本文を読む
コメント

会場にて■KAGAYA監督トークショーinわかやま館(その2)

2011-11-10 02:49:12 | 宇宙の海
日時:平成23年8月20日(土) 午後2時~ 場所:わかやま館1Fイベントホール 主催:みさと天文台友の会 テーマ:「星への憧れ-宇宙と神話の世界-」 画像提供:@j_pegasus(わかやま館元シアターディレクター村田氏) ■ドーム、姿を現す 移動式ドームというと、なんとなくサーカス小屋(という表現は、 今では言わないのだろうなぁ)のような印象があるが。 今回の上映会で用いられるドームは . . . 本文を読む
コメント (2)

出会い■KAGAYA監督トークショーinわかやま館(その1)

2011-11-07 00:15:59 | 宇宙の海
日時:平成23年8月20日(土) 午後2時~ 場所:わかやま館1Fイベントホール 主催:みさと天文台友の会 テーマ:「星への憧れ-宇宙と神話の世界-」 ■出会い 僕が。 KAGAYA監督を知ったのは、実はかなり最近である。 天文、宇宙に興味はあったものの、成長につれてプラネタリウムへと 足を運ぶ回数は確実に減っていた僕にとって。 KAGAYA監督の「銀河鉄道の夜」が、2008年には観客 . . . 本文を読む
コメント

だいちよ■陸域観測技術衛星「だいち」(その13)【完】

2011-10-18 01:50:44 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■理念と、現実と  もとより、日本の宇宙開発を取り巻くこうした . . . 本文を読む
コメント (2)

Bridge over Troubled Water■陸域観測技術衛星「だいち」(その12)

2011-10-09 09:26:47 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■Bridge over Troubled Water ALO . . . 本文を読む
コメント

サンクチュアリ■陸域観測技術衛星「だいち」(その11)

2011-10-02 19:06:19 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■サンクチュアリ 先の講演会の後。 糸川は、戦後にその糊口を凌 . . . 本文を読む
コメント

やんちゃな独創■陸域観測技術衛星「だいち」(その10)

2011-09-27 22:24:54 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■やんちゃな独創  (画像提供:JAXA ISASニュース . . . 本文を読む
コメント

無色の色■陸域観測技術衛星「だいち」(その9)

2011-09-18 13:42:16 | 宇宙の海
地球観測衛星による東日本大震災をはじめとした利用事例の紹介」 開催日時:2011年6月20日(月) 18時半~ 約2時間 会場:府大中之島サテライト 2階ホール 主催:Kansai Space Initiative:特定非営利活動法人関西宇宙イニシアティブ 講演者:石館和奈氏((財)リモートセンシング技術センター 利用推進部) ■無色の色 確かに。 予算がついたからと言って、それで無条件に . . . 本文を読む
コメント