goo blog サービス終了のお知らせ 

kakki'sだらだら日記

エアロビクスの事、競技の事も含め日々の出来事をダラダラと書いていきます。

振付は奥深い

2010-11-28 01:16:34 | スクール
( ̄▽ ̄)ノどもっす

振りましたねぇ~雨。
明日は寒いかなぁ…。

明日はいよいよ、今年最後のスクールです。

いや~、今年も1年アッと言う間でした。
まだスクール生は来年の2月に行われるスプリングフェスタの
練習があるので、12月も引き続き練習なのですが。

このスプリングフェスタの振りは皆で考えています。

2×8ずつ割り振って1曲完成させる、というもの。
イントラ組は振りを作る事に慣れているので心配はないのですが、
メンバー組はね、「ひょぇ~~~~(泣)!」というリアクションでした。

あ…いや…



「ひょぇ~~~(怒)」だったかも。



でも何とか皆頑張ってくれて明日で4分の3が出来上がる予定です。
ワタクシはただ見てるだけです。←働けっ。

ワタクシから指示した事は、ただ音楽・曲調に合わせて作ってね、
と言う事だけです。


「ここはどうなんてんの?」


「この手のポジションはどこが正解なの?」


「どのタイミングで動かすの?」

振りを作る事よりもむしろ、曖昧に作ってると皆に
質問の嵐を受けるので、それが一番の恐怖だったかも知れません。

曖昧に作ったものを曖昧に受け止めて曖昧に踊るのはイイケド、
丁寧に作ったものを曖昧に受け止めて曖昧に踊るのはイクナイ。


丁寧に作って、目と耳と映像で覚えて丁寧に踊る。

自分で作り、伝える事で改めて分かる事もたくさんあると思うし、
全ては繋がって自分に返って行くと思うので。

出来る出来ないは別として、ゴールとなる姿・形をハッキリ分かった上で
そこを目指して練習をするのは基本ですから、曖昧だけは
作り手も受け手もしない・させない運動をやつらは勝手に実施中。

私の出番は、一通り皆が自分達でやり終わった後に残った曖昧を
取り除いていく作業をする所かな。

競技自体は個人で評価されるものですが、
団体で踊る場合、皆が同じ共通の認識を持つ事は必須です。

中田が喩える”同じ言葉を持つ”という所ですね。

このフェスタの練習を通して共通の言葉を持つに至れば、
後々大会の練習などに繋がっていくと確信しております。


まぁ、ただでさえそういうのが難しいのに、
皆が作ってきた振りが私が想像してた以上に難しいっ!

皆が練習してるのを見ながら、

「すんげ~~な(呆然)。」

と、外野同然の視線で見ています。←働けっ。


明日はさすがに働きます。

私も当然ですが振付をしているパートがありますのでいけにえになります(泣)
「手は腰です」で乗り切ろうかいな。

私の所が一番曖昧…にならないようにしよっと。

見るのだ

2010-11-11 02:00:57 | スクール
( ´∀`)どもっす

も~~、眠い。

玄海灘…。

だが、ひとつ。

明日、木曜深夜0:15~NHK総合で
<MUSIC JAPAN OVERSEAS 洋楽特集>が放映される。

そこでJustin Bieber、Ne-Yoのスタジオライブが!

justin bieber=somebodys to loveが演奏されるかどうか分からない。

ne-yo=beautiful monsterはやってくれるみたい。

スクール生諸君、見るのだ!!
ダンスを見るのだ~~~!

見て、夜中までアノ曲を聞くのだ!!

他にはMaroon5も出るみたい。
Maroon5のmiseryも良い曲だよ。聴き飽きたけど。

てなわけで、寝よ。

おやすみなさぁ~いzzzz

暑苦し~私

2010-09-16 02:11:25 | スクール
ヾ(´▽`*;)ゝ"どもっす

今夜は帰ってから、汗だくです。

と言うのもスクール生にやらせている毎日のトレーニングメニューの
10~12月バージョンを作成していたからなのですが、

これがまた残念な事に…自分でやってみない事には、
適切な回数や注意ポイントが空回りするんですよね。

今は試合期なのでメニュー自体は少なく設定していたのですが、
10月、11月でひと段落つくので、言ってみればオフシーズンメニューと
言う事になります、はい。

シーズン中におかしくなったボディバランスを
元に戻して怪我や疲労を癒しながら次への準備を
始めるわけです。

色々工夫して、飽きないようにメニューを作る私は


さながら

食の細い我が子に少しでも食べて欲しいと
工夫しながら弁当を作るママのよう…。



って、



イヤよ。


イヤよ…じゃない。
世のトレーナーさんは、こうしてアレコレと
クライアントに少しでも効果をあげて欲しいと工夫する
生き物ですからね。


ただ、私はこうしてやるからにはそれなりの事を求めますけど。

運動の知識に関してはほぼ一部のイントラを除き素人の
スクール生に対しても動きのメカニズム的知識と
意識を植え付ける作業は必ず行います。

聞いてるかどうかは別として(涙)。

怒って、数やらせて、おしまい…ってんじゃ、意味がない。


ま、時には怒るけど。

大体、学習しない時とやるべき事をやらない時は怒る。
それはいいんだけど。

理屈ではない事もありますが、メカニズムやルールなど、
最低限の知識があって初めて自分で出来ない事を自覚したり、
それによって考えたり工夫したりするベースが出来るわけで
言われた事を怒られないようにやるようでは、
成長しないと私は思うんですよね。


それに将来、いつか分からないけどスクールを離れた時に、
自分でも自分の為に出来るようにトレーニングの仕方、意味を
知っておいて欲しいんです。

競技の為、結果の為だけじゃなく、
人生の一部としてトレーニングをする生活習慣を
今のうちから身につけて欲しい。

そんな暑苦しい思いを頭の中に描きながら
新トレーニングメニューを試行してたら、

汗だく。



いや~~~~、汗だくの理由書くのに
何行使ったんだよってか?










もう一息っ(汗)

2010-07-09 02:36:31 | スクール
ヾ(´▽`*;)ゝどもっす

ようやくコメント&資料作成の終わりが見えてきました。

今のところ、残ってる大会用の振付や練習が明日からの
週末に迫っているので、いつものようにちんたらやってる時間はない。

人間、追われるとやれるもんだね。

にしても、
や~~~、毎度毎度えらいな作業ですわ。

今回は私にしては珍しく手書き資料が加わったので、
久しぶりに文字をたくさん書きました。

字は書かないと下手っくそになるもんだなぁ…と実感。

そんなわけでほぼ100%殴り書きに近いレベルになりましたけども、
解読不能な字もところどころにありますけども、





「手書きでがんばった」







という事で、ひとつ。


もしくは、

「むしゃくしゃしてやった」


「手書きならなんでも良かった」


という事で、ひとつ。


さて、残りの作業に戻りますかな。

スクールのスキルチェックが終われば、
今度はキッズのスキルチェックがあるのだ。

水泳とか体操スクールにはバッジテストがあるのに、
ダンスにはないなぁ…と思って前回試しにやってみたら
意外なほどに子供達はテスト好きという事が分かって、
それ以来、思ってた以上に頑張るようになったもんだから


続けにゃならん(汗)

子供向けの資料作りって意外に大変。
漢字とか難しい言葉が使えないし。
絵とか入れんといかんし。

自ら仕事増やした感がなきにしもあらず。

ま、これが進んでエアロビック技能検定(英検のエアロ版っす)に、
繋がっていけばエアロ習ってた事が無駄にはなんないしね。

がんばるべ。


でけた

2010-04-10 12:12:50 | スクール
=(ノ≧∇≦)どもっす

ちょっと更新が滞ってしまってすいません(汗)。


やっとこ出来ました。


15人分のスキルチェック評価表と映像DVD、
新規メンバーのトレーニングメニューと映像、
そして言葉では伝わらない手書きのアライメントに関する資料。

県予選まで1ヶ月ないので、今から集中して取り組んで欲しい
課題に優先順位をつけて絞り込む作業が大変でしたが、
とりあえず、この指導プランに沿ってやっていこうと思います。

さぁて、今からレッスンじゃ!

そして明日変わるレッスンのルーティンを作るのだ。
この為にコメント作成を急いだと言っても過言じゃないので。

では、行ってまいります♪

スキルチェック

2010-04-06 12:00:52 | スクール
(*^-^*) どもっす

先日のスクールでは3カ月に1回のフィジカル&スキルチェックでした。

インボディ測定から始まって、フィジカルチェックは
上体起こし、腕立て伏せ、立ち幅跳び、スクワット、反復横とび、閉眼片足立ち。

立ち幅跳びと閉眼片足立ち以外は30秒間で何回出来るかを測定するもので、
2回ずつ測定します。

相当MAXまで追い込んでやるので、24時間経過した昨夜辺りから
胸やら太腿やらでメンバーの筋肉痛が盛りに盛り上がっているものと思われる。
フィーバー状態じゃろうのぉ。

今日、スクール生を見かけたら後ろから膝カックンなど
試みて差し上げて下さい。
恐らく…一瞬にしてその場にへたり込んでしまう姿が見られるでしょう。

1月に測定した時よりも少し回数が増えているので、
順調に日々やって貰っているトレーニングの成果が
出ているみたいなので良かった。


フィジカルチェックの疲労で既にバテバテな所で、
今度はスキルチェック。

スキルチェックは県予選のサーキットをブロック毎と通しと
決勝ラウンドルーティンを行いました。

ルーティンは先週習ったばかりなので、
1週間で振りを覚えるのに精いっぱいだったと思います。
ま、スキルチェックでみた限りでは、
これから1ヶ月で細かい修正が必要なようです。


今回のルーティンもシンプルな割に色々ポイントとなる所を
押さえた作りになっていて、課題を挙げればキリがない感じです(汗)。

県予選の為…というよりも、そのあとに繋がって来る
演技であるとかオープンのフライト部門とか、
発表会の演技などにちゃんと応用出来るスキルを磨いて欲しいと思います。

フィジカルチェック、スキルチェックで疲労困憊な所で最後に
エレメントチェック。
時間がなかったのでジャンプ系、サポートを中心に見ました。


これらスキルチェックの模様は全てビデオに収めているので、
昨日から恒例のコメント作成に入っています。
なるべく今週の負担が小さくて済むように、先週から少しずつ
書式など準備を進めていましたが、


まぁ~~~~~過去最多15人分。


目を皿のようにして画面にくぎ付けですわ。

目が筋肉痛になりそ。

今週は釣りもお預けでがんばります。

楽しかった♪

2010-02-01 01:48:17 | スクール
o(^-^o)(o^-^)oどもっす
今日は夕方からスクールの皆とボーリング&ハイパーホッケー大会。

どちらもバカバカしいくらい白熱したゲームでした。

うちには男二人いますけど、残念ながら女の子はいないの。

いるのは女。

もしくは、男の闘志を持ったおばさん。


特にグループ別ハイパーホッケーは皆燃えに燃えた!

お陰で声が枯れましたわ。
大の大人が集まって真剣勝負。

エアロ以外でこんなに皆して熱くなるなら、
そのうち草野球大会とかまで始めそうで怖い。

ハイパーホッケーが終わったら、焼肉屋に移動して新年会。

毎度の事ですが、うちらの中身のない話は尽きる事なく続く。


最後に結果発表と賞品授与。

先週、皆から集めた500円を元手に賞品を準備したのよ。

3位は春代さん♪
賞品はダウニーの珍しいバージョン。
主婦なんで丁度良かったかな。

2位は伏兵、名無し森さん♪
賞品はガラス製のオシャレなヘルスメーター!
ちゃんと体重管理出来るように選んだんだけど名無し森さん痩せ型。


そして、そして優勝は...




私!



奇跡過ぎる!

ただ..喜ぶ顔を見たくて買った賞品を自分がもらうなんて想定外。

しかも、自分で自分に授与して。

賞品はカルバン・クラインのニット帽とマフラーセット。

その他にブービー賞やぞろ目賞にサプリメントセットを授与。


その後に団体別の順位発表。
皆が持ち寄った手作り福袋風プレゼントを上位から選んで開封。

爆笑な中身だったり、他の人のを羨んだり。

大騒ぎのうちに終わりました。

とにかくバカバカしくて楽しかった!

「こいつらアホやな~」と感心するくらいおもろかった。


また、疲れが溜まる頃に気分転換で開催したいですな。

明日は

2010-01-31 01:08:30 | スクール
ヾ(@^▽^@)ノどもっす

明日で1月も終わりですねぇ。

早い早い。

あと11カ月で年末だ。

そんなわけで、明日は月末休館日でオフです。
イレギュラーのオフは得した気分♪

そのオフを利用して明日はスクールの皆で、
新年ボーリング&ハイパーホッケー大会、その後に新年会です。

新年…ま、いっか。

こぐちゃん、かんごく、Eさんは残念ながらお仕事でお休みですけども。

ボーリングとハイパーホッケーの合計得点で競うルールで、
グループ対抗と個人成績を元に賞品まで準備してます。

個人の上位には賞品を参加費を集めて準備しましたが、
全員に満遍なく賞品が行き渡るように、それぞれが1品ずつ
プレゼントを準備しているのです。

このプレゼントは購入せず、自宅にある未使用の不用品に限る。
引き出物とか、買ったけど使わないものを持ち寄って賞品にする。


リサイクルってやつだな。
これは実に地球に優しいイベントなのだ。


ただし、中身はお互い内緒の福袋状態。
欲しいモノが入ってるとは限らない。
引き出物のコーヒーカップセットを持って行って、
他の人が持ってきた引き出物のコーヒーカップセットを持って帰る事もあり得る。


いらないモノを持って行って、





さらにいらないモノをもらって帰る


実にくだらなく、人に優しくないイベントなのだ。
是非、勝って賞品をゲットしたのに複雑な気分になって欲しい。


この企画、前回は4年前、まだこぐちゃんやg2はいなかった。
その時の優勝者は意外にも?かんごくだった。
今回、そのディフェンディングチャンピオンはかんごくは不在…にやり…。


がんばるぞ~~~~!!

おしゃれなおべべ

2010-01-28 01:37:56 | スクール
ヽ(*´∀`)ノ どもっす

いや~~、雨が本降りになる前に帰る事が出来て良かったわい。

さてさて、今年も毎年恒例「t2ac主催スプリングフェスタ2010」を
3月6日(土)14:00~アクシオン福岡サブアリーナにて開催致します。

このイベントは簡潔に言えば発表会なんす。

発表会な割にステージでもない平板ですからね、
も~~~手作り感100%の発表会。

大会はたくさんあれど…日ごろの練習の成果を発表する場が、
なかなかない子供から大人まで2人以上のグループで、
「ダンスのジャンルはノンジャンル!」を合言葉に
好きなだけパフォーマンスして頂く場です。

一応、賞なんかもあったりしてね。

ここには当然?我がt2ac競技スクールも出ますし、
キッズダンスも出ます。

今は競技スクールもキッズダンスも振付が終わって、
最終的な練習にやっとこさ片足突っ込んだ所です。

どないしよ…実は2月は研修があるので、どっちもスクールは3回しかない(汗)。

間に合うか…間に合わないか…。


そのギリギリ感溢れるスリルを見に来てみませんか?

いやいや、発表会なのに
発表してはいけないシロモノを見せないで済むようにせねば。

見学は自由なので、お時間がある方は是非!
もっちろん、おらも友達と出てみたい!という方は
ワタクシかtommyまで。
もしくはt2ac@mail.goo.ne.jpまでどうぞ。

そんな発表会なのですが、
うちのキッズダンスは今回初めて衣装を作っているのです。

毎年この発表会で他のチームのきらびやか加減に
お口ぽか~~~~~んで飲み込まれている子供達に
少しでもおしゃれなおべべを着せてあげたくてね…。


4年目にして初めてのオーダーメイド衣装!

昨年ペアのレオタードを作って頂いたAさんにお願いして、
ヒラヒラフワフワした感じの衣装を作成中。

ただね、うちの子供達はレッスン前に
”あんたがたどこさ”をして遊ぶような
今時珍しい昭和臭漂うキッズなの。

しかも幼い弟をおぶってたりする。
これは昭和というか…戦前よね。

イマドキの子は3歳児でもヒールのある靴を履いてたりするこのご時世に、
とても天神界隈の小学校に通ってる子とは思えない天然素材。

その隠せない戦前臭を衣装が全部消してくれるかどうか。


ある意味、一か八かです。


でも、私的には仮縫いの衣装に「うわ~~~~」と目を輝かせる
子供達はすっごく可愛いけどね。

さて…大人はどうすべかな。

開始だ

2010-01-12 12:34:50 | スクール
(≧∇≦)どもっす

今夜から雪予報ですね。
寒くなりそうです…(涙)。

先週から始まった風邪は月曜日がピークだったようで、
鼻水がスタン…スタン…スタン…スタンフォードダイガク。
スタンスタン鼻水が出る=熱も出て昨夜はボンヤリ人間でした。

風邪薬は眠くなるので、夜しか飲めないのが厄介だな。

さて、そんな風邪真っただ中の、
この前の日曜から2010年度のスクールが始まりました。

今回辞めたメンバーもおらず、引き続き14名全員継続です。
3月からは若い新入部員も若干名加わりますが、しばらくはこの
メンバーでいきます。

初回は欠席者が2名いたのでスキルチェックは来週に延期しましたが、
1ヶ月ぶりなので徐々に馴らすのにちょうど良かったかも。
何しろトレーニングはしていただろうけど、やっぱり実際に
競技の練習をするのとでは違いますからね。

ウォームアップで筋温を上げ、ストレッチ&柔軟で可動域を拡大し、
マット運動でフラフラして、エレメントで跳んだり上げたりして、
スクールルーティン練習でハァハァして、
最後には皆で声出し補強トレーニング。

なにしろ次のメニュー言っただけで

「今の聞いただけで筋肉痛になった」

と妄想筋肉痛まで言いだす始末。

まぁ、さすがに今日はホントに皆、全身筋肉痛でしょうな。


これから春まで試合期に向けた準備期間として、
3月6日のt2acスプリングフェスタ(発表会)に向けての、
練習をしつつ、体作りやスキルアップトレーニングに勤しんで
いくつもりです。

それになんてったって、スクールメンバーで
1月31日は日曜スクール杯争奪(今決めたネーミング)
新年ボーリング&ハイパーホッケー大会もやりますし。

とにかく早く風邪を治して頑張るぞぉ~~。

納会

2009-12-08 12:08:05 | スクール
(*^-^*) どもっす

更新サボってすんません(汗)

山に柴刈りに、川に洗濯にと忙しかったもんですから…はい。

てなわけで、ちょと遅くなったけど、
日曜の仕事が終わった後に「宝船」という居酒屋さんで
2009年度スクールの納会を致しました。



「さ、飲んで飲んで」



「さ、食べて食べて」



ゲームして相変わらず爆笑して楽しい納会になりました♪


相変わらずシャッターチャンスのタイミングが悪い私



かんごくは仕事でお休みでしたが、こぐちゃんが
カクタスイベントのミーティングで早退する前に皆で撮りました。


今年は新人3人が入って、頼りになる男子も二人になり、
また昨年までとは違う意味でパワーアップしたスクールでした。

うちのスクールは日曜なので皆の翌日からの仕事の事もあるし、
佐賀や八女など遠地に住むメンバーもいたりして、
飲み会はそう頻繁に出来ないので、今回も飲み食べ放題2時間コースで
お開きとなりました。

とは言え、ボケ×ボケの連続で2時間でどんだけ笑ったかいな?
っつーくらいの騒ぎっぷりでしたけどね。

皆が繰り出すボケのひとつひとつをまっきぃと春代さんで、
ツッこんで片づけていく様は圧巻でした。

幹事のかとさん、貧乏メンバーの為にナイスなお店をセレクトして、
その上ご案内まで丁寧に作ってくれて立派に会も仕切ってくれました。

新入り男子のあらざらし君は、
途中、中座しておやつを買いに走り、
そのおやつをダシにお絵かきゲームで盛り上げてくれました♪

Eさんは地元産のキウイを丁寧にラッピングして皆にサプライズプレゼント。

私は何をするでもなく、ひたすらカニを食べているだけでした。
よそのテーブルのカニも貰いました。

刺身も食べました。


って小学生の作文か!!


そんなワケで、また例によってすっかり忘れておりましたが、
今年もスクールの皆さんからサプライズプレゼントを頂きました。


昨年はファンヒーター。


今年はトミーフィルフィガーの腕時計とAIGLEのバッグでした。

腕時計もバッグも欲しいと思っていたモノだったので超感激。

高かったろうに…。

選んだ春代さん曰く
「このバッグなら大会の時の貴重品入れになる」

皆「なるなる~~~。余裕で財布14個入るぅ」


春代「時計があれば、大会の時アチコチどっかでブラブラしていても
ちゃんと通過者発表や演技の時間に遅れる事無く先生は帰って来れる」

皆「そうそう肝心の時にいないって事がないぃ」


私ってどんだけ必要とされているのかしら(涙)
つか、必要とされているのはバックと時計を持った私だけど。

ま、いいや。

とにかく皆ありがとう♪

短い1か月のオフだけど、宿題のルーティンをしっかり練習してね。
1月11日のスキルチェックで元気な姿で会いましょう!!


日曜スクールご紹介(1)

2009-11-30 22:19:21 | スクール
(o≧▽゜)oどもっす

今回は画像も多く、そして長いっす。

なぜなら…

「2010年度競技エアロビック日曜スクールメンバー募集のご案内」

のブログバージョンだからでございます。

もう既に、ソラリアスポーツ館内の掲示板には
要項・ポスターなどがひっそりと目立たぬよう貼り出されておりますが、
より詳しく、スクールではどんな事をしているかを
画像でご説明致します。

興味がない方は「戻る」ボタンをクリックしてね♪

このブログをご覧の方は、結構な頻度でスクール関係の事を
書いているので、大体の事はご存知かと思うのですが、
このスクールはエアロビクスのスキルアップを主目的とした
有料プログラムです。

では、いってみよ~~~。

まずは、ウォームアップです。
基本は静から動へ、アクティブストレッチを取り入れながら
10分ほどかけて息が上がり、汗がじんわりと出てくるまで
筋温を上げつつ、色んな動きで神経系を繋いで身体を、
文字通り起こしていきます。

目を閉じてそりゃっ!←注)閉じる必要はございません


重心後ろにかけて、そりゃっ!


ニーギシッ…ニーギシッ…かかと歩きでっせ


これらは、ほんの一部でございます。

さて汗がイイ感じに出たら、今度はフィジカルトレーニングっす。

スキルアップを目指す上で絶対に欠かせないものは体力です。
体力とは俗にいう持久力だけではなく、
柔軟性・筋パワー・瞬発力・筋持久力・敏捷性・全身持久力など、
すべての総称です。

これら体力がなければ技術の上乗せは出来ません。

こういう動きがしたいと思っても土台となる体力がなければ、
なかなか実現しないものです。

したがって、スクールでは特にフィジカルトレーニングに関しては
かなりのウエイトを置いてやっています。

と、言う事でスクールでは個別のトレーニングメニューを私が作成し、
毎日やらせて…あ…やって貰っています。
それらを記入するトレーニング日誌もあり提出させて…
あ、提出して貰って私が毎週チェックします。

今はオフシーズンなので特に体作りが重要って事で、スクールでも
バディがいた方がより効果が上がるようなメニューをやっています。

お股にボールを挟んで、それをバディに奪い取られないように、
必死こいてうんしょうんしょの図←つまり腹筋


斜筋を使ったキャッチボールの図←つまり腹筋


ボールを使ったバランストレーニング



「今夜どう?」「今そんな気分じゃないの…」


今度は床で安定した状態から


不安定な体勢へ。床への接地面が小さいほど強度が増します。


今度はボールの上でうつ伏せ静止。ちょっと笑うだけでゲラゲラです。
あ、グラグラです。


お客さん足凝ってますねぇ

ボールの上で仰向けバージョン


足を持ちながら別の標的を睨んで悪だくみの図



最後は脚。おんぶdeフロントランジ



お父ちゃん、今夜は母ちゃん帰って来るの?


(2)へ続く…

日曜スクールご紹介(2)

2009-11-30 22:18:45 | スクール
さて、スクールご紹介第2弾です。

第1弾のラストはトレーニングまでご紹介しましたね。

んで、トレーニングが終わったらストレッチ&柔軟です。
ストレッチは色んな手法を使ってインナーから徐々にほぐしていきます。

基本的にうちのスクールは高い柔軟性を持った人は極わずかで、
ほとんどの人が努力して徐々に柔軟性が高まってはきましたが、
やっぱり硬い人が多い。

柔軟性というのは技の習得という意味で必要なのは勿論ですが、
動きの可動域(動きの大きさ)にも直結するので、
大きく動きたいならば柔軟性を高めるのは必須なんす(ダジャレ)。

特に股関節周りね。

そんなわけで硬い子が多いからこそ、ワタクシもアレコレ研究して
今はちょっと変わった?インナーマッスルからほぐしていくアプローチ法を
実践しています。

それは残念ながら画像撮れませんでした。
なぜならワタクシも一緒にやっていたから。

で、柔軟の一部から。


鏡の使い方間違ってるんじゃね?

壁を使ったバーティカルスプリットの導入です。


ん…んごごごご…

これはブリッジね。大人になると悲しいほど腰が硬くなる。
だから補助付き。バディさんに手伝ってもらって伸ばす。

補助付きも苦しい人はボールバージョンで。


さてストレッチ、柔軟が終わったら、お次は…
エレメントと言って「技」の練習です。

エアロビックのエレメントには

1・プッシュアップ
2・サポート&レバー(手で身体を支える)
3・ジャンプ
4・フレキシビリティ(柔軟)

の4つのグループがあり、難度点が0.1から1.0まであります。

競技会に出る場合、エアロビックムーブメントのみの
フライト部門と、エレメントを含めた1分30~45秒の演技を行う
シングル・ペア・トリオ・グループ部門とがあります。

スクールではエレメント練習も行います。

演技を行わなくても身体の使い方を知るという意味で
エレメントをやっておいて損はないからです。


てなわけで、まずフレキシビリティの中から

ターン…なんだけど、分からんか?

1/1ターン(1回転)から2/1ターン(2回転)まで。


ん~~~躍動感♪

これはタックジャンプ(いわゆる両膝抱えジャンプ)です。


ふんぬっ!!

横から見ても躍動感♪


てやっ!

コサックジャンプ。奥のが完成形。手前のがその途中。


しゃーーーー!!

こちら、まきおさんの躍動感♪


全体的な雰囲気


断っておきますが、皆が皆出来ているわけでは当然ありません。
出来ないからこそ練習する場ですからね、スクールは。

で、私かなり理論立てて説明するタイプなんで、
頭も身体も使います。

子供は感覚で出来ますが、大人は言葉が必要です。

頭だけで理解しても仕方がないのですが、
まず頭で言葉として理解していない事は出来ませんからね。
特に大人はね。


お次にいよいよエアロビック(動き)の練習です。

今は1分30秒の競技ルーティンを作って練習しています。
1分間は私が作って、残り30秒くらいはグループ毎に
分けて振付を考えさせています。


はい、ポーズ


ルーティンの中には、先程書きましたエレメントも入れています。


かなりキッツイのよ。
普通のレッスンのコリオにフロア動作はまず入らないものね。

動き♪動き♪形バラバラ動き♪


グループ毎に振りの確認


ま、だ~~~いたいこんな感じ。

内容は時期によっても変わりますが、
あとは、この日は時間の都合上カットしたけどマットを使った
器械体操系の練習やエアロビクス基本動作の習得ドリルも行っています。

この日春代さんはインフルエンザでお休みでしたが、
産休中のT岡さんを入れると只今14名が在籍しています。

30代~50代までバランバランです。

男子少ないから男子急募!!
絶対活気づくと思うんだよね。最初の1時間は。

後は各自、自分の世界に入っていくからアレですけど。←どれ?


スクールは別項にあります通り一応15名が定員なのですが、
17名くらいまでは受け入れ可能です。


日曜スクール募集要項

2009-11-30 22:18:21 | スクール
それでは、具体的な募集要項をご案内致します。


1・開催期間 平成22年1月10日~11月28日(11ヶ月間)

2・時    間 毎週日曜日 午後5時~午後7時45分(8時閉館)

3・募集定員 15名

4・参加資格  高校生(15歳)以上の健康な男女であれば経歴は問いません。

5・募集期間 平成21年12月1日~12月27日

5・場  所  ソラリアスポーツ内 ANNEXスタジオ

6・内  容  ・エアロビックの基礎動作の習得
        ・スキルアップ
        ・筋力及び柔軟性向上トレーニング
        ・競技会に向けた技やエアロビック動作の習得 など

7・講  師  大柿 知子(T2AC代表)
       日本エアロビック連盟認定C級審判員
       日本エアロビック連盟認定テクニカルアドバイザー
       PTCペアストレッチトレーナー

8・会  費
       (会員) 月会費13,000円  
       (非会員) 月会費15,000円   *いずれも税込み     
    *尚、別途スポーツ障害保険(年一括1500円)に加入して頂きます。


9・申込方法  所定の申込用紙と誓約書に必要事項を記入・捺印の上、
       1月分の月会費と顔写真(身分証用)を添えて、
       ソラリアスポーツフロントにてお申込み下さい。

10・備  考 

     *中途参加希望者について
    定員に満たない場合のみ、中途参加希望者の受け入れは随時可能。
    その際の月会費は何週目からの参加であっても1か月分お支払いが
    必要になります。

     *中途退会者について
    如何なる理由に於いても月謝の返金は致しませんので予めご了承下さい。


     *会費のお支払いについて
    入会時のみフロントにて現金又はクレジットでのお支払いとなりますが、
    それ以降は前月25日に当クラブの指定銀行口座(福岡シティ銀行・
    福岡銀行)からのお引き落としとなります。
    
    詳しくはソラリアスポーツフロントにてお尋ね下さいませ。


*尚、何かご不明な点や質問等があれば遠慮なく、
直接大柿までお問い合わせ下さい。

メールでのお問い合わせもお待ちしております。
t2ac@mail.goo.ne.jp
私しか閲覧出来ませんので、ご安心あれ♪

☆見学は随時可能。1回体験もあります。
ちなみに12月はスクールがございません。
見学及び体験は1月2週目以降となりますので、予めご了承くださいませ。


良く最後まで読んでいただきましたな。



さ、どうぞこちらへ♪


遠慮なさらずに



さ、入って入って♪


ちょっと、押しが強すぎたか?ん?


終了♪

2009-11-30 00:49:37 | スクール
O(≧∇≦)O どもっす

今日で2009年度のスクールの全カリキュラムが
無事に終了しました!!

スクール発足して8年目が終わったですよ。

まったくラストっていうラストな終わり方でもなく
クールダウンのストレッチで皆がワイワイやってる最中に、


「はいはい、先生が話ますよ~~~、聞いて聞いて~~」



「今日で今年のスクールはおしまいです。







以上、解散!!


皆…エ?( ゜Д゜ )ヨンドイテソンダケ?


だって一斉に注目されたら急に恥ずかしくなるんだもん…。


あ~~~、1年は長かったような短かったような、
とにかく今年も色んな事がありました。

1年1年同じ年はなくて、毎年チャレンジと反省の連続ですが、
皆の心・技・体の小さな変化に喜びを貰いながらの1年でした。

私は不器用なんで、いつもいっぱいいっぱいで
皆に助けられてしまう事が多いのですが、
こんな自分でも付いてきてくれるからこそ、どんな事も厭わない覚悟が
日々生まれている気がします。

良い年もあれば苦難だらけの年もある。

苦難だらけの年にこそ何かしらの意味がそこにあるのだと、
次に変化が訪れる前触れだと受け止めて来期に繋げて頂きたい。

そんなわけで来週の日曜にスクールで納会(打ち上げ)をして終了です。

明日にでも2010年度スクール生募集の案内を
アップしたいと思います。

画像が多いのでかなりのボリュームになりますけども、
そこんとこ4649!