江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

「江戸の退屈御家人」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 213496
新しいチャンネル
新しいチャンネルです。
更新日時2012-12-23 14:17:07
登録枚数21 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 213492
都心の日比谷公園界隈の秋納めの風情。
晩秋に雨が降る。これを時雨という。 「うしろ姿が しぐれて行くか」 と種田山頭火の世界。 今日28日、日比谷公園でテニスをしていると、時雨が来て、あと 大きな虹がかかった。 あいにくテニスのプレー中で、カメラが間に合わず、消えてしまったよ。 いのち短しだ。 半蔵門あり、英国大使館あり、民社党(勝手の社会党の本部)あり、警視庁、最高裁あり。 そして、日比谷公園。このすごい歴史を。 この辺りにも、秋が深まる。
更新日時2012-11-28 20:03:41
登録枚数14 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 213488
新しいチャンネル
新しいチャンネルです。
更新日時2012-11-28 19:39:21
登録枚数0 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 208323
浅草 東京時代祭
今日3日は浅草で「時代祭」があった。 京都の時代祭を参考に、平成元年に初登場で、今年で24回目とか。 浅草の観音様が発見された飛鳥時代から、明治の文明開化まで、各時代のきらびやかな姿を仮装して楽しむ趣向。 浅草寺の二天門から雷門通りの先までを、総勢23チーム(つまり23場面)で約1200人が紛争する、歴史もの行列だ。  浅草は、サンバ祭りとか、三社祭りとか、いろいろあって、多くの人の楽しみだ。なにしろ浅草寺は東京都民という大旦那を抱えている最強のお寺だ。  浅草の 時代祭に 秋燃ゆる    六訥
更新日時2012-11-03 18:55:01
登録枚数18 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 206191
秋田県 大湯環状列石遺跡 縄文後期
秋田県北部、大湯温泉の近くにある。 縄文時代の遺跡で、細かなことは文書記録にない。 まさに先史時代だが、春分の日の太陽位置を示すとか、祭祀用の施設とか、一部墓地に使用していたとか、いろいろ説を唱えるが、 要は何も分からない。3000年ぐらい前は縄文人がどんな暮らしをしていたか、決定的な記録がない。どれくらいの人間集団が、何を食って、何をして生活していたのか。 ちょうど、三内丸山遺跡が数千年も同じ場所で継続して住んでいたはずなのに、いつ、なぜ、忽然と消滅したかの化と同じようなものかも。
更新日時2012-10-23 22:51:28
登録枚数9 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 197590
渋沢栄一 飛鳥山晩香廬
飛鳥山公園にある、故渋沢栄一伯爵の住居跡が、国指定重要文化財 晩香廬・青淵洲文庫となって一般公開されている。
更新日時2012-09-13 20:38:19
登録枚数4 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 197236
新しいチャンネル
新しいチャンネルです。
更新日時2012-09-11 22:04:41
登録枚数20 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 195482
恐山
下北半島の恐山。 慈覚大師円仁が1200年前に開基とか。 この円仁大師が、ライシャワー氏の解約による「入唐求法巡礼記」の作者である。 恐山菩提寺といって延命地蔵菩薩が本尊。水子地蔵夭折した若い人を祈るとか、さらに「人が死ねばお山に行く」との素朴な死後の世界を祭っている。 恐山は硫黄など火山ガスが噴出しておりそこにこの世の地獄を描いたのはうなずける。その周辺に湖がありそれを囲んで8峰が囲んでこれがハスの花、極楽の世界を目に見える形であらわしたものと思える。 ちなみに、慈覚大師にかかるお寺は関東に多く、目黒不動尊、浅草の浅草寺、山形の立石寺、松島の瑞巌寺などがあると。  私も、高野山、比叡山、永平寺、万福寺、身延山などいろいろお寺を見たが、この恐山は総合的にみて1番の気がする。ひなびたところ、硫黄の噴出する異様な環境、生死の境を目に見える形であらわす環境は宗教心を示すにいいところだ。  ちなみに私は、恐山の境内にある硫黄温泉に入ってきた。どうぞご利用くださいと書いてあったから経験させてもらった。印象に残る温泉だ。
更新日時2012-09-03 07:14:46
登録枚数11 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 191147
お江戸探訪 in 葉月
    立秋に 入りし一層 暑き折        息するすべを 忘れざりしか 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 暑い暑いお盆の休暇にはお江戸の人口は減って、 すこしは緩やかな社会となりつつありますかね。 お江戸の時代の日本人の生活の知恵は、感心させられることが多い。 でも当然ではありますが、着実かつ大規模に過去の世界が変わっていますよね。  いいか悪いかは判断が分かれるが、時代の進歩でもあります。 老人は、それを受け入れざるを得ない。その時その時の若い世代が決定するのが、歴史なのだから。
更新日時2012-08-13 21:34:30
登録枚数20 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 177336
新しいチャンネル
新しいチャンネルです。
更新日時2012-06-12 21:36:34
登録枚数0 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ