goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

それっぽく写ってる気がするから怖い

2010-01-16 18:02:49 | lomo gallery + photo
過去のはなしを今更書くのもなんですが

 平日はどーしてものんびりblog出来ません

10日に大阪へ行ってきまして、
早速買ったばかりのE-P1を持っていきました。

望遠があったらなあ、とブータレながら、
でもそこそこ楽しかったのです。

その際、撮影したうちの1枚です。

アートフィルター、邪道とか言いつつ、
結構ハマってます。

特に、ラフ・モノクロームの
ラフさ加減には参りますね。

それっぽく、かっこよさげで仕上がっちゃうんだもんな。

自力でphotoshopあたりでがんばってもいいんですけど
白黒のメリハリの付けられ方は正直、好みでして…

ラフ・モノクロームで遊ぶために
シャッター切りそうで怖い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この顔がいけてないと思ったら

2010-01-14 23:35:36 | lomo gallery + photo
カメラの買い替え時かもしれません。

久々にロートルコンデジで写してみたしいちゃん。

…真ん中が飛び出て、何か変な顔。

四隅の周辺で絵が歪んでるんですね。

目尻際の光沢とか、
悪くないなとは思うんですが。

実物はここまでひょっとこ顔ではありません。
一応。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱銭洋食ってなんぞや

2010-01-13 21:36:22 | lomo gallery + photo
まだ先々週のことなんですけど、
随分前の話のような気がする今年の元旦。

京都祇園はわりとお店が開いておりました。
さすが観光地ですね。

で、お参りが終わったぐらいが
ちょうどお昼をすぎたくらいで
お腹が相当減ってきていました。

河原町駅から祇園界隈まで歩いてきた時
この上りが横目に入り、
「何ぞや?」と興味をひかれましたので
お昼はここで頂くことにしました。

これが壱銭洋食。



ご存知の方もいらっしゃいますでしょうか、
なんでもお好み焼きのはしりだそうですよ。
本来は小麦粉と蒟蒻を焼いた物なんですって。

さすがにそれだけではね、
今時の人は満足できませんよね。
キャベツが入ってないお好み焼きと
ほぼ同じ感じで、
半熟卵と牛肉煮込みがコクを出してます。
なかなか、わるくないお味でした。



京の青ネギは不思議と食べられるんですよね、
ネギが苦手な当方でも。

細かく切った蒟蒻がぼろぼろ入ってますので
そこんところだけ従来のお好み焼きとは違います。

百貨店の京都展などのイベント会場で
店頭販売されているようですので、
機会がありましたらぜひどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグドールとE-P1で遊ぼう・ファンタジックフォーカス

2010-01-11 22:07:50 | lomo gallery + photo
試用したフィルターのトリは、
かなりのユーザーさんが
虜になる(なった)と思われる
ファンタジックフォーカスです。

…まあ!

しいちゃん、お姫様みたいよー!

5割増以上でびっくりだわー!

(愛情あるんだかないんだか。
 くそみそな言い方ですな)


以上、フィルター遊びの旅はとりあえず終了です。

使う前までは、先にも書きました通り「邪道!」と
切り捨てていた当方ですが。

いざ使ってみるとことのほか楽しく、
特にファンタジックフォーカスと
ラフモノクロームはツボにハマりました。

ただ、楽しく感じるのも、
被写体が身近であるからこそ。

きっと第三者の目からしいちゃん画像をご覧になられている方に、
「この人は何を盛り上がっているのやら」と
ため息つかれても仕方ないのだろうなあ、と
思う自分もいるのであります…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグドールとE-P1で遊ぼう・トイカメラ

2010-01-10 22:28:01 | lomo gallery + photo
あんまりびしばし熱写したからか、
場所を移してしまったしいちゃん。

トイカメラフィルターを使ったら、
本物のトイカメラ(lomo)と同等の写りにびっくり。

ピントが外れてるところまで同じで…

そこはシュミレートしなくていいんだよ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグドールとE-P1で遊ぼう・ポップアート

2010-01-08 17:17:25 | lomo gallery + photo
一昨日に引き続き、
オリンパスデジイチ搭載の
アートフィルターで遊ぼう、です。

輝度がうーんと明るくなる
「ポップアート」。

一説には、
某女性写真家(お父さんが演出家)風、と
謳われているそうです。

しいちゃんに適用すると。

こんがり焼けました、
5割増! って感じで笑えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグドールとE-P1で遊ぼう・ディドリーム

2010-01-06 22:09:49 | lomo gallery + photo
三が日最終日に購入しました
オリンパスのE-P1。

同等機であるパナソニックのGF1の方が
個人的にはおすすめできるんです。

一般受けするし、
安いし、
フォーカス早いし液晶がキレイ。
内蔵フラッシュもついてるし。
パンケーキレンズの評判は上々。

でも、ルミックスは元々好きじゃなくて。

持った時のフィーリングで選んだんです。

後継機のE-P2より初代P1の方が
手になじんだんですねえ、
色的にはP2の方が好きだし、
かっこいいと思ったので
真四角でだせー! と
発売当初は白眼視していたくせして、
「悪くないじゃん」と。
デザインはほぼ一緒なのにねえ。
見慣れるとなんでも許容できてしまうらしいです。

そんな、おすすめできないP1で
ちびっと遊んでみました。

このクラスのカメラには、
お遊びフィルターが搭載されております。

パンフなどの仕上がり画像だけみると
Photoshopのフィルターでも十分じゃん、
いや、フィルターで遊ぶのは
レタッチ初めて間もない初心者のすること、
邪道だ! 
使ってよいのは「アンシャープマスク」と
「ぼかし(ガウス)」だけ! と、
こと画像操作に関しましては硬派の当方ですが、
モデルが身近だと楽しめてしまうのが不思議です。

なんで、モデルはしいちゃんで遊んでみました。

まずは、「ディドリーム」。

白日夢のオンニャしておりますでしょうか??

…白トビしてるんじゃないのよー。

(この項、しばらく続きます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが噂の。

2010-01-05 20:55:38 | lomo gallery + photo
当方が所持しているデジイチは
オリンパス社製品になります。

最近のカメラは対象外ですが、
古めの機種には
俗にOLYMPUSブルーと呼ばれる青を出す
コダックCCDが搭載されている…のだそうです。

何か言っちゃあオリンパスブルー、
青青うるせえ、って思ってたんですが、
先日搭乗した際、
雲が切れて空がとってもキレイだったので
どれ、どんなもんか写してみるべ、で
撮った画像です。

実物の空はもちろん、
こんな色ではありません。

でも、受ける印象はこんな色でした。

そっか、みんなが珍重するオリンパスブルー、
コダックブルーは
記録に残る色ではなく
記憶に残る色だったんだな。

当方の自宅のマシン環境では
期待した青が出ています。

どうか、ご覧になられている皆さんにも
同じ青が再現されて表示されますように。

こんな色を見せつけられては、
古いデジイチではありますが
(解る方には解ります、E-1に初代の14-54です)
スペック不足もなんのその。
手放す訳にはいきません。


で、上部に薄く白い斑点がぼこぼこ出てます、
多分、窓ガラスの汚れではないかと思われます。
光の加減のいたずらとか
高層に浮かぶ雲とかではないです、多分。
そこだけ残念でございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初富士・上空から

2010-01-04 16:11:27 | lomo gallery + photo
今更感が強いですが、お正月に写した画像でございます。

元日移動時に上空からパチり。

大変キレイな富士山でございました。

強風が吹いていたのか、
山頂付近からたなびく雲が
(風に飛ばされた雪? そんなわけないかあ)
噴煙のようにもくもく流されていく様は
すんばらしかったです。



寒そうだなあ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夕暮れ

2009-07-20 19:00:54 | lomo gallery + photo
この三連休は、
土日はともかく、
今日は1日、
ほんとーにのほほんと過ごしました。
中日には虹も見れたし。

ちまたでは夏休み突入とのこと、
これからが夏本番です。

とはいえ、明日は雨らしいけど。
この三連休、
からっとした晴天がなくて
拍子抜けもしたけど…
そこだけは残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹が!

2009-07-19 18:48:12 | lomo gallery + photo
東京地方のうちの近所では
ただいま虹が出ております!

南の方で派手に夕立でもあったようなんですが
(こっちは降ってません)
なかなか消える兆しがありません。

キレイなもんですなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時は雲が走る

2009-07-08 21:01:42 | lomo gallery + photo
今日は雨だったり晴れだったり曇ったり晴れたり。

忙しいお天気の1日でした。

大層蒸しました。

天気がころころ変わる日は、
雲がキレイだったりします。

帰りがけ、夕日が目にまぶしかったので
帰宅してすぐにカメラを持ち出したのですけど、
ほんの一瞬のできごとで
すでに日は傾いていました。

ああ、残念ー。
記憶だけじゃなく、
記録にも残したい空だったなあ…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラごとの個性ってあるね

2009-03-15 11:20:23 | lomo gallery + photo
先日来比較をしているカメラ対決。
一応、これで打ち止めです。
(X2がなくなっちゃうから)

友人から送ってもらった惑星ショコラ、
色がとりどりで美しいため、
ぜひ、写し比べをしたかったのです。

まず、撮影しやすかったのは
構図が取りやすくなれているフォーサーズでした。
特に細長い箱をフレームにおさめるのは
慣れが左右しまして…

反面、色はキヤノンの方が
好まれやすいかなあ、と思います。
ぱきっとした発色は
実物を見た事がない人にも
訴求力を持つような気がします。

オリンパスは、このカメラ自体が
こってり・こっくりした色の乗り方をしますので
好みが分かれそう…

反面、質感はレンズの善し悪しが
出ているような気がします。

エントリークラスのレンズと、
中級クラスのレンズ、
比べる事自体無理あるし可哀相。

そんな印象を持った取り比べでした。


こちらは、EOS kiss X2。



こちらはオリンパス E-1。



こちらは、EOS kiss X2。



真ん中に焦点を合わせて、
箱を存分に写して、
遠景をぼかしたかったんですが…
ちと難しかったです。

こちらはオリンパス E-1。



その点、こちらはやりやすかった。

こちらは、EOS kiss X2。



青みがかった色はきれいですねー。
メリハリがあって。

こちらはオリンパス E-1。



いぶし銀、みたいな色の乗り。
これ、モニターによっては
すんごく汚く見えるかもしれないです、
うちのMacでは渋くて良い色合いなんですけど、
埃かぶったきちゃない色とも見られかねない
微妙な発色ですが、
パッケージのゴムとか、ビーズとかの質感も
きっちり出ていますので、
これはレンズの性能なのかなー、と
素人ながら思ってます。

きっとキヤノンの中級クラスのレンズだと
もっときれいに写ったんだろうな…

いやはや、デジカメはメーカーや機種事に
色や個性があるのだなーと改めて実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後の落とし物

2009-02-28 21:55:39 | lomo gallery + photo
先週、取り壊されてしまった最後の1棟。

戦前戦後の落とし物です。

うちの住まいの近辺は、
旧陸軍の施設があった地域でして、
なんでも通信士養成学校? 
のようなものがあったのですって。

ずいぶん昔に取り壊されてますが、
レンガ作りの倉庫が
あちこちに点在していましたよ。

で、平屋(と言っても屋根がうんと高く、
それこそ今時の2階建てぐらいの高さだったんです)の
長屋がどーーーーんと居を構えていました。

昔の木造校舎のような、
それでもおんぼろな長屋住宅、
多分、宿舎だったのだと思います。
馬も飼えるような奥行き、
ろくに舗装されていない砂利道、
そこだけ取り残されたかのようで、
でも、人が細々と暮らしていましたから
不思議な人気を感じたのです。

 思えば、住人の方の出自は
 どないなもんだったんでしょ?
 元軍の施設だったわけですし、
 都営住宅みたいな借家だったんでしょうか。
 今となってはわかりませんが。

でも、取り壊され、更地になり、
草ぼうぼうになった土地は何も語りません。

家が朽ち果て、廃墟になるのと、
どっちが良かったのかな、と、
ここを通る度、思います。

それより、戦前の木造建築が、
よくもまあ最近まで保ったもんです。
住人がいたんですからねえ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我ら越冬隊

2009-02-21 20:28:42 | lomo gallery + photo
大きいのから小さいの、
黒いのから茶色いの、
星が2つから7つ、それ以上。

みんな寄り集まっています。

てんとう虫越冬隊。

そんでも、初めて見た時は、

「ぎゃーーーーーー!!!」

でした…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。