2025年11月にサービス終了する
gooブログの引越し先はこちら。
t-catの徒然寄稿 gooからお引越ししてきました
もしよろしければブックマーク等でチェックしていただけましたら嬉しいです。
ほとんど日程を忘れていたんですが
(関心が薄れたってことかも知れず)
今日は渋谷モディで開催中の
劇場版ベルサイユのばらコラボカフェの予約日でした。
渋谷はバレエで毎週出向いてますから
土曜日のお昼頃に時間をセット。
この手のコラボカフェは全く初めての参戦です。
なかなか面白い経験してきましたので
シェアをいたします。
GW前からネットフリックスで劇場版ベルばらの配信始まったのに、
契約したのは先週日曜日。
見てるのはプルートゥに30分ものの普通のアニメばかり。
劇場版ベルばらはまったく見てないです!
2時間弱の時間が取れる時じゃないと試聴する気にならないのよね。
さて、コラボカフェです。
カフェの雰囲気を楽しむとか、
料理を堪能するのは二の次で、
オーダー数(金額ではない)に応じてもらえる
ランダムグッズか、
現地でなければ買えないグッズ、
こちらも中身がわからないランダムグッズがありますので
これらのグッズの購入権を得るために行く場所だと
自分の中では結論しました。
ですので、好きなコンテンツの世界観なら
なんでも受け入れられる人でないと
ここは楽しめないですね。
幸い、ベルばらのコラボは
内装もキャラデザも自分の好みでしたので
こんなもんなのね、とそこそこ堪能してこれました。
でも、ランダムグッズをコンプリしたいと
熱入れると辛いだろうなー、
ランダムだから何出るかわからないから。
この手のガチャが苦手な人は
近寄らない方がいいかもしれない・・・
フード類のメニュー展開は
もうちょっと選びやすいものが欲しかったな、というのが
本音でした。
タイムスケジュールが決められており、
入れ替え制をとってますから
提供できる料理に限りがあるのは理解します。
でも、お腹に溜まるようなメニューかな、
お値段並みかな、云々で
何頼んだらいいんだろうとすごく悩ませる内容でした。
自分は、まず、ウェルカムドリンクに
フェルゼンをテーマにしたやつをお願いしました。
というのも、最初に配布されたランダムグッズがフェルゼンだったから。
レッスン後だったからお腹空いてましたので
フードをお願いしたくても、
4000円越しのアフタヌーンティは頼めませんでしたよ、
価格と内容のバランスが良くなく見えましたので
(ただ単に高く見えた)
鴨のコンフィをオーダー。
これにはやっぱパンとかサンドイッチが欲しかったのよね。
肉だけ食べてもね、って思った。
幸いおいしかったです。
お値段も、渋谷だし、鶏ではなく鴨だし。
まあ、適正価格でしょう、とは思いました。
デザートにはパフェを。
パフェだけではお腹にたまらないから
鴨をオーダーしたんですが、この選択は成功だったかも。
ただ、ちょっと量が・・・とは思った。
先にも書きましたように、オーダー数に応じた
ランダムグッズ(まあ、紙コースターなんだが)が配布されるから
みなさん数を頼むんですね。
だから量が少なめになるんだな、と納得。
作品世界をよく理解したパフェとは思う。
でも、ちょっと高いかな。
ドリンクをもう一つ頼んで、私のコラボカフェの食べは終了です。
で、今回のアートワークは
どのキャラの絵も好みでしたので、
今まで手を出したことがなかったアクスタが欲しくて。
これがカフェへ行く動機になりましたので
4人コンプリに後悔はなし。
型抜きのベースになるプレートの薔薇の装飾も綺麗でね、
組み立てず板のまま並べたいな、と思うぐらいには気に入ってます。
金額は見ないことにする!
あと、これも手を出したことがないランダムバッジ。
4つに限定して追加しました。
以上がお買い物と飲食の全てです。
で、フードと購買、それぞれでランダムの配布品があります。
フードではコースター、1オーダー1枚です。
グッズではハガキサイズのイラストカード。
こっちは購入金額ごとに配布されます。
コースターもカードも、
ありがたいことに4人ダブりなくてラッキーでした。
背景画像やトリミングは違うけど
全く同じ絵柄になってないなら、私的には勝ち。
大満足です。
お財布は軽くなりましたが、楽しいひとときでした。
でも、この手のコラボカフェは多分今回限り。
次はないですねー、やっぱり。
ランダムグッズとかガチャのシステム、好きじゃないんです。
それだけ。
しいちゃん!
オスカル踏んでる!!!!