2025年11月にサービス終了する
gooブログの引越し先はこちら。
t-catの徒然寄稿 gooからお引越ししてきました
もしよろしければブックマーク等でチェックしていただけましたら嬉しいです。
パンよりお米党なので、
最近のお米の価格にはため息しか出ません。
お値段が上がる理由が、
生産者さんに還元されてるなら文句は言わない。
そうじゃないからみんな非難轟々なんだけど。
なんでこんな価格で流通するんだろう。
前も書きましたが、平成の米騒動の方が
まだマシな対策とってたように思います。
自分が覚えているのはワールドライスというお米のパック。
タイ米、1kg
アメリカ米、1kg
中国米、1kg
それに国産米。多分2kg。
この抱き合わせでないと国産米は買えませんでした。
もしくは、輸入米だけ販売してるとか。
みなさんタイ米の食べ方で
いろいろ工夫してたと思うんだな。
カルロースは案外美味しくて私の好みには合いました。
同時は今みたいなネットで情報を取るなんてことはできなかったから
秋の新米をひたすら待ってました。
もしくは、今みたいな、暴利な販売されてる国産米を買うとかね。
とんでもない価格だったと思います。
特にブランド米は平気で1万に手が届いていたような気がする。
(平成での話ですよ)
買う人がいるからその値付けをするわけで、
買いたい人だけ大枚払えばいいんです。
ちょっと待てば新米が出るのに待てないイラチは
金で解決すりゃいい。
軽蔑しますけど。
でも、今年のこのお米騒動はなんなんでしょうね?
政府備蓄米が5kg2千円台とかで出てるという報道に
乗りませんよ、私は。
コスト増で苦労している生産者さんが受け取れる
正当な価格っていくらなんでしょう?
そこを解決してくれないと、
またお米の価格で右往左往する状態が戻ってくるだけです。
先月、ほんとにお米がなかった時、
通販で買えるお米に手を出したんですが、
まったく買えなくて。
売り切れ続出で。
で、かろうじて買えるお米にしたんですが、
よっぽどその価格をスクショ撮って出そうかと思うぐらいの、
とんでもないお値段でした。
訳あり米って、要は食べられればいいレベルのお米で、
実際に不味くはないけどもそもそしててひどい代物でした。
食べられますし、自分の稼ぎで買った食品です、
ちゃんと食べ切ります。
でも、たとえば去年あたりだとこのクラスのお米は
10kgでいいところ4000円もしなかったと思う。
それを送料込みとは言え、9800円弱で販売するってどういう了見だ。
銘柄もわからない、白濁したり粒が小さい米が
10kgで9000円オーバー?
今同じ商品を確認したら、1万円超してました。
仕入れに苦労してる事情は察するけど、
物にはつけていい値段ってあると思う。
どんなに米不足だとしても、
譲歩して送料込みで7000円以下なら仕方ないと思う。
お米屋さんの仕入れと値付けのセンスをほんと疑います。
ほぼ雑穀に等しい生活応援という名称で
販売されていた米を買ったこのお店は
もう二度と使いません。
散財が多い自分とはいえ、納得しての買い物だから後悔はない。
主食で後悔って最悪ですわ。
つか、しばらくネット通販でお米は買わないわ。
以前は震災等の風評被害を被ってる地域を選んでお米買うなら
ネットが確実だから使ってたんだけど。
減ったらスーパーでそこに並んでるのを買う生活に戻ることにします。
今なら(まだ高いと思うけど)銘柄米が5kgで4000円ぼちぼちで
買えたりしますから。
gooブログの引越し先はこちら。
t-catの徒然寄稿 gooからお引越ししてきました
もしよろしければブックマーク等でチェックしていただけましたら嬉しいです。
パンよりお米党なので、
最近のお米の価格にはため息しか出ません。
お値段が上がる理由が、
生産者さんに還元されてるなら文句は言わない。
そうじゃないからみんな非難轟々なんだけど。
なんでこんな価格で流通するんだろう。
前も書きましたが、平成の米騒動の方が
まだマシな対策とってたように思います。
自分が覚えているのはワールドライスというお米のパック。
タイ米、1kg
アメリカ米、1kg
中国米、1kg
それに国産米。多分2kg。
この抱き合わせでないと国産米は買えませんでした。
もしくは、輸入米だけ販売してるとか。
みなさんタイ米の食べ方で
いろいろ工夫してたと思うんだな。
カルロースは案外美味しくて私の好みには合いました。
同時は今みたいなネットで情報を取るなんてことはできなかったから
秋の新米をひたすら待ってました。
もしくは、今みたいな、暴利な販売されてる国産米を買うとかね。
とんでもない価格だったと思います。
特にブランド米は平気で1万に手が届いていたような気がする。
(平成での話ですよ)
買う人がいるからその値付けをするわけで、
買いたい人だけ大枚払えばいいんです。
ちょっと待てば新米が出るのに待てないイラチは
金で解決すりゃいい。
軽蔑しますけど。
でも、今年のこのお米騒動はなんなんでしょうね?
政府備蓄米が5kg2千円台とかで出てるという報道に
乗りませんよ、私は。
コスト増で苦労している生産者さんが受け取れる
正当な価格っていくらなんでしょう?
そこを解決してくれないと、
またお米の価格で右往左往する状態が戻ってくるだけです。
先月、ほんとにお米がなかった時、
通販で買えるお米に手を出したんですが、
まったく買えなくて。
売り切れ続出で。
で、かろうじて買えるお米にしたんですが、
よっぽどその価格をスクショ撮って出そうかと思うぐらいの、
とんでもないお値段でした。
訳あり米って、要は食べられればいいレベルのお米で、
実際に不味くはないけどもそもそしててひどい代物でした。
食べられますし、自分の稼ぎで買った食品です、
ちゃんと食べ切ります。
でも、たとえば去年あたりだとこのクラスのお米は
10kgでいいところ4000円もしなかったと思う。
それを送料込みとは言え、9800円弱で販売するってどういう了見だ。
銘柄もわからない、白濁したり粒が小さい米が
10kgで9000円オーバー?
今同じ商品を確認したら、1万円超してました。
仕入れに苦労してる事情は察するけど、
物にはつけていい値段ってあると思う。
どんなに米不足だとしても、
譲歩して送料込みで7000円以下なら仕方ないと思う。
お米屋さんの仕入れと値付けのセンスをほんと疑います。
ほぼ雑穀に等しい生活応援という名称で
販売されていた米を買ったこのお店は
もう二度と使いません。
散財が多い自分とはいえ、納得しての買い物だから後悔はない。
主食で後悔って最悪ですわ。
つか、しばらくネット通販でお米は買わないわ。
以前は震災等の風評被害を被ってる地域を選んでお米買うなら
ネットが確実だから使ってたんだけど。
減ったらスーパーでそこに並んでるのを買う生活に戻ることにします。
今なら(まだ高いと思うけど)銘柄米が5kgで4000円ぼちぼちで
買えたりしますから。