慣れてないのは私もですが、
しいちゃんの方でもあります。
iPhoneの液晶、色がちょっと違うんです。
いや、貼ったフィルムのせいもあるのかな。
いつも買ってるメーカーが売り切れていたので、
他社にしたんですけど、ちょっと失敗でした……
なので、こんな色だったかなあ、と撮しながら
頭の中が?マークだらけなのは私。
1,2週間は目が疲れそうです。
そして、スマホ向けられて居心地悪そうなのはしいちゃん。
やっぱ、タピオカ3眼カメラは違和感あるんでしょうか、
すごーーく嫌そうなんです……

どうしてもフレーム内に収まらない!
1,2週間はこんな感じなのかも。
あ、そうそう、カメラの解像度はすごいですよ。
8も気に入ってたけど、
X世代を飛ばして11にして正解だったかも。
モニタサイズがちょっと小さいのは……これも慣れるでしょう、
8plusは確かに大きかったもんねえ……
しいちゃんの方でもあります。
iPhoneの液晶、色がちょっと違うんです。
いや、貼ったフィルムのせいもあるのかな。
いつも買ってるメーカーが売り切れていたので、
他社にしたんですけど、ちょっと失敗でした……
なので、こんな色だったかなあ、と撮しながら
頭の中が?マークだらけなのは私。
1,2週間は目が疲れそうです。
そして、スマホ向けられて居心地悪そうなのはしいちゃん。
やっぱ、タピオカ3眼カメラは違和感あるんでしょうか、
すごーーく嫌そうなんです……

どうしてもフレーム内に収まらない!
1,2週間はこんな感じなのかも。
あ、そうそう、カメラの解像度はすごいですよ。
8も気に入ってたけど、
X世代を飛ばして11にして正解だったかも。
モニタサイズがちょっと小さいのは……これも慣れるでしょう、
8plusは確かに大きかったもんねえ……
猫グッズでは失敗続きの私、
飼い主のエゴを押しつけてはいけないんです、
しいちゃんの場合!
しいちゃんのお気に入りは、ポール型の爪研ぎで、
段ボールは好みではありません。
高さがあるこの手のタイプが大好きで、
何度買い換えたかわかりません。
人間が何か用事をしてるとき、
玄関先でしいちゃんが「にゃーん」と鳴く。
何か用? と彼女の元へ行くと、
だーーっと駆け出し、部屋を横断して爪研ぎに到達したら
人間の方をちらっと見て、
「研ぐわよ!!」と言わんばかりにがりがりがり。
人間もそれにお付き合いしてポールの上のほうをひっかくと
彼女は大満足する……
これが日課になってます。
そろそろ次の爪研ぎを買い換えるシーズンでして、
どうしようか迷っているのがこちら。
ポール型より巾取るし、
立って爪研ぎができるタイプではない……
私もごりごりできない……
もし気に入らなかった時に諦めがつく価格帯ではありません……
猫飼いさんからの良い話はたくさん耳に届いてはいるんですが、
もう少し悩もうかな。
飼い主のエゴを押しつけてはいけないんです、
しいちゃんの場合!
しいちゃんのお気に入りは、ポール型の爪研ぎで、
段ボールは好みではありません。
高さがあるこの手のタイプが大好きで、
何度買い換えたかわかりません。
人間が何か用事をしてるとき、
玄関先でしいちゃんが「にゃーん」と鳴く。
何か用? と彼女の元へ行くと、
だーーっと駆け出し、部屋を横断して爪研ぎに到達したら
人間の方をちらっと見て、
「研ぐわよ!!」と言わんばかりにがりがりがり。
人間もそれにお付き合いしてポールの上のほうをひっかくと
彼女は大満足する……
これが日課になってます。
そろそろ次の爪研ぎを買い換えるシーズンでして、
どうしようか迷っているのがこちら。
ポール型より巾取るし、
立って爪研ぎができるタイプではない……
私もごりごりできない……
もし気に入らなかった時に諦めがつく価格帯ではありません……
猫飼いさんからの良い話はたくさん耳に届いてはいるんですが、
もう少し悩もうかな。

皆さんのところは台風の被害には遭われなかったでしょうか?
何事もないことを祈っております。
さて、我が家の場合。
ホント、8時ごろまでまったく台風らしい兆しがなかったのに
夜半頃から風雨が強くなっていたみたいです。
というのも、風や雨がひどくて音が大きくなると、
しいちゃんがやってきてちょっかい出しますので
眠れやせんのです。
おとうるさい、なでて、ままー
そんな感じでしょうか。
ちゃちゃっとなでると
もういいのー
とばかりにどこかへ行っちゃうんですが、
またすぐにやってきて、なでろと言うんですね。
彼女は天災に弱いのでわからんでもないんですが、
おかげで私は寝不足。
そんでもって朝もいやでも早く起きざるを得なかったので
通勤時間の台風混雑に巻き込まれず、
ありえない早い時間に出社できました。
ありがとうねー、しいちゃん(やけっぱち)
今日は何があっても定時には出社しなくちゃいけない
大切なご用事があったんだー。
おかげでちゃんと時間通り、作業が進められて
とっっっってもたすかったよ(棒読み)
というわけなんで、今日は早めに床につきます、
疲れましたんで!
本blogではさんざん猫ちぐらが使われない飼い主をご披露してます。
ホントに使ってくれません。
こればかりは……ネコさんの性格次第のようです、
猫ちぐらは悪くない。
先日のこと。
ストレッチしながら新聞を拡げて、いや、チェックしてました。
ネコあるあるで、新聞の上に寝転がられるはよくある話。
先代猫もそうでして、いつもダミーの新聞を用意し、そちらに乗られたら
本命の新聞を読んでました。
しいちゃんは……もう仕方ないか、で、そこまで意地悪しません。
新聞の上にどっかりと乗ったので、上にぱさっともう片方のページをかけたら、
なじんだのか動かない。

すごーく居心地良いようなんですが……

あのね、しいちゃん。知ってた?

すぐそばに猫ちぐらがあったのよ?
その後、しいちゃん、ぐっすり寝こけました。

新聞に挟まれ、満足そう。
あのね、ほんと、すぐ側にちぐらの入り口があるんだって!!!
包まれ感は新聞も猫ちぐらも変わらないんじゃなかろうか。
違うんでしょうね。
とまれ、今回もしいちゃんに振られた猫ちぐら。
いつか使われる日がくるんでしょうか。
祈ってるぜ。
ホントに使ってくれません。
こればかりは……ネコさんの性格次第のようです、
猫ちぐらは悪くない。
先日のこと。
ストレッチしながら新聞を拡げて、いや、チェックしてました。
ネコあるあるで、新聞の上に寝転がられるはよくある話。
先代猫もそうでして、いつもダミーの新聞を用意し、そちらに乗られたら
本命の新聞を読んでました。
しいちゃんは……もう仕方ないか、で、そこまで意地悪しません。
新聞の上にどっかりと乗ったので、上にぱさっともう片方のページをかけたら、
なじんだのか動かない。

すごーく居心地良いようなんですが……

あのね、しいちゃん。知ってた?

すぐそばに猫ちぐらがあったのよ?
その後、しいちゃん、ぐっすり寝こけました。

新聞に挟まれ、満足そう。
あのね、ほんと、すぐ側にちぐらの入り口があるんだって!!!
包まれ感は新聞も猫ちぐらも変わらないんじゃなかろうか。
違うんでしょうね。
とまれ、今回もしいちゃんに振られた猫ちぐら。
いつか使われる日がくるんでしょうか。
祈ってるぜ。
連日お暑うございますねー。
昨日の英会話レッスンで、その日の先生から
「熱中症にはなっていないかい?」と
しいちゃんのことをご心配頂きまして(彼女はどの先生にも人気者なの)、
ネコの熱中症対策のページをお知らせ頂きました。
Heat Stroke in Cats
一応、全文英文です、Google翻訳とか使って読んでみてね。
でも、多分、猫飼いさんには広く知られていることばかりかもしれませんが……
彼女のことを気にかけて頂いたことがとにかく嬉しく……シェア致しますです。
皆さんも大切な猫さんのケアに努めて、
この夏を乗り切りましょう!!
Thank you sharing your message! Mr. (or CAP) Rodd!
I appreciate your kindness!
昨日の英会話レッスンで、その日の先生から
「熱中症にはなっていないかい?」と
しいちゃんのことをご心配頂きまして(彼女はどの先生にも人気者なの)、
ネコの熱中症対策のページをお知らせ頂きました。
Heat Stroke in Cats
一応、全文英文です、Google翻訳とか使って読んでみてね。
でも、多分、猫飼いさんには広く知られていることばかりかもしれませんが……
彼女のことを気にかけて頂いたことがとにかく嬉しく……シェア致しますです。
皆さんも大切な猫さんのケアに努めて、
この夏を乗り切りましょう!!
Thank you sharing your message! Mr. (or CAP) Rodd!
I appreciate your kindness!
年食うと、
出来ないことが増えていく、
引き算の生活にならざるを得ないと言いますが、
ほんとだなーとしいちゃんを見てると思います。
仔猫の頃は唯我独尊で人の存在は眼中にありませんでした。
それが7,8歳ぐらいまで続き、
10歳を過ぎた頃から、彼女の視界にやっと私が入ってきて。
最近は側に来ることが大変多くなりました。
自分が自力でできていたことができないから
私にさせるケースが増えてきたともいえるんですが……
人間、上手いこと使われてるんですが……
でも、そっか、これできなくなっちゃったんだと思うと
ちょっと寂しくなっちゃうんだな。
側に来てくれるのは嬉しいんだけど。
毛だらけになって、目や鼻の穴に毛が入って来て痒いんだけど
それでも嬉しいんだけどね。
出来ないことが増えていく、
引き算の生活にならざるを得ないと言いますが、
ほんとだなーとしいちゃんを見てると思います。
仔猫の頃は唯我独尊で人の存在は眼中にありませんでした。
それが7,8歳ぐらいまで続き、
10歳を過ぎた頃から、彼女の視界にやっと私が入ってきて。
最近は側に来ることが大変多くなりました。
自分が自力でできていたことができないから
私にさせるケースが増えてきたともいえるんですが……
人間、上手いこと使われてるんですが……
でも、そっか、これできなくなっちゃったんだと思うと
ちょっと寂しくなっちゃうんだな。
側に来てくれるのは嬉しいんだけど。
毛だらけになって、目や鼻の穴に毛が入って来て痒いんだけど
それでも嬉しいんだけどね。