goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

あああ…まちがえてもーた……(心からの嘆き)

2005-06-01 22:46:58 | ヤフオクの掟
オークションの胴元をつとめて
早…何年だろう?
4,5年では効かないんですが、
ついに、品物の取り違え発送をしてしまいました。

実際は2回目なんですが、
最初は初めて間もなかった慣れていない頃だったので
ビギナーズバッドみたいなものかなあ、と…
(だからって許されることではありません)

でも、今はかれこれ評価数が4桁ありますので、
洒落にならないミスです。
今回ばかりは大目玉食らっても仕方がありません。
お一方はお近くだったのですぐに到着したのですが、
もうお一方は当方からは遠方にあたるところにお住まいです、
「これから届く品は間違いですー」とメールを書く情けなさ。
いやいや、ちがったものが届いた方こそいい迷惑でしょう。
さぞ、落胆なさっているかと思うと……
大急ぎで次第のメールを送った後になって
言葉足らずでなかったか、焦って送ったメールだけど、
連絡もれはなかったか、と、考えてしまいます……

もし、この項をご覧になられていたとしましたら。
落札者様、本当に申し訳ありませんでした。
なるべく早く、正しいお品物がお届けするのはもちろんですが、
その為のお手間をおかけして、お詫びのしようもありません。

ごめんなさいです………
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークションも個人情報保護法適用内…?

2005-04-08 13:02:11 | ヤフオクの掟
今日、何気なく
他の方の出品を拝見していたら、
自己紹介の欄に、

「私は個人情報の取り扱いには
万全を期しています」

との記載が。


…これからはオークションにも
プライバシーポリシーの記載が
必要になるんでしょうか。

私自身は今すぐ出品の要項に
一文を加える予定はないのですが、
今後のトレンドになるのは
間違いないでしょう。

ちなみに、当方の場合。
数ヶ月以内にお取引した方のメールは
送受信共々削除しています。

 人によっては、
 「このメールを読んだら直ちに
 全てのメールを削除しなさい」
 とおっしゃる方もいるので、
 本来は速攻削除下法が
 先様は安心できるのかもしれませんが…

 取引終了直後の削除は、
 何かトラブルが起きた時に供えて
 極力やらないようにしています。

なので、過去お取引があった方で、
何となく覚えているけれども
お名前がわかんない……となるのですが、

 リピーター様には失礼極まりないことですが…
 でも、お友達とは言い切れないので、
 仕方ないかな。

送り先はその都度お伺いすればいいのですから、
今のところ不都合はないのですけど、
4月1日に施行された
個人情報保護法を盾に取られると
いろいろとやっかいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yahooオークションの表示が変わりましたね

2005-03-17 08:14:27 | ヤフオクの掟
見にくい!!!


と思ったのは私だけではない、
と思うのですが、如何でしょう…


一番参ったのが、
落札と出品中の並びが逆になったこと。
いちいちメニュー名は見ないで
長年のクセでこのあたり…で
クリックしてる当方のようなタイプには
慣れるまで時間がかかりそうな
変更ではないでしょうか。

毎回表示変更では困惑させられますが、
今回の変更が一番カンに触りました。
そろそろ、ユーザーの勝手で
メニューの並び順とか変更できる仕様に
シフトしてくれないかな、と
思ったりします。

追記:
ウォッチリスト内の、
開催中と終了を交互に見比べ、
値動きの確認をとる方なんですけど、
開催中リストを画像表記させると、
終了したウォッチリストへは
飛べなくなっちゃってます。
前は選べたように思うんですけど、
毎度ながら、yahooの開発さんは
末端ユーザーの使い勝手には
まったく頓着しないらしい。
つうか、ユーザーへのアンケート等、
使い勝手のテストはやってないのか?
ないんでしょうねえ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

600円を60000円?

2004-12-24 16:14:01 | ヤフオクの掟
昨日のことです。
かねてからチェックしていた本への入札額を
600円と入れようとして、
60000円で自動入札してしまいました……

最初に入札されていた方がいましたので、
自動入札の上限を600円にしようと思っていたのに、
手が滑ったとしか言い様がない……
一瞬血の気が失せました。

スタート金額は300円。
おおむね500円ほどで落札されている品です。
絶版本でしたけど、
日を改めれば別口で1000円未満での出品が
見込める本だっただけに、
終了するまで気が気ではありませんでした。
1500円弱で終了した時は
予算大幅オーバーでしたけど
心底気が抜けました。
ああ、よかった…
4桁台で終わってホントによかった


再入札の時は通常の入札とは違い、
1度で金額が反映してしまうから注意が必要ですねえ。

万が一、落札額が入札額に達していたら…
そりゃ、責任もってその額でお取引しますよ、
それがオークションの掟ってもんです。

今だからたたける大口ですけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクタ(キクタ)その後

2004-12-22 22:37:55 | ヤフオクの掟
11月頃に直接取引を申し出てくる
カクタ(キクタ)さん騒動に
次の動きが出てきているようです。

本日、Yahooの知恵袋で見かけたところなんですが、
落札者を装って、
「送金したいので口座番号を教えてほしい」
と持ちかけてくるのだそうです。

身に覚えのない取引に関するメールには回答しない、
個人情報は知らせない、を徹底していれば
まずひっかからないとは思うんですけど……

これ、やっぱりフィッシング詐欺ですよねえ。
カクタ(キクタ)騒動・第二弾です。
皆さん、十分お気をつけください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにカネタ(キクタ)さん登場か?

2004-12-04 22:16:03 | ヤフオクの掟
久々のヤフオクネタです。

最近知恵袋のヤフオクカテゴリーで
ウワサの的、カネタ(キクタ)さんから
ご質問を頂きました 

以下、文面。

今回事情により、
直接取引きで購入したいのですが可能でしょうか?
値段はそちら様の言い値で結構です。
こちらのメールに
直接お返事いただけないでしょうか?
kikuta_takeshi@xxx.xxx.ne.jp
(一応メルアドは伏せ字)
よろしくお願いします。

わーい、これで私もヤフオクメジャー系だ(自爆)

カネタ(キクタ)って誰? とおっしゃる方、
Yahooの知恵袋から
カネタおよびキクタで検索して探してみてくださいね。
うんとこ質問や回答がひっかかります。

これって新手のフィッシングか? 
と思わないでもないですが、
だいたい、質問欄にメールアドレスを入れて
直取引を申し出たり応じたりするのは
Yahooのガイドライン違反なんですし(多分)、
ちょっと考えれば「変?」って思いますよねえ…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクは世間の縮図(10)マストなご送金方法模索中

2004-11-03 20:16:41 | ヤフオクの掟
久々にオークションの話題でも。

このブログは始めた頃と前後して、
今までためらっていたオンラインバンクに
口座をもつことにしました。
利用を考えていなかったのは、
ひとえにネットワークを使った
バンクのセキュリティ面と、管理する側の
マンパワーに信頼がおけなかったからですが
(最終的には人が入りますからね、
昨今の情報漏洩の数々を思うと、
ハッキングより管理する側の人の方が
危ないと思っちゃうので)
ATMから現金で振り込む際の手数料が
がくーんと値上がり、送金する度に痛いな、と
自分が感じる以上、ご送金頂く受け皿は
多く持っておかないと、と、まあ、
そう思ったわけです。

比較的メジャーなオンラインバンクにひとつ、
オークションはYahooのみ参加していますので、
Yahoo独自のオンライン決済(かんたん決済)を
利用可にして、数週間様子を見てみました。

シェアでは圧倒的にぱるるの勝ち。
日曜祝祭日でも送金確認できる郵便局はえらいです。

思ったよりご利用頂いてない? のがオンラインバンク。
口座手数料をけちらず、老舗のあっちに口座を
持ったほうがよかったかなあ、と
若干後悔モードですが、同銀行間の送金では
手数料かからないのは個人的に嬉しい。

想像以上にご利用いただいているのが、
なんとかんたん決済です。
たしかに、異なる金融機関への送金手数料より
手数料がかかりませんし、
オンライン決済をする際の事前の手続きもいらないですし、
以前は高かったペイメントの手数料も安くなりましたし、
今後も利用される方は増えるのではないでしょうか。

当面は
オンラインバンク
都市銀行(オンラインバンクと直結してる口座です)
ぱるる
かんたん決済
この4本だてでお振込に対応しようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクは世間の縮図(9)質問アラカルト・編

2004-10-10 21:53:48 | ヤフオクの掟
当方がオークションに参加するときの
スケジュールは、だいたいこんな感じです。

土曜日に出品・翌土曜日に終了、
同日内に案内のメールを送って
早ければ日曜日の内にあらかたの入金確認と
発送を済ませる。
出品は原則として1週間おき、
出品数は1桁代。5品ずつが基本。
私物の整理が目的ですので、
片づけを急ぎたい時はどかどか出しますけど、
それでも、
月に3回ぐらいの出品でとどめるようにしています。
1回の出品で全部はけるとは限らないし、
延々と回転する時もあるので、これぐらいが順当なので。
昨日も本やpcソフトを中心にちょびっと出品してみました。
もし、どこかで見かけたらご贔屓にしてやってください。

(Yahooのidや出品ブースへのリンクはここではやりません、
良いこと悪いことあれこれ書いてますから,まずいかなー、
と、一応保身…今更ですが…)

で、出品してますと、いろんな質問を頂きますね。
大概は送料教えてください、とか、送金方法の相談とか、
海外発送はお願いできますか、とか。
念のために伺いますが本物ですか? ってのもつい最近
ありました。これ、年に数回は必ず出ますねえ。

  (嘘か誠か怪しいか確実か、状態はこんな感じ、
  入手経路は解る範囲で必ずコメントに書きますし、
  真贋が疑わしいものやダメージが気になるものは
  それとわかる箇所を画像として撮してますので、
  あまり念を押されると嬉しくないです…)

そんなところですが、
中には印象に残って忘れられない質問も
若干ですがあります。

まだシステム利用料がなく、無料で使えて、
落札後キャンセルが罰則になっていなかった頃、
落札しながら「やっぱりいりません」という方は
わりといました。
wacomのFAVOを美品として出品した際、
落札額が量販店と変わらないから、いらない、と
おっしゃった方がいました。
市場価格を調べた上での入札だったんじゃないのかね、と
思いつつ、仕方ないやね、で、
「再出品です」とコメントに書いて再度出し直したところ、

「キャンセルされてお気の毒でしたね」

との質問が。

出品コメントには、落札後キャンセルされました、
なんて一言も書かなかったんですけど、
2,3年以上前のできごとなので、
今ほど参加者も多くなかった頃です。
あんた、なんで知ってるの??? 
人の動向をいちいちチェックしてたの? 
と、大層気味悪かったです。
「ご心配頂きすみません」とお答えしておきましたが。
どこでだれがなにを見てるか、わかんないですね。
FAVOの文字を見るたび、
この時に感じた不気味さを思い出します。

反対に、気が抜けた質問もわずかながらありました。
「金欠ですので」とはさすがに書けず、謙遜して
「手元不如意のため」と一言つけて出品した折、

「手元不如意ってどういう意味ですか?」

という質問が……

買いなさい!
ジャ○ネット・た○たで、
電子辞書買いなさい!

とは書けなかった、あのころは、
ジャ○ネット・た○たも電子辞書も
今ほどメジャーではなかった。
これまたお答えしておきました。
これこれこーいう意味ですよ、と。

へんてこな質問をする方は
(普通の質問もですけど)
通りすがりが多いのは何故なんだろう、と
思いつつ、なるべくご回答するようには
してます。
ご質問もウォッチリストの内と思って。
(一応ね)
気味悪い質問はいやですが、
(本物ですか? 質問はすごくいやですが。
パチもんだったら「パチやで」と明記して
いるからですが、そもそも信じられない相手と
品物には入札しちゃだめですよ)
へんてこ質問の到来は実は歓迎だったりします。
吹き出しちゃって、誰かに伝えたくなるくらい
ナイスな質問なら、カモン! 
でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクは世間の縮図(8)

2004-10-06 23:20:36 | ヤフオクの掟
ゆうパック制度更改後、初めて小包を発送しました。

23区内差し出しで、東京都下到着、
わりと小さく、旧区分では
2kgに相当するものだったのですが。
窓口のおにいさん、迷うことなく

「610円です!(きっぱりと断言)」

にいちゃん~~~! ちゃいまんがな~~~!
裏手ハリセンびしばしでっせー!!!!

不審気な当方の顔から、
速攻で間違いに気付いた窓口のおにいさん、
その後はぼろぼろで、
へどもどしながら対応する姿は、
見るも哀れでございました。
新料金移行6日目の某国際郵便局
(東京じゃ1カ所だけかな?)でこれですので……
先週の末あたりは日本全国で大混乱だったのでしょうね。

メジャーで荷物を測る時に、
たて・よこ・たかさを、電卓入力してた姿が
見ていて微笑ましかったです。
(ここんところは、コンビニか宅配便さんの手付きを
真似てもいいと思うよ)
伝票をもらう際、つい、

「たいへんですね…」

と声をかけてしまった私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクは世間の縮図(7)

2004-10-02 22:40:33 | ヤフオクの掟
最近
オークションのことばかり書いてるような気がする…
別のネタが枯れてるわけじゃありませんが、
出品中は身近な話題になりますので、
つい、書きやすくて。

こいつやだな…  
という落札者様がいらっしゃると
品物を送り出すまで結構消耗します。
…いやいやな方が続くと…けっこうへこみます。
(続くんだな、不思議と、これが…)

ご送金がずるずる遅れる方へ。
忙しいのはお互い様です、
いろいろと大変なのだと思います。
でも、数日以上間が空くときは
できるだけご連絡を頂きたいと思うのです。

送料が高いから何とかしろ、とごねる方へ。
どーしよーもできないですよ、これ。
意図して重くしてるわけないじゃないですか。
何言ってるんだろ、と毎回思います。
鉄アレイでも詰めて着払いで送ったろか、と
思う人もごくたまにですけどいらっしゃいます…。

別のオークションではこーだった、
と引き合いに出される方。
出品者様によってそれぞれ
「マイルール」をお持ちの方もいらっしゃいますが、
それはそれ、これはこれ、と切り分けして下さい、と
申し上げるのはわがままでしょうか。

とても急かされる方へ。
あまりお待たせしないようにがんばっていますが、
「すぐ送れ」「待たせるな」と
おっしゃる方ほど到着のお知らせや評価を
頂けない方が多いのは何故なのでしょうか。

見ず知らずの他人にお互いの所在を伝えた上で
お金とお品物のやりとりをするわけですから、
極力不安を与えないように
努めさせていただきたいとは思っています。

でも、 
切れることもあるんでございますよ。
表には出さないですけど、毎回「うっきー!!!」と。

出品も頻繁ですけど、落札も多い当方、
反面教師にしなくちゃ…と思うことにしてますが、
なかなか慣れるもんじゃありません。
こちらがお取引完了したとした段階で、
こっそり、BLへ入れてる方がいるのですね、
次はお断りいたしますとは正面切って言えないので、
消極的な意思表明というわけです。

こーいうことを書くということは……
今日終了日を迎えた当方の出品の中で、
嫌な落札者さんにあたってしまった…
ということなんです、
やれやれ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクは世間の縮図(6)お詫びの追記編

2004-10-01 23:18:37 | ヤフオクの掟
ブログは衆目にふれる機会が多い分
責任をともなうし、迂闊なことはかけないよね、
との友人の言に、
どうせ人事他人事、とへらへらしていたのは
数日ほど前のことでした。

で、昨日のPVに仰天している私、
倍増どころか20倍増に手が届くPV数は尋常ではなく、
到底魅力的な内容とはほど遠い当方の文章力です、
おそらく10月1日に改訂になる
都市銀行の振り込み手数料についての記述が
原因だと思ってます。

今日付で該当行のリリースのリンクを記述しましたが、
あらためてこちらでも。

三井住友銀行のリリースへ

今日書いたばかりのコメントへの追記というか、
修正を。

一見すると
かなり値上がっている印象を持ってしまいますが、
今まで無料だった
同一行・同一支店への振込が有料に変わりました、
区分によっては値下げしているものもあります、が
正解になります。
値上げばかりに気を取られて読みが甘かったです。
普通にATM等を利用する手数料は変わっていません。
(のはずです)

要は、同じ日に値上がりするにしても、
方や1ヶ月以上前に料金表を配布するところもあれば、
施行2日前まで
正式な料金表が出なかったところもあるねえ、
と言いたかっただけなんのですが、
当方の不用意な発言で驚かれた方がいらっしゃいましたら、
お詫びのしようもありません。
本当にすみませんでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクは世間の縮図(5)お役所仕事だね・編

2004-09-30 23:45:12 | ヤフオクの掟
昨日、うかれて開花を待っていたバラが、
台風のあおりの突風で倒れ、
蕾がついた枝ごとぼきぼきぼき! 
と折れてしまいました。
とほほ。

さて。

明日、10月1日より郵便小包の送料が改訂になります。

お噂はかねがね、やっとこのときが来てしまったか、
といった印象です。

重量よりサイズで送料が変わる、
宅配よりは料金お安めとまるでいいことづくしのような
前宣伝ばかりで、
肝心の料金はなんと29日まで公にならなかった。
これってどうなのよ、秘密にするよーな事なの???と、
今日郵便受けに入ってた料金表を見て一言二言…
いや、もっと言ってやりたいぞお! な気分です。

噂レベルでだいたいの料金はわかっていましたが、
これ、一体どうよ、どうなのよ、と
怒っているのは私だけではないでしょう 

電車の運賃だって施行前に料金表が公示されますよ。
どこの何様でしょう、郵政公社。
原油価格じゃあるまいし、
施行の前々日まで非公開(原則として)って
とっても偉そうですね。
民営化とか何とか言ってるけど、
結局お役所体質なのは変わらないんですね。

今回の改訂は実質の値上げとしか思えませんが、
(全然安くないですよー。宣伝方法間違えてますよー)
オークションで胴元なさってる皆さん、どう思います???
どうなさいます?
当方は当面は着払いがメインになるかと思いますが、
今までは近くのコンビニ(宅配便)より
遠くの郵便局(ゆうパック)。
これからはこの逆になりそうです。
ゆうパックで出すメリットが薄そうですしねえ…。
絶対「ゆうパックと宅配、どちらが送料かかりませんか?」
って質問くるでしょうねえ…
伝票を書いて差し出す形式の荷物の発送に
頭抱えてるのはやっぱり当方だけではないかと
思いますです…
しかし、ゆうパックの料金一つで右往左往  
はしませんよねえ、普通はねえ…

そうそう、10月1日から、某都市銀行の手数料が改定するのは
ご存じでした?
ゆうパックの料金ほど話題には上ってないですが、
1行が実施したら、他の都市銀行も近日中にヨコへならうのは
確実だと踏んでいます。

こっちも振込を頻繁に使う人は
バカにならない額になります。
ATMや現金払いより、
ネットから送金してね、そっちは安いよ、
ってえことなんですかね。
同一銀行・同一支店の振込にも
手数料かかるようになりますので、
取れるところから絞ろう根性がほの見えてきます。

夏頃に手数料改定表を見て仰天した当方、
これってどうよ! と、今まで持つのを拒んできた
(信頼性に乏しいと思ってましたので)
ネット系バンクに口座の開設申請中です。
近々に使えるようになります。
都市銀行とぱるる以外窓口は開いてなかったけれど、
手数料は落札者様負担をお願いしている以上、
間口は広げないとさすがにまずいような気がしまして。
これからは出品側も、落札してくださる方への便宜が
いくらはかれるかが問われる時代はもうそこまで
来ているんでしょう。
丁寧な梱包と速やかなレスポンスだけでは行き届かない、と
される時代が……。

(追記)
10月1日になりましたので、こちらでURLを記載しても
差し障りはないでしょう、
当方が確認している都市銀行は三井住友銀行さんです。
手数料変更の一覧は以下の通り。
三井住友銀行のリリースへ
比較的少額の振り込みに係る手数料は
かなりの値上げになっていますね。
その他の都市銀行でも改定してますよ、といった情報を
お持ちの方、お知らせくださるとうれしいです。

でも、この改定表。
私は夏の暑い盛りに店頭でもらった記憶があります。
普通にパンフレットと一緒に置かれていましたよ。
料金改定(値上げ)になるときは、大々的に
宣伝はしなくても、早めの公開が普通じゃないですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクは世間の縮図(4)

2004-09-28 23:23:37 | ヤフオクの掟
今週の出品分から、「ご入札の注意書き」を
載せるようにしました。
要点をまとめて書いたほうがいいかな、と思ったのが
二番目、一番の理由は「質問封じ」だったりします。
出品物の状態についての質問より、事前にこちらから
お知らせしておけば済みそうな質問の方が圧倒的に多いし、
大概来る質問は決まりきっているからなのです。

出品して日が浅かった頃は、
品物に関するコメントだけ、しかも必要最低限の
ことしか書いていなかったし、それで事足りた時期も
ありました。
が、今はそれじゃあきません。 

余所の出品を拝見すると、たまに
「だれが読むんじゃ???」とげんなりするくらい
注意事項が列記されてるものにぶちあたりますが、
いざ自分で文章を練ってみると、
あれも書いてない、これも書いてない、
もっと深く書きたいぞ!書き足りないぞ! 
となるから不思議です。

旅行規約や保険契約の約定が鬼のように細かい字で
どわーーーっと列記されてる理由の一旦を
かいま見たような気がしましたです……

で、今回。
自分なりの約定をなるべく
完結に書いたつもりだったんですが…。

……早速お願いに書いてある事項が
回答になる質問が来まして、

「ちゃんと読んでよねえ! 」と
血管ぶっつんになりそうになった私は、
まだまだ青いですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクは世間の縮図(3)

2004-09-26 22:22:49 | ヤフオクの掟
当方が出品をするタイミングは、
平日は仕事がありますので、
土曜日の日中に出品、
翌土曜日の夜半に終わるように設定しています。

最初のご案内メールは
なるべく土曜日の内にお送りしています。
で、大概の方は土曜日、
もしくは日曜日の午前中ぐらいまでには
連絡先等をお知らせ下さいますので、
お取引する額面と落札者様の過去の取引状況にもよりますが
(これは必ずチェックしますね。入札中もまめに見ています。
たまに、「この人あぶない!」とぴぴっとくる方の入札が
ありますので、事前に対応できるようにしてます)、
入金の有無は問わず、日曜の内にあらかたの発送はしてしまう。
で、平日は、入金確認
(まだ通帳の記帳で確認をしてます…オンライン
バンキングには対応してませんのです)
と、未発送分の対応をする、と。
まあ、こんな感じです。

最近はオンライン送金が普及した為、早い方では
こちらがご案内メールをお送りして数分後に
「入金済みです」のメールが来たりします。
なので、利用金融機関を問わずお知らせ頂いた方には
先にお品物を送っちゃってもいいだろう、っていう
理屈なんです。

未だに送金確認を記帳で確かめているのは当方の都合なので、
お待たせするのはわるいな、と思いますし、
平日に郵便物を持って朝のラッシュに臨むのは…ちょっと
しんどいですし。

幸い、未入金の憂き目にあったことはただの一度もないので、
ことお金がからむことでは人はきっちりするもんだ、と
世間様も捨てたものじゃない、と思っておるわけです。
今のところ。

でも、他人様には全くオススメできません。
普通に、入金確認後の発送をした方がいいです、
Yahooのガイドライン通りにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクは世間の縮図(2)

2004-09-25 22:17:33 | ヤフオクの掟
10月より、ゆうパックの送料が変わるそうです。
宅急便と同様に、サイズと重量で送料が変わるとかで、
噂で聞く限りでは、事実上の値上げ? と思えなくもない。

私は、お品物の発送には
手紙サイズは普通郵便、
ちょっと大きめのものやCD・DVDは定形外、
書籍類は冊子小包、
高額だったり大きいものはゆうパックを利用していました。

どれもこれも、目方だけで送料がわかる為、
元払いでご案内する際にありがたかったのですが、
今後補償なり追跡調査が必要なお品物を
お送りすることを考えると、頭痛いです。
重量プラス箱のサイズも考慮しなければ……
これからはちょうどいい大きさの箱がないからって、
大きめの箱に梱包材詰めての発送は
トラブルの元になりかねないですよ…。 

10月以降は、当面、元払いは使わず、
ゆうパックと宅急便の着払いのみ、で
対応しようかと思っています。
あ、そこんとこ、出品の際のコメントで
明示しとかないとまずいですね。 

最近は出品時に、
品物のコメントよりお願いする点やご遠慮頂く点を
書き忘れていないかどうかを気にするようになりました。
ちょっと…いやな傾向です…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。