goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

ウギョーって、何???

2019-05-20 21:53:19 | 興の広場
日本建設工業ご紹介CM「星のタービン」


懐かしさ漂う、企業CMです。

じわじわくる仲間達の名前、最高です……

ウギョー!!

でも、私あたりはこの手のCMに懐かしさと
ある種の居心地の良さを感じる昭和生まれなんですが、
平成生まれの10代20代の皆さんは
どーいう感想を持たれるんでしょうね。

興味あるわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら 千里セルシー

2019-05-18 21:26:41 | 興の広場
新しいものが大好きな私ではあるのですが……

思い出の場所や品がなくなっていくのは
やはり寂しい……

千里セルシーは大阪在住中、
車ですぐ行ける場所にあったので
(茨木市在住でしたので、ホントに近かった。
 電車より車だとあっという間でした)
万博公園やエキスポランドに並んで
遊びに行った記憶がとても強い場所です。

地下鉄御堂筋線から伊丹空港へ行くモノレールに乗り換える時、
セルシー辺りを通るので
寂れ方がとにかく辛かった。

今後……どうなるんでしょう。

新たな思い出を呼び起こし
多くの方の記憶に残る場として再生することを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいan・anの読み方??

2019-05-13 21:02:39 | 興の広場
image

はーい。今出てるan・an。

買ったひとー!

はーい、それは私でーーす!!

買いますよね、だって猫特集だもん!

過去、猫特集した時、an・anに限らず
この手の雑誌を買ってるかというと

いえいえ、買いません!
けど、今回は、本屋さんで目が合って
これはお持ち帰りしなければならないだろうと!


かわいいねー、どの子も良い子だね、
キレイだね、美人さんだねー。

でも、ごめん。

うちの子が一番かわいいから!

ですよね、他の美猫さんを堪能した後に
うちの子に戻って
「やっぱりかわいいーー」となるのが
この手の雑誌の正しい読み方です。

しかし、たまーーに読むと
an・anのレイアウトが大変スタイリッシュになってて
目からうろこですよ。
昔は愛読者だったんですけど。
時々、振り返って読んでみるのもいいかもねと思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細雪に神田祭!

2019-05-12 14:29:05 | 興の広場
昨日土曜日は明治座に観劇に行ってました。

image

谷崎潤一郎の細雪。
原作未読で予備知識ゼロ、
まったく何もわからない状態での観劇です。

細雪はもちろん名作の誉れ高い小説ですから、
いずれ読みたい作品リストに入ってます。
が、もし観劇なり映画化なりを観に行くと決めた時は
ネタバレを避けたいので事前情報は入れないようにしてるんです。

今回は正解だったと思ってます、
舞台で展開される作品世界に耽溺できましたので。
しかも席が舞台ど真ん中の前寄り、
全体を一望できる大変良い席で、そこも嬉しかった。
良い席を用意してくれて、明治座さん、ありがとう!

それに、元宝塚トップ3名と名女優が演じる4姉妹は
衣装も含めて豪華でしたよ。
私は一路真輝さんが出てる! っていうのでチケット取ったんですが
だれが飛び抜けて良い(そうでもない)ということはなく、
4姉妹の物語を魅せて下さった。
その中で誰か一人というのであれば、三女の瀬名さんには驚きました。

瀬名さん、ラ・マンチャの男にも出るんですよね、
俄然興味が出て参りました、秋が楽しみ!
絶対チケット取る! 良席希望です!

image

今回、明治座に行くこと自体初めてで、
箱によって上演される演目もまったく違うんだなあ、
観客の年齢層や雰囲気も異世界並みの差があるんだなあと
実感してきた次第。

でも、その時だけの緊張感はどこへ行っても観ても
きっと変わらないと思うんです……

いろんな舞台を見たいし、行って欲しいと思います。
お席空いててですね……
もう、もったいないったらありゃしない!
観に行かないとだめだよー!!

観劇の余韻に浸りながら会場のロビーへ向かったら、
何やら外が騒がしい。
てっきり、団体客向けの観光バスでも来たのかしらと思ったら
そうではなくて!!

明治座正面には神輿が!

そうです、今は神田祭真っ最中。

image


昨日土曜日は、「神幸祭神輿宮入」で
明治座がある浜町は日本橋三・五地区連合で
宮入をしていたんですよ、
終演時間に合わせて正面で「わっしょいわっしょい」してたのかなと。
単なる偶然では絶対ないんでしょうが、
粋な計らいに感動もひとしおでした。

神輿を担ぐお祭りは、子供のころに一度だけ、
参加した記憶がありまして、
あの賑わいは独特で、修正残る思い出になってます。

前の会社がお茶の水にあったころ、
神田祭のころの賑わいを楽しみにしていたこともあって、
いろんな楽しい記憶と、観劇の記憶、
一言では言い表せないのですが……

「良い!」

と思えた1日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がショックだったって、あなた!

2019-05-10 22:45:08 | 興の広場
今週はさんざんです。

落ちた時は上がるしかないとわかってても、
浮上できる気があまりしません。

仕事もめちゃくちゃ。
諸事情あって関わってた仕事からいきなり外され、
他の人が気がついたらやることになっていて、
(2月頃から一旦待ての指示があったから、
 いつでも対応できるように状況を都度聞いていたのに……
 もうおまえいらね、と言われたんです)
その案件が今年の私の評価に大きなウェイトを占めるはずだったから
納得できる回答が欲しかったんですが、

会社の指示だから従え、できないなら「………………」

そう言われましてね。
この、「………………」って、どういう意味よって思うんですよ、
気に入らないなら「………………」って、
いらね、ってことなんですかね。
会社って誰が言ったのよ。
都合良くこれがサラリーマンだからって言わないでよ。
やれって言ったのあんたじゃないのさ。
下準備とかあれこれ用意してたのに、とんびに油揚げさらわれた気分。

もういいや。

そして傷心の私に追い打ちをかけるように、
今日配られた発表会用のお衣装でもショック。

入らねえ。

何度か発表会出ましたけど、こんなに入らないのは初めて。

つうか、そんなに太ったのか、私!!
今、身体絞るべく努力してるんですが、
間に合うんだろうか、当日まで!

イヤなら辞めろ(あらはっきり書いちゃった)と言われたことより、
衣装は入らない方が打撃は……

大きいな、やっぱり。

踊りはへろへろだし、足はつるし。

そんなこんなでも、衣装入らない方がショックな自分、
けっこうお気楽してない? って思っております。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアだと思ったのよね

2019-05-09 22:22:24 | 興の広場
twitterで見かけてまず思ったのが、

大きい方が正、
小さい方はミニチュア、
ドールハウス用のティーカップ……
だったんですが。



逆なんですって。

小さい方が正規品のティーカップ、
でかい方は大相撲のハンガリー杯で使われるものなのだとか。

何リットルお茶が入るんでしょうね。
それより持ち上がるのか??
相撲取りなら余裕なのかな。
でもカップも重いだろうし、
けっこう重量ありそうで飲めないでしょー。

などと思った、スポーツ関連のニュースでした。

でもこのカップ、柄がキレイですねー。
ティーカップとか陶器類、柄にはまると怖いんですよね、
際限なく買いあさってしまいそうで。
我が家の自宅にも「使うんですかね、これ」って
自分に突っ込みたいくらいティーカップセットがあって、
そのほとんどが箱から出してない状態でしまい込まれているので……

ホント、どうしましょうと思ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の気持ちはぼろぼろ

2019-05-07 21:46:50 | 興の広場
image

今の気持ちは、暴風雨の中に打たれるみすぼらしいおばさん。

まさに雨に濡れた飛行機のようなしょぼくれた感じ。

ネットでは極力マイナス思考につながることは
言わないように努めていたけど、
今日はだめだった。

ちくちょうちくしょうちくしょうと
何百回も言ってやりたい、
もう誰も信じられない。
信じたくない。
あんな職場、明日から行きたくない。

でも、仕事しないと生きていけないし、
しいちゃんにごはん買ってあげられないし、
何かあった時に病院にもいけない。

令和早々さんざんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲で蕎麦食べてきました!

2019-05-03 20:00:42 | 興の広場
旅行先では食べることだけ
記憶に残ってる傾向がある私。

今回、米子・出雲方面へ行きまして、
その土地の味を堪能しつくしてきました。

お魚美味しかったですよー。
事前にもっとしらべておけばよかったと思うくらいでした。
また行きたいです、山陰地方。

で、出雲大社へ行った折り、
出雲そばを食べよう! ということになりまして、
まったく事前知識がなかった私、
同行者の皆さんにおんぶでだっこでついていくだけでしたが、
そこで食べた蕎麦が、とにかく美味しくて。

割子そばの定食をたのんだのです。

image

わー、多いなーと思ったんですが、

image

いざ口にするとまあ美味しくてですね、
みんな「美味しい」「美味い」しか言わず、
全員あっという間に完食してました。

image

出雲そば 羽根屋

出雲そばは現地に名店が多々ありますので、
ぜひお好みのおそば屋さんに巡り会って下さい。

私は……もう一度行きたいですね、
割子そば、5段ぐらい余裕で入りそう。
できれば三色、あるいは五色そばをオススメしたいです。
それぞれトッピングが違うんです。
おそばとトッピングのコンビネーションが絶妙です。

出雲そば 羽根屋さんは店頭で持ち帰りそばの販売もされています。

乾麺・半生麺、そばつゆに進物用セットなど、
用途に応じて選べます。
絶対そばつゆはつけて下さいね、このおつゆの味わいもグッドです。

image

でも、家で食べる蕎麦と、現地で頂くそばは、
やっぱり味が違うんですよねえ……
試してみて実感しました……

そして、友人が訪阪の時、もってきてくれるお団子、
打吹団子は米子空港で購入。
日持ちがしないお団子ですが、これもまた美味しい。

image

スーパーとか和菓子店で販売してるお団子より
めちゃくちゃ小ぶりで、いくらでも食べられてしまいます。
危険です。
あんこが苦手な方にはお勧めしにくいですが、
三色のお団子が互い違いに並んでいる箱詰めのかわいらしさも含めて
気に入ったお菓子です。

機会がありましたらぜひ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、GW始まりですよ!

2019-04-27 20:15:16 | 興の広場
一般的には今日から10連休の方が圧倒的に多いと思います。
今日は激つけて寒くて冬物片付けちゃった私は着る物なくてぶるぶるです。
しかし、
ビバ10連休!
皆さん楽しまれてます? 計画立ててます??

私ですか?

連休じゃないんですよねえ、
まず今週末土日は普通のお休み。

月曜日は祝日なので休みではありません。
会社的にはそのまま仕事で、5月3日から4連休というスケジュールです。

なんか、寂しいよね……

しかし、私は、以前こちらにもかきましたとおり、
30日と1日、出雲方面へ出かけます。
ええ、GWに初めての旅行をします!

まあ、飛び石なんですよ、
でも、平日仕事期間があってぶーたれるよりは
まあ、マシかな? と思ってますが、
もちろん同僚の大半は多分、↑に書いたスケジュールで
動くんじゃないかな。

みんながんばれー。
私は休む!

というわけで、方々混み混みで大変でしょうけど、
皆様ご無事で。
風邪とかひかないで、怪我もしないで、
楽しく穏やかなお休みを過ごしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も行ってるんだけどさー、飽きないんだよね、太陽の塔。

2019-04-23 21:07:13 | 興の広場
先週土曜日に行って来た
万博公園ツアーと太陽の塔内見学会、
大変よく歩いたツアーでした。

日頃運動不足だった方にはほどよい負荷になったかと思います。

私は、先日もかきましたが、
今年初の軽度の熱中症にかかりました。
帰りの飛行機とバスと電車が苦痛でした。

しかし、ツアーそのものは楽しかったのですよ。

ホント、私の心のふるさとのひとつだから。
何度行っても飽きないし、何度でも行きたい。

太陽の塔と鉄鋼館はオススメエリアです。
鉄鋼館のアナログスピーカーの音は湿った感じがしてとてもグッドです。
あのスピーカーが全部鳴りまくってる空間に
一度で良いから入ってみたかった。

以下画像でーす。

image

モノレール駅から降りてすぐに気づいた。
いや、今まで気づかなかったのが不思議です、
人だらけだから隠れてたのね。
expo70の公式ロゴがタイルで敷き詰められてます。
1970年からずーっとそこにあったのね。

太陽の塔見学会では一部「なぜこんなところに窓が?」っていう
切り込みがあります。

曰く、岡本太郎が好きな角度から太陽の塔を見上げられるポイントなのですって。

しかし、撮影は難しいです。

image

image

見切れる!

そして前回は不可だった内部の撮影、
1階のみ許可されてます。

image

image

そして今回初めて気づきました。

エレベーター付近に切り込みがあるんです。

image

この角度は斬新でした。

今回も高所恐怖症でがくぶるしながら登りましたが少し慣れた。

もう少し高さに慣れれば、
上の階でも手すりから下を覗ける……

わけないだろうなあ。やっぱり怖い。

でも色がキレイなので可能な限り訪問したいエリアです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋線は改装するんでしょうか

2019-04-22 21:57:09 | 興の広場
先日、ネットニュースでびっくりしたのが
大阪地下鉄のリニューアル計画です。

一部の駅の改装案が発表されたんですが、
いやー、個人的には受け付けにくい案でした。

日本って建物が長持ちしない国ですよね。
外国の例に倣う流れはあまり好きではありませんが、
何でもかんでも新しくするばかりが能じゃないとおもうんですが……

住んでない人間がえらそーに言うな、って怒られそうですね、
うん、わかってるんです。

でも、だから、たまに戻って来た時、
変わった部分と変わらない部分の落差にびっくりするし、
変わってないからほっとすることもあるんです。

image

まあ……構内暗いですが……
も少し明るい方がいいかもしれませんけど、
天王寺駅はこれでいいと思うんですけどねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく過ごせた昭和のひとときを追想する

2019-04-19 23:12:15 | 興の広場
明日、GW前にひとっ飛び、大阪へ行ってきます。
主に昭和の世界を満喫する為、
大阪万博を追想するツアーに参加する為なんですが、
今週はその昭和との決別をいや増すようなお悔やみニュースが多すぎて。

ルパンの原作者、モンキーパンチ氏、
最近のルパンは全然見てません、すみません。
でも、子供のころにゴールデンタイムで見続けたルパン3世シリーズ、
毎週楽しませてもらってました。

そして今日、twitterで知った小池一夫氏の訃報は本当に驚いた。
モンキーパンチ氏の逝去の報に一言寄せた投稿を載せた
その日にお亡くなりになってるとは思いませんでした。

お二方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


それにしても、

人の命って突然断たれるものなのかもしれない。
その時は当たり前ですが誰にも予期できないし
準備ももちろんできない。

もっと真摯に人生と向き合わなくては。

そんなことを思いながら、懐かしい昭和の時代に感謝するのです。
明日、万博公園を見て回りながら
一般公開再開して2度目の太陽の塔内部見学に行ってきます。
ガイドの万博ミュージアム館長さんのお話を聞ける貴重な機会です、
当日ご一緒する皆さん、楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は楽しー!

2019-04-13 21:44:36 | 興の広場
image

土日です、週末です。
いやー、家にいられて、
お出かけできて、
好きな時に本読めて、
お稽古(バレエね)に行けて、
そしてしいちゃんといっしょにいられる。

なんか同じような週末過ごしてるなと思われてるかもしれませんが、
この同じ日々を過ごしたくて、
月曜から金曜は会社行ってます。

変わらないってうれしいことですよー。

実際は会社とか私生活では
荒波に揉まれるようなできごとも
ないわけではないので……

だからリセットできる週末って大切。
これないと多分、私生きていけません。

さあ、週末、まだまだ時間ありますので
満喫しますよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は2ヶ月前に逆戻り??

2019-04-10 20:56:16 | 興の広場
今日は寒い、激つけて寒いよーと
天気予報は何度も報じてました。

大当たりですよ、東京地方!

昼間、職場近辺は気温3度。
東京平均が4度。

そして、我が家の近辺は、

image

2度ですって、2度!

桜の季節は極端な寒の戻りもあるし、
桜が雪まみれになるのも何度も見ています。

けど、今日は普通じゃないんじゃないの?

あと少し気温が下がったら絶対雪になってたんだろうな、
今日は雨もばたばた降ってますしね。

そーいえば、雪をかぶった桜の木、
何度もその姿を見せてくれた木は今はありません。

うちの近辺は公官庁や企業の職員住宅が多い区域で、
最近民間に払い下げたり、
職員宿舎が閉鎖になったりで動きが激しく、
長らくその姿を楽しませてくれた桜の木が
老齢もあるんでしょうけどどんどん伐採されてます。

桜が切られた所は例外なくマンションが建ちます。

長年開花を楽しみにしてた大木の桜もそれでなくなりました。

今の宿舎が建つ時は残ったのに……
近所の老人ホーム(すみません、この言い方で。適切な言葉が出てこない)の
人達が毎年春には花見を楽しんでいた木。

まさか根元から全部切るとは思わなかったよ。

以前は出来た温情が、今はできない世の中なんですね。

ちょっと寂しい……いろんな意味でうんと寂しい春です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の桜は

2019-04-07 12:46:16 | 興の広場
image

今年の桜は、
途中で寒の戻りがあったり、それが長かったことも重なって
花が満開のままで長くとどまり続けています。

ここまで長い期間、
桜が散りもせず咲いたままの姿を見た記憶があまりありません。

image

平成最後の桜。

皆さんのところはいかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。