goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

ナイトモードがすべて正解というわけではない

2021-09-21 21:05:15 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
iPhone13を予約してます。

iPhoneがバージョンアップ度、楽しみだったのが
カメラ性能の向上ですが、
申し訳ない、今使ってる11では良さをまったく感じないのです。

なので、2年経った今回、13に変えます。

だって、中秋の名月。

image

……この絵は、あまり好きじゃないです。

真っ暗でも、こっちの方が月って感じする。

image

中秋の名月である今日、
やっぱり私は黒っぽい絵の方が好き。

さて、13はどんな絵になることでしょう。
楽しみです。

今回は私には珍しくシルバーではなくてシエラブルーにしました。

多分、2年ごとに買い換えるのはこれが最後のような気がするので
自分が好きな色を選んでみました。

……2年後、また買い換えていたりしてね、私のことですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、ここで羽化したのか

2021-09-20 18:21:04 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
蝉の生態はよくわかりませんが、
先週、ワクチン接種後、自宅に帰った時気づきました。

image

わかります?

蝉の抜け殻……
いや、羽化する前の蝉の抜け殻があったのですよ。

↓虫苦手な方、ご注意を!







image



ほら、ここに。

どこをどう見ても、地下で快適に暮らせるような環境ではないし、
すぐ目の前道路だし、車の駐車場もあるし。

どうして君はここで羽化したのだ?

そんなことを思った、9月のひとこま。

そろそろ蝉の声は聞こえなくなってきましたかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全復帰も近い

2021-09-18 20:40:44 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
image

特に書いてませんでしたが、
もちろん、ワクチン接種した腕は痛かったです、
2回目の方が痛みは強かったですが、
それより他の症状の方が強かった。

朝、肺が腫れてる感じは今朝もありました、
でも、腕痛はそろそろ収まりつつあります。
それと同時に、目の様子も戻ってきました。

接種後から昨日まで、実は物が見えにくくて困ってました。
小さい字が読めない。
文庫サイズの文字がまったくダメ。
まるで老眼が一気に進んだ感じ。
もしくは、バリウムを飲むときに打つ注射、
あれって一時的に胃の動きを止める反面、
視力にも影響でるじゃないですか。
物が普通に見えるまで数時間ほど時間必要ですよね。
それにとっても似たような視界で、
これが続いたらどうしようと思ってました。

でも、腕が痛くなくなったらそれもなくなりまして、
ほっとしております。

明日1日で復活するといいんですが。
そう願いたい。

ねえ、しいちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと復調の兆し

2021-09-17 21:22:03 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
やっと落ち着いてきましたよ、
モデルナワクチン・2度目の副反応。

経過は昨日書いた通りですので、繰り返しませんが、
なんか、得がたい経験したなって思ってます。

もちろん、2度も同じ症状を繰り返したくはないですよ、
でも、健康体でありながら、
新型コロナの疑似体験をしたような感じになり、
何がなんでも罹患すまい、広めまい、と思いましたね。
ワクチン打ったから大丈夫とは到底思えない。

これからも感染拡大につながらない行動を取らねば、と
気持ちを新たにした次第。

一番怖かったのは、熱でも頭痛でもなく、
肺全体が痛くなったこと。
この症状は今朝まで残りましたが、
コロナにかかるとこの程度じゃ済まないんだろうな……。

ワクチン接種は個々人のお考えに沿ってお考えになるといいと思います。
でも、移らない、移さない行動だけは誰もが考えて継続しないと
いけないんじゃないでしょうかね。

冬になると、インフルエンザが控えているんですしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目モデルナワクチン接種・きゃつは手強かった

2021-09-16 20:36:44 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
昨日、blogを書いた時は
悪寒でがたがたいってまして、
満足にキーボード叩くのがしんどかった……

そんな体調不調は久方ぶりで、
モデルナワクチンは噂通り2回目の副反応に翻弄されました。
おそろしい。

覚えてる範囲で経緯を書いてみます。

目に見えて具合変だなと思い始めたのが3時頃。
同日接種した同僚さんも体調不調で業務取りやめたと連絡が来てました。

あと2時間半で定時だし、自宅だし……
で業務続行しましたが、この2時間半が長かった!

とにかく悪寒がひどかった。
鳥肌浮きまくるし、奥歯はがたがた鳴るし。
暑いか寒いかわからないけど、とにかく悪寒、悪寒、悪寒です。
この時は熱は出てませんでした。
うそだろう、と思ったけど、6度4分とか6分くらい。
発熱がないパターンかなと思ったのですが、
6時頃に熱を測ったら37度を超し、
そこから38度以上になるまで20分程度しかなかった。

この頃から、とにかく悪寒、悪寒、やっぱり悪寒。
頭痛い、気分悪い、暑いかどうかわかんない状態は継続。
38度超しましたので、その時点で鎮痛剤(解熱剤でもありますね)を服用、
お薬が効いてくると悪寒は治まりましたが熱は変わらず37度後半〜38度代。

薬が切れてくるとやっぱり悪寒と鳥肌が立ち始めて、
その頃から肺と気管支が痛くなり、咳も出だしました。

悪寒と全身の痛みはインフルに似ているようで、まったくの別物。
とにかく汗をかかないのに熱は上がってる。
計ると確かに38度超してる。
でも、ちっとも暑くなくて悪寒だけひどいんです。

その状態は今日午前中までずーーーっと継続。

接種後2日目の夜である今は、なんとか症状も治まってきたようです。
熱は微熱ぐらい。私にしては珍しく高い体温です。
でも、昨日よりは楽。

反面、肺周りは重いです、ちょっと苦しい。
息苦しさがあります。しんどい。ここはまだ治ってない印象です。

ワクチンってあんまり大量に打たないじゃないですか。
あの、細い注射器でぷちっとした薬の量で
ここまで反応でるとは、ワクチン、恐ろしい子。

でも、新型コロナにかかると、こんなもんじゃすまないんだろうなあ……
1日の経験で懲りました。

発熱は揺り戻しがあるように再度出ることもあるよ、と
友人からのアドバイスもありますので油断せず、数日大人しく過ごします。

明日はどうしよう。
仕事、休もうかな、もしくは在宅にしようかな……

そうそう、副反応出ると何も食べられなくなるので(しんどくて食欲出ない)
接種直後に食べたいものをたっくさん食べて置くといいかもです。
(食いしん坊かよ)

で、副反応を経験して、必要かなと思ったグッズは
どれもこれも無用でした。

冷えピタ、役に立たなかった。熱出てたんでしょうけどあまり効果なかった。
貼り付けてると気持ち悪くなったので外しました。
アイス、山ほど買ったけど食べられなかった。
ひんやりしたものを口に入れると楽になるかと思ったんですがそんな余裕なし。
アイスノン、使えなかった。
悪寒がひどくて、冷たいものを触ると辛かった。
こんな経験したことないです。
びりびり冷たいのが辛くてすぐ冷凍庫に戻しました。
発熱してるけど、それを冷ます手段がなくて、一番効果あったのは
鎮痛剤、私の場合はEVEでした。
それも6時間ぐらいしか効果持たなかったな……

現場からは以上です。
ワクチンは、各社ごとに副反応の強弱があるようです、
もちろん、まったく反応なしの人もいるので、
あくまでも私個人の経験として受け止めて頂ければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪寒がすごいよ、ワクチン2回目

2021-09-15 17:53:10 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
噂には聞いてたし、
友人からも症状の話出ましたけど、
いやーーー。

ホントでした。

今日、モデルナ2回目接種だったんです、
8時ちょい過ぎにちくっと。
ほぼ接種後9時間から10時間の今、
悪寒がひどくて大変です。

熱はあまり出てない。
でも、暑いけど寒いっていやだわー。

今日はもう寝ます。

つか、眠れるかしら。

落ち着いたら経過報告しますね。おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MY CITY の思い出

2021-09-14 20:56:19 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
別に新宿はスキジャナイ。

そう言いつつ、よく使っていたターミナル駅が
新宿駅でした。

私鉄の始発が新宿から。
いろんな私鉄やJRへの乗り継ぎも便利な新宿。
伊勢丹はあるし、小田急も京王百貨店もあって
高層ビルもあってお買い物に困らない地下街もあって。

映画館、やまほどあるので、見たい映画はほぼ網羅してた。

なかでもよく使ったショッピングビルが、
JR新宿駅構内にある MY CITYでした。

ここ、オタク(腐女子?)の皆さんにはなじみのある名称だと思います。
オタクであろうとなかろうと、ここにお世話になった人は
絶対少なくないはずです。

趣味で漫画描いてた時、 MY CITYのTooには大変お世話になりました。
同じフロアに本屋さんもあって(山下書店だったかな)
週末か金曜夕方はTooに行くか、本屋に行くのがルーチンでした。

そうそう、先日NY旅行をガラポンで当てたと書きましたが、
Tooで買った画材、多分コピックかスクリーントーンを大量に買った
福引き券で当てたと記憶してます。

懐かしい MY CITY。

そのことを思い出させてくれたのが、先週土曜日に観劇した、
宝塚歌劇・シティーハンターでした(大笑)

舞台が新宿ですもんね。しかも80年代〜90年代頃の新宿。
いやーーーーー。
懐かしいどころの話ではないです。
舞台セットでは「Your City」となってたけど、絶対マイシティだよね、
これはね。

このネタ、多分ですが、もうすぐ開幕する東京公演でこそ
ブレイクするような気がして仕方がない。

東京公演、チケット取り忘れたのがとても痛い舞台でした。
シティーハンターの小ネタをチェックしたいのもあったけど、
レビューのFire Fever! が、とにかくすごすぎたので

(ざっくり「すごい」と書きましたが、もう、言いたいことは
山のようにあるんですよ、トップさんが交代すると
組の雰囲気は激変しますね。
それは星組公演でも感じましたが、雪組さんははるか上を行ってたように思えました。
個人の主観ですよ、でも、踊り好きな自分には至福の時間でした。
みんな踊る踊る踊る。オープニングの振り付け、超絶難しそうじゃないですか?
最初からあんなに飛ばして大丈夫ですかー! と……
でも眼福でした……)

もう一度生で見たかったなああー、と残念で仕方がない……

東京公演をご覧になる方、皆さん楽しんでくださいね。

そして、昨今の情勢から、観劇を見送る方も多いので、
座席の空きが多いのです。
少し寂しい。

でも、

これはもう仕方がない。
やっぱり自粛しますと言う方の判断も正しいので……

1日も早い新型コロナ感染症の終息を祈り、
今まで以上に気をつけて
自分がクラスターにならないようにせねばと思うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチが転がっている

2021-09-12 09:23:14 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
昨日観劇した宝塚・雪組公演、
シティーハンターについてはまた後ほど。

個人的にはyour cityがツボでした。
あれ、絶対my cityのことですよねー。
ある一定年齢の人しかわからなくなってると思う、my city。
今はルミネがある場所です。
私、1995年にmy cityのガラポンで旅行当てて行ったことあるんです、
NY! New Yorkですよ、アメリカです。
もちろん全行程タダ。超リッチなツアーでした。
その節はありがとうございました、my city様。

さて、表題のことです。
先週か先々週ですか、団地の自転車置き場に置いてる
私のチャリのタイヤ側に、
スズメバチの死骸が転がってました。
最近、チャリは1週間に1回乗れば良い方、
いつごろからそこにあったかは知らないですが、
そんなの見たのは初めてだったのでびっくり。
この辺りに巣があるのかな、程度の認識だったんですが、
昨日の早朝、羽田へ向かう時、
団地の階段下りてたら、その階段のど真ん中に
別のスズメバチの死骸が。

前日の土曜夜、同じ階段登ってますので、
気づかなかったのが不思議なんですが、
(まあ、お稽古帰りで疲れてたから見えてなかったのかも知れない)
あれはどう見てもスズメバチ。
独特のフォルムに黒・オレンジのシマシマは間違えるはずがない。

短期間に2匹の死骸が目に入ってきたのはもちろん初めて。
飛んでるところは見てませんが、
やっぱり驚きます、ぎょっとします。

昨日の帰り、同じ所に転がってました。
虫苦手だから自分でどうにかしようとは全く思えないけど、
単純に怖い存在です、スズメバチ。
生き物としてすごい進化してるなとは思いますよ、
でも、恐怖の存在です。死骸でも……怖い。

やっぱり、近所、もしくは団地内に巣があると思った方がいいのかな。

スズメバチの死骸はうかつに触らない方がいい、と
ネットで調べたら出てきてますし、
蜂毒のアレルギーが怖いので
積極的に片付けるのはできないんです。

これ、団地の管理事務所に連絡した方がいいのかな、
蜂の巣があるかも知れません、って。

悩んでます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回も機材変更……それも小さい方へ……

2021-09-10 23:40:47 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
明日、関西に日帰りで移動します。

どうしようか、もはや悩みません。
目的だけ粛々と果たし、終わったらさっさとかえります。
もちろん、感染症対策は万全に行います。

で、私はいつも飛行機移動をしますのでチケット予約していたのですね。

行きも帰りも、
わりと早い時点で予約していたので
席すっかすかで心配になるくらいでした。

でも、行きは結構埋まってて安心しました、A320だけど。

……320ですかすかだったらホント怖いです。

帰りは787だったんですね、それも大きめの機材で。

これが埋まらない、埋まらない。

先週ですかね、767に機材が変わりました。
そして今朝、搭乗前日になって2度目の機材変更。

A321になってました……

機材が大きくなる方に変わるのは何度か経験してるし、
もちろん逆パターンもあったけど、
2回も機材が変わるなんて初めてです。それも小さい方……

ここまで機材が変わっても、朝見た時点では
結構空いてました。
伊丹の最終便なんですが……
うーん、私が知ってるコロナ前ではあり得ない状況です。
厳しいです……。

これ、運航する側も大変でしょうね、
直前になってパイロットもチェンジ、
CAさんも人数変更とか、スケジュール管理で
胃が痛くなりそう。

お気の毒です……

人の移動はそこそこあって、
出張・旅行も普通にしてる人もいるんじゃないの、と
気楽に考えていたのですが
一般の方は思った以上に自粛を守って生活してるのだと思います。

ここまでこらえてるんだから、
もう落ち着いてもいいんじゃない? コロナ。

明日は感謝しつつ搭乗してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この香りがお気に入り ANAさんのアロマオイル

2021-09-08 20:14:09 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
image

今年に入ってヘビロテ決定なのが、
ANAさんお取り扱いのアロマです。

最近はプレミアムクラスとか乗らなくなったので
かいだ記憶がないのですが、
なんでもANAさんのラウンジでつかわれているアロマなのだとか。

機内は……多分、使ってないと思うね……
実際嗅いでみると「知らない−」ってなりますので。

ウッディベースの、シックで清涼感があり、
印象はとても軽い。
重くなくて軽い。
やっぱり、航空会社さんが提供する香りなので、
どこまでも飛んで行けそうなさわやかさがあります。
それでいてとても都会的です。

気分を変えたい時はミストをシュー。
アロマオイルは素焼きのディフューザーに1滴ポチして
玄関に置いてます。

この香りの何が有り難いって、
外から入ってくる煙草の香りを一掃してくれるんです……
窓を開けると喫煙所みたいな悪臭は未だ続いてまして
(毎日じゃないんですよ、時々なのね。
 うちの団地、事務所か休憩所代わりに使われてるんじゃないかしら)
そのにおいからも守ってくれる、お守りにもなってるアロマ。

私の守護者でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてもジャンプが苦手

2021-09-03 23:16:59 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
全部が得意ではないんですよ、バレエ。

でも、どういうわけか、ジャンプが苦手なんです。

なんでだろう。

1度飛ぶと、そこで満足して、
続きがあるとか、リバースもあるとか
そこまで意識が行かなくて、
気がついたらばたばたで終わってしまう。

克服したいなら、ベタですが、
回数重ねて慣れるしかないんじゃなかろうか。
私の場合。

1度で初めての動きがすっと入って再現できる人(いますよねー)の
能力を少しでも分けて頂きたいー!

ええ年したオバサンですが、今でも思うんだな。

そろそろ、リタイアを考えるべき年齢なんですけどねえ、ホント。
今晩も仕事終わりにお稽古に行って、
やっぱりジャンプ入るとだめだわーって思ったのでした……

でも、回転ができるようになってるから、一歩以上前進してると
思う事にしようかな……

ではでは皆様、良い週末をー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの黒を愛用してます。

2021-09-02 20:47:36 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
急に寒くなってきたので、
熱中症に気をつけるスタイルから、
冷えを気にしなければならないスタイルに移行しなければなりません。

バレエのお稽古のお話ね。

私、ホントに身体、とくに足が冷える方なので、
季節の変わり目のウェアはホントに迷う。

で、昨年の秋口から、
レオタードブランド・unoaさんの
アームファンデーションを愛用してます。




最初、

メッシュ地の、
この1枚ごときで防寒になるかい!

と思ってたんです。

ごめんなさい。

間違ってました。

この1枚で、十分です。
身体冷えません。
暖かいです。
もし、この1枚でも寒い時は厳冬期なので、
もっと防寒しないと怪我するレベルです。

バレエやってる皆さんに、広まってほしい……

いや、もう、知る人ぞ知るブランドとアイテムなので
まったく心配してません。

でも、いつでもお買い物できるアイテムではないので、
お探しの方、今すぐ、
unoaさんのサイトへ行ってみてね。

ちなみにこのアームファンデーション、
ひとりぼっちが寂しいようで、
つぎつぎお友達を呼ぶ傾向があります。

気がついたら、色違いで3枚。
袖の長さ違いが2種類。

計4枚がタンスに入っております……

へんだなー?
いつの間に?

バレエのレオタード・アイテム あるあるですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ、気温は落ち着くのだろうか

2021-09-01 20:27:56 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
image

先週の金曜、最高気温が那覇より高く、
もはや沖縄・石垣が避暑地じゃん……って思ったんですけど、
今日はどうしたことでしょう。

最高気温が18度。
札幌より寒い。
苫小牧より寒い。
釧路とほぼ同じ。
私が大好きな川上郡標茶は……ああ、こちらの方が寒いですね。

いやー、この気温の乱高下、苦手ですよー。
いいかげんにしてよー、って思います!

でもまあ、この気温だとエアコンいらないし。
日中も過ごしやすいので、
在宅での仕事はとてもはかどりました。
集中できたので、難しい、面倒くさい、うっとおしいパートが
さくっと終わったのは嬉しかった。

明日もこんな感じかな。
なるべく仕事片付けて、
夏休み取りたいなー
(まだ取ってない)

ではでは皆様、良い夜を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒っちゃだめ、理解しなきゃだめ。

2021-08-31 21:11:28 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
お仕事してるといろんなことがあります。

円満でみんな仲良く気持ち良く……

ばかりはいかないものじゃないですか。

そんな時、私は嫌なことに攻撃的になりがちで、
でも、その一言を口にしたら、
矛先を納めるのがとても苦手なので収集つかなくなるから。

言わないようにしてるんです。
でも、雰囲気は伝わってしまうので……
空気が悪くなりがちです……

だめだめ、私。
怒っちゃだめ。

理解して欲しいと願うのは勝手だけど、
私も相手の立場を理解できてないでしょ。

だから、怒っちゃだめ。

なるべく自分に言い聞かせるようにしてます……

いやなオーラ出してるくせしてね。

今日で8月もおしまい。
明日から9月、
心機一転、気分切り替えできますように。

明日は明日の風が吹くさー。

こんな時は、踊りに行きたいですね、バレエレッスン。

全然歯が立たないレベルに出て、
コテンパンにのされたい。

よし、週末は、がんばって難しめクラスに挑戦しようかな。

というわけで、皆様、
8月もあと数時間。

良い夜を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷ぴかぴか、こっちには来ないみたい

2021-08-30 21:16:59 | 2021年新型コロナまだまだ続く日記
image

ゴミ捨てに外へでたら、
フラッシュ焚いたようなまたたきが。

目がおかしくなったか、と思ったけど、
後ろを見たら、空が光ってました。

音がしませんので、こちらには来ない感じですが、
そうとう大きな雷が鳴ってるんじゃないでしょうか。


見てる分には綺麗なんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。