goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

子浦の地層  (静岡県南伊豆町) 地質学的にも面白い 目指せ世界ジオパーク

2011-09-29 21:24:16 | 伊豆ジオパーク
◎静岡県◎
こけし島

妻良湾の入り口にぽつんと立つ岩は「こけし島」と呼ばれ、船が岩礁に乗り上げないように漁師さんが灯台代わりに建てたと言われています。

子浦の地層


南伊豆から西伊豆にかけてはリアス式の複雑な海岸線で、それが美しい風景になっているのですが、浸食されてむき出しになった地層を観察すると興味深かったりもします

上の層は今にも崩れそうな岩交じりの層、中間は砂岩のような層、下の層はもうちょっと硬そうな感じ。

地層


掘ったら化石が出そうな気がしますが、どうでしょうか?


静岡県では伊豆半島の「世界ジオパーク」認定を目指して活動しています。
黄金崎や堂ヶ島といったメジャーな場所以外でも面白い地形や学術的に貴重な場所もありますので、みなさんも探してみてはどうでしょうか。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン


北伊豆地震の爪跡 「丹那断層(静岡県函南町)」

2009-11-25 21:04:51 | 伊豆ジオパーク
昭和5年(1930年)の11月26日に丹那盆地のごく浅い場所を震源とする直下型の地震がおきました。マグニチュード7.3、震度6、死者255名という大きな被害を出した地震は北伊豆地震と呼ばれました。

丹那断層

この地震で伊豆半島を北上する断層帯が見つかりました。地震はこの断層がズレて起きたもので、丹那断層はズレが良くわかることから天然記念物になっています。この丹那断層がある場所は公園として整備されており、断層の様子を観察できます。

説明図

地下観察室

丹那断層のある断層公園では溝が掘ってあり、地下の断層も観察できるようにもなっています。

火雷神社

田代地区にある火雷神社では石段と鳥居のズレが顕著に現れてみることができます。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン