

●熟語の読み・一字訓読(その207)です。
<糱:ゲツ、もやし、こうじ>
・もやし:熟語なし。
・こうじ:麴糱(キクゲツ)、糱麴(ゲツキク)=こうじ、 糱酒(ゲツシュ)=こうじで作った甘い酒(大)、甘酒(字)
<糺:キュウ、あざな(う)、ただ(す)> =「糾」
・あざな(う):糺結=まとわる、糺繚=めぐらす・・・
・ただ(す):糺明、糺黜・・・
<紆:ウ、ま(がる)、ま(げる)、めぐ(る)、まと(う)、まつ(わる)、むす(ぼれる)>
・ま(がる):紆委(左右にまがりくねる)、紆回、紆曲、紆行(うねりまがっていく)、紆折・・・
・ま(げる):紆余(=屈折)、紆屈・・・ *「まげる」は「かがめる」意。
・めぐ(る):紆周(めぐりまわる)、紆盤(山路などがまがりめぐる)・・・
・まと(う):紆纏(ウテン:まとう、まといつく)、紆佩(ウハイ:まといおびる)、
・まつ(わる):紆繞(ウジョウ:まといめぐる)=繚繞
・むす(ぼれる):紆鬱(①心がむすぼれて気がふさぐ②怒るさま③まがって深いさま)、紆軫(心がむすぼれて痛み憂える)、紆結(心がむすぼれて伸びない)
<紂:チュウ、しりがい>
・しりがい:馬紂(バチュウ)=しりがい、紂棍(チュウコン)=驢馬の後ろにつける横木
*紂王、夏桀殷紂・・・
<紉:ジン、なわ、むす(ぶ)、つづ(る)>
・なわ:熟語なし。
・むす(ぶ):紉佩(珮)=むすびつないだ佩(珮)、紉蘭(ジンラン)=蘭をむすぶ
・つづ(る):紉緝(ジンシュウ)=糸でつづる・修補する
・その他:(針の孔に糸を通す意)紉針(ジンシン)=「針に紉(ジン)す」
👍👍👍 🐑 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます