goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

おもいや(る):恕る 諒る 斟る

2018年01月16日 | 気をつけたい同音異義熟語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ  :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●あくまで自分中心の復習のための覚書のようなものです。
●他のブログ記事・問題などを通じて復習した内容です。混乱しそうな方はスルーしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(読み問題で「恕る」が出ていたので、ちょっと調べた・・・)
●「おもいや(る)」の漢字:「恕る」 「諒る」 「斟る」
①「恕る」
 *漢検2ベースでいえば、
  忠恕(チュウジョ):真心と思いやりの心。真心があり、思いやりがあること。
  恕:ジョ、ショ、ゆる(す)、おもいや(る)
  意味:①ゆるす。おおめにみる。「寛恕」「宥恕(ユウジョ)」 ②おもいやり。いつくしみ。また、おもいやる。「忠恕」
  「寛恕(カンジョ)」「宥恕(ユウジョ)」は、「恕(ゆる)す」
②「諒る」・・・「さと(る)」でも「おもいや(る)」でもOKか・・・
 *漢検2ベースでいえば、
  諒恕(リョウジョ):相手の事情などを思いやって許すこと。
 *ただし、「諒:リョウ、まこと、さと(る)、おもいや(る)」だが、*漢検2には“おもいや(る)”訓の掲載ナシ。熟語掲載はアリ。
  意味:①まこと。いつわりがない。「忠諒」 ②思いやる。また、明らかにする。さとる。「諒恕(リョウジョ)」「諒解」
 *諒恕ー諒る ・・・「諒(さと)る」で〇かもしれない・・・というか、漢検2ベースだと、「さと(る)」か・・・「おもいや(る)」でも(漢検要覧にはあるので)✖にはできないと思うが・・・
③「斟る」・・・「おしはか(る)」でも「おもいや(る)」でもOKか・・・
 *漢検2ベースでいえば、
 「斟酌」も「斟量」も(通常であれば)「斟(く)む」
 *「斟る」で出たら、「斟(おしはか)る」でも「斟(おもいや)る」でも〇だろうが、
  「斟:シン、く(む)、おしはか(る)、おもいや(る)」 *漢検2には“おもいや(る)”訓の掲載ナシ。
  意味:くむ。くみとる。おしはかる。おもいやる。「斟酌」「斟量」

👍👍👍 🐕 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手賀沼 ホオアカ(頰赤) | トップ | 〈石塊〉 〈塊芋〉(=<土... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

気をつけたい同音異義熟語」カテゴリの最新記事