
●熟語の読み・一字訓読(その52)です。

<剌:ラツ、もと(る)、そむ(く)>
(「もとる」も「そむく」もほぼ同義と思われますが、強いて分けるとすれば・・・)
・もと(る):剌戻(ラツレイ)、乖剌(カイラツ)、・・・
・そむく(く):剌謬(ラツビュウ)
・その他:跋剌(バツラツ)=ばらばら、もとる、溌剌、牢剌、剌屍(ラツシ)=解剖する(もとる、ばらばらになる)、剌撒(ラツサン)=ちらす、剌剌(ラツラツ)=風の音のするさま *「説文に「剌は「戻る」也」とあり、束ねたものを解いてバラバラとなる意とする」(字通)
<剞:キ、きざ(む)、ほ(る)> *「剞(キ)」:細工がたな(字通)、彫刻に用いる曲った刀(大漢和)
・きざ(む)、ほ(る):剞厥(キケツ)=彫刻刀・曲刀、剞厥氏=彫刻師・版木屋、剞刻(キコク)=ほる
<剪:セン、き(る)、つ(む)、ほろ(ぼす)、はさみ、はさ(む)> *「剪」は「翦」の俗字(大漢和)
・き(る) :剪除(翦除)=きりとる、除去する、剪裁・翦裁(センサイ)=①布などを裁ち切り整える、②文章に手を入れて練り直すこと、
剪紙=紙を切って作った絵、切り絵細工
・つ(む) :剪定(翦定)、剪禾(翦禾:センカ)=稲刈り、
・ほろ(ぼす) :剪滅(翦滅)=殲滅
・はさみ・はさ(む):剪刀(翦刀)=はさみ
参考① 翦:セン、き(る)、そ(ぐ)、ほろ(ぼす)、はさ(む)・・・「つ(む)」「はさみ」の読みはナシ。
参考② 「翦」のみの熟語:翦髪、翦伐(センバツ)、翦屠(セント)、翦剔(センテキ)、翦截(センセツ)、翦闢(センペキ)、翦夷=翦平、翦刈(センガイ)、翦啄(センタク)・・・
参考③ 「漢検」では「枝を剪(はさ)む」=はさみで切断する 、となっている。「枝を剪(つ)む」でも間違いではないような気が・・・。
<剴:ガイ、あ(たる)、あては(まる)>
・あ(たる)・あては(まる):剴切、剴摯(ガイシ)=親切、剴直=真率、剴到=行き届く、剴備=該備、剴諷=適切な諭(さと)し
<剿:ソウ、ショウ、た(つ)、ほろ(ぼす)、かすめと(る)>
・た(つ):剿拉(ソウラツ)=絶ちひしぐ、剿撲(ソウボク)=うちのめす
・ほろ(ぼす):剿撲
・かすめと(る):剿説 *通常は「勦説」。*「「剿」は「勦」に通ず」(大漢和)とある
👋👋👋 🐑 👋👋👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます