goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼 ウグイス

2018年02月22日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆








👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 ヒクイナ(緋水鶏・緋秧鶏)

2018年02月22日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆










👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 クイナ(水鶏・秧鶏)

2018年02月22日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆










👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  ツルシギ(鶴鷸)

2018年02月22日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●今日は雪・・・とても外に出られないので、この間撮ったツルシギの写真の整理・・・







👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田松陰全集(追加分その③)

2018年02月22日 | 書籍などからの熟語抜萃
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(この記事は初合格をめざすための方向けの記事でありません。)
●松陰全集第6巻~第8巻から・・・書簡文の定型?文句・・・他にもいろいろあるけど既に紹介済みのものは過去ブログにアリ・・・

椿霊萱瑞欣悦仕り候・・・父母が長寿健在であること・・・

・右の趣、片楮申し上げ候・・・短い手紙。簡単な書簡。

・〇月〇日夜の芳誨(ほうかい)、今月〇〇日開拆(かいたく)・・・他人の手紙に対する敬称、ひらいて拝見・・・ 
 *“芳翰開拆”という語も使用している・・・

陋翰を捧げ奉り候・・・自己の手紙の謙称

・何れも嗣音と期し奉り候・・・次の手紙

後鴻(こうこう)待ち奉り候・・・あとからの手紙。後便。

・ご呵正を祈る  呵正 = 叱正

薫牘を辱うす 薫牘:相手の手紙に対する敬称

・万々御海涵祈り奉り候・・・海涵:(尊敬語)) ((書簡)) (相手の罪を)寛大に許す。

👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田松陰全集(追加分その②) 狂姪(キョウテツ):狂った“おい”

2018年02月22日 | 書籍などからの熟語抜萃
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(この記事は初合格をめざすための方向けの記事でありません。)
●松陰全集第8巻・・・
 ・・・狂姪(キョウテツ)の迂論に及ばずして・・・  *頭注に“狂ったおい(松陰のこと)“と・・・

 何かのマチガイかと思ったけど、やっとわかった・・・

 *「姪(テツ)」に現行訓の“めい”以外に、(中国では)“おい(甥)”という意味もあるんだ・・・
 *漢検2もよく読むとそんな事が書いてあった・・・
 (漢検2)
  姪:意味:めい。兄弟の娘。また、兄弟姉妹の娘。対)甥(セイ) *中国で、「おい」の意味で使われたこともある。
  姪孫:テッソン:兄弟姉妹のまご。甥(おい)の子と姪(めい)の子
 
  *この「姪孫」のところの意味・・・なんで「甥の子」と思っていたけど、これも渙然氷解・・・

・松陰は漢籍に精しいから、そういう意味の熟語を色々と使っているから、わかりづらいといえばわかりづらいけど、勉強にはなる。
・また、古典や故事成語類も多用しているので、これもまた勉強にはなる・・・

👍👍👍 🐕 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする