goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

会社のドメイン

2016-03-10 06:00:13 | 店舗力
こんにちは^ ^
いつも訪問ありがとうごさいます。

『会社のドメイン』

経営革新塾で知り合った方に『創業準備用名刺』を差し上げた。
その時は持ち合わせがなかったようで翌週の講義の時に名刺を頂いた。

急遽名刺を作ってくれたようである^ ^

その名刺に書かれていたメールアドレスのドメインがその方の会社名になっていた。

思わず 『このドメイン いいですね!』と私

すると『低料金で簡単に取得できますよ』とドメインサイトを教えてくれた。
MuuMuu Domain

早速このサイトでドメインを取得!
@syokkisou.jp

創業後に正式に使うことを意識してメールアドレスを登録。
名前@食喜創.jp

料金は年間 ¥2,840-

新しい創業仲間と知り合い情報を得たことで社名のドメインをGET!!!
創業に向けて又一歩前進である\(^o^)/

P.S.
日本で1番信用度の高いドメインはやはり
『***@社名.co.jp』

『co.jp』は、信用度が高いだけあって、会社の登記、若しくは半年後に創業する必要があるようで2年先の2018年に創業予定の私は対象外。

次に信用度が高い日本国内に住所をもつ個人・団体・組織が取得できる 『.jp』でドメインを入手。

K.Y.さんとの出会いに感謝^ ^



【第96号】
開業まであと『857日』

食喜創@筆文字

2016-03-06 06:00:09 | 店舗力
こんにちは^ ^
いつも訪問ありがとうございます。

『 食喜創 @ 筆文字 』

ショッピングモールで筆文字アーティストの花咲かオーシさんに出会いました。

墨で描かれた素敵な筆文字を見て店名『食喜創』を描いてもらいたくなりました。

私が紙に書いた『拉麺屋 食喜創』の文字を見てヘッドフォンをして何やらイメージをしているご様子。暫ししてヘッドフォンを外して私の目をジッと見て描いてくれた筆文字


拉麺屋 食喜創

どこまでも信じぬき最高の喜びの一杯をこの手で創り上げてゆく真っすぐな情熱が沢山の感動をうみだす。

夢と情熱と覚悟を決めて安心領域から飛び出そうとしている私を見抜かれたような筆文字と言葉を頂き感動しました。

描いて頂いたカードを入れる袋にまで筆を入れてくれました。



花咲かオーシさんありがとう!

P.S.
描いて頂いた筆文字は看板やメニューブックにも活用出来そうです^ ^
またひとつ心強いアイテムを手に入れました!

花咲かオーシさんブログ
食喜創の筆文字が最後にアップされています^ ^




【第92号】

3Dプリンタ

2016-02-14 07:00:18 | 店舗力
こんにちは^ ^
訪問ありがとうございます。

『3Dプリンタ』

プリンターで重ねて印刷する事により3次元を作り出す技術。発想は昔からあったのだが中々実用化に至らなかった技術である。

ここに来て世の中に普及し始めて来た。

特に恩恵が大きいのが宇宙開発である。
宇宙ステーションに物資を運ぶには多くのコストがかかり又時間的な制約も大きい。

そこへ3Dプリンタを投入する事により宇宙開発の進行が早まると期待されている。

素材は樹脂から金属へと広がりを見せており守備範囲も広がっている。

削って物を作る時代から積層で物を作る時代へ

拉麺屋と3Dプリンタ

陶器への転用も始まっている。
店舗コンセプトにマッチした拉麺丼を簡単に作れる時代が直ぐそこまで来ている。

時代を取込み新しい形のラーメン店を模索していこうと思う。

日々進化です^_-☆

P.S.
創業準備ブログを開設して今日で50日目。
結婚して今年の2月で25周年
節目である。

結婚記念のお祝いに昨夜、家族4人でイタリアンレストランに出かけた。

私のラーメン店のイメージに合うお店だった。
参考にしたいと思う。

下の娘は写真を撮るのが上手い事に気づいた。
私のラーメンも娘に撮ってもらおう^ ^





【第71号】





時代はレンタル

2016-02-06 08:00:06 | 店舗力
こんにちは^ ^
訪問ありがとうございます。

『時代はレンタル』

洋服や宝飾品をレンタルするのが旬だ。

1. Air Closet 月額 ¥6,800
2. Sparkle box 月額 ¥2,500

自分の好みでレンタルするだけではなく、プロがその人にあった服やアクセサリーを選んで送ってくれる。

自分が選ぶと保守的になりやすい。

人は中身だが中身が結果的に表情や服装などの外見に投影される。

外見主導で自分を変えるのも面白い。

携帯電話の機種変更で端末を下取りしてくれた。

今のスマートフォンは落とすと直ぐに画面が割れるので、保護シートやカバーをして使う人がほとんどだと思う。

きれいな状態で使ってきれいに返す。

端末は使用期間は自分の物であるが、結果を見ればレンタルで使っている。

お店で使う食器をレンタルするのも面白い。

季節毎に食器を変えたら顧客に喜んでもらえるだろう。レンタルなら収納スペースを気にすることもない。

厨房機器もレンタルや良い中古品を活用していこうと思う。とても良いサイトを創業塾の恩師に教えて頂いた。

テンポスドットコム

日々情報収集です^ ^



【第63号】




店舗力

2016-01-26 06:00:22 | 店舗力
こんにちは^ ^
訪問ありがとうございます。

『店舗力』

店舗作りには『非日常』を意識する。
あえて家庭的な雰囲気を持ち込まない。
不要なものは置かない。
収納を増やし厨房も美しく。

店舗作りは下記の優先順位で行う。
1. 機能性
2. デザイン性
3. 居住性
4. 耐久性

機能性で優先すべきは作業効率。
調理を効率的する為のレイアウトを優先させる。IE的な発想で通路幅、作業スペース、厨房設備のレイアウトを検討する

次に客動線とサービス動線を検討する。
動線が重ならないように配慮する。

デザイン性で『非日常』を演出したい。
コンセプトに沿った落ち着いた雰囲気の店創りを行う。

『非日常』を演出するのに照明とBGMにも工夫を凝らす。

照明によって昼と夜の雰囲気を変える。
外観照明は明るくし存在感を示す。

顧客の滞在時間を20分に想定。
◇入店から提供まで5分
◇提供から退店まで15分
機能とデザイン優先で妥協点を探す。

耐久性は一定期間で改装することを想定し出店コストを抑える。

2015年12月26日に、このブログを書き始めて1ヶ月。 毎日アップを継続中!
1年間は頑張ろう!!!

いつも応援をありがとうごさいます。
日々勉強と継続です^_^


【第52号】