先に泊まった下諏訪でお土産買うなら此処!と言われる和菓子の老舗だそう。名物が「塩羊羹」で、自分が早朝の散歩で(宿から近い位置にある)覗いた頃には開店前だがすでに行列が出来ていた。(地元と観光の両方の客か)
味の感想、一言で言えば「手作りの上品な美味しさ」ってやつですか。それと「本店」と名乗りながら支店はないみたい。大量生産&販売する気はないようで、そこも行列ができる人気の所以かな。
. . . 本文を読む
愛知県みよし市にある、トンカツと讃岐うどんの両方が食べられるお店。どちらのメニューも主人がきちんとしたところで修業してるので、ともにハズレはない。個人的にはトンカツのタレやウドンの汁の味つけが◎。 . . . 本文を読む
静岡県浜松で温泉に入ったあと、「ここまで来たら、やっぱり食事は鰻っしょ」ということで寄りました。
看板に「天然ウナギ入荷してます。」の文字がありましたが、メニュー見ると流石のお値段・・・なので、養殖物にしたが、この鰻も「大井川共水うなぎ」という、ブランド物らしい。
こちらでも単価は高いが、焼き方もご飯も払った金額に見合うお味でした。それにうな重でもうな丼でも、小鉢、吸い物、漬物に食後の . . . 本文を読む
ハンバーガーチェーンのロッテリアは31日、客の注文しだいでパティ(肉)とチーズを何枚でも追加できる「タワーチーズバーガー」を6月22日から発売すると発表した。 コンビニ弁当などで人気のボリューム感のある商品に対抗する。 「ダブルチーズバーガー」(260円)に、パティとチーズ1組(100円)ずつ追加できる。10段で1060円になるが、7月16日までは990円で提供する。 10段1個で摂取するカロリーは、成人男性の1日の目安に近い1823キロ・カロリーに達するため、食べ過ぎには注意が必要といえそうだ。 . . . 本文を読む
岐阜県の武儀町にある、古い歴史がありそうな旅館。この街道は名産のシイタケとならんで「鰻」のノボリが立ち並び、中々美味しいそうなので、そのシイタケを買った露店に看板があったこのお店が、今回の行き先に決定。
基本の食事スペースはカウンターだけだが、この日は団体だったので旅館の方の食事処を開放して貰えました。それに正面から画像では判りにくいが、奥に行くほど広い建物と中庭があってギャップに驚く。往時 . . . 本文を読む
アドレス → http://www.fujinoya.net/index.htm
岐阜の七宗町にある日帰り温泉施設で、お土産に売られていたこの店のロールケーキを何気なく買って、家で食べたら大好評だったのが始まり。本店は八百津町にあるけど、こんな田舎(失礼)でも都会のパティシェに負けない味というものは有るものです(実際はマスコミも取材にくるほど有名店らしい。) . . . 本文を読む
岐阜県海津市に在る川魚料理店。近所の海津温泉で入浴後に食事先を求めてドライブ中、ナマズの看板に釣られて入店。
大きなイケスに鰻、鯰に鯉などが泳いでいて、焼き場も外から見ると炭火焼き。これは新鮮素材の焼き立てが期待できそうだと、自分はナマズのかば焼き(他の奴は鰻)を注文した。
結論からいうと、素材は良かった。しかし焼き方がちょっとイマイチ。(開店直後で炭に十分火が起ってなかったか?)。でも付き出 . . . 本文を読む
福井県大野市の、七間朝市の通り沿いにある和菓子店の名物です。土産に買ってきて以来ウチでは好評なので、その後も継続して買い続けてます。
此処の金つばは芋をペーストにして表面を軽く焼き上げてる。よって焼き立てを店頭で食べるのが一番美味いです。
. . . 本文を読む
愛知県長久手町の入ヶ池のほとりにあるケーキ店。http://www.pierre-p.com/
遊びに来た兄妹のお土産で初めて食べましたが、とにかく生クリームの味付けと舌触りが絶妙。余計な添加物が混じってないので、冷蔵から出すと直ぐに溶け始めるが、その繊細な舌触りが凄く印象に残りました。
一番美味いと思ったのは、「トライフル風のショートケーキ」というものだったが、画像に撮り損なった(撮る前に食 . . . 本文を読む
http://www.hida-seiryu.com/index.html
全国に同名施設は多数あるけど、紹介するのは岐阜県の七宗町にある食品会社の直売所のこと。此処には何故か”巨大な水戸黄門の像”が店頭にあるのだが、HPのTopから画像は削除されている(肖像権に触れる?)
で、最近のお気に入りが此処の「出汁入り醤油」と「キムチの素」。この醤油で作る鍋物や卵かけご飯は、我が家の舌によく馴染むの . . . 本文を読む