昼神温泉郷の入り口にある精肉店。「昼神店」とあるので本店は別にある模様。
地元産のお肉(主に馬肉)やお酒が豊富にあるので、お土産を仕入れるには良い処。隠れ名物(?)の牛ミノキムチは結構美味しいらしい。(自分は生肉だめで、土産を食べた奴の評価。) . . . 本文を読む
岐阜県羽島市の日帰り温泉へ行った時に昼飯を食べたお店。
メニューは居酒屋並になんでもあったが、名物とあった激辛ラーメンを試してみた。皆3段階あるレベルの一番下だったが、食後に胃腸が酷いことになった(不味いのではない)。一番上の辛さだとどうなったことやら・・・(汗)
ちなみに大盛りラーメン(10人前、食べきれば金一封?)とか、大盛り焼そば(10人前、食べきれば無料?)←詳細は店主に聞いて下さい。 . . . 本文を読む
越前蟹を食べに福井県三国町へ行った時に寄った食事処。当日寄った昼間はまだ水揚げされたばかりの蟹はセリ前で店頭には無く、海鮮丼を食べたのだが、漁港前にあるだけあり新鮮な魚介類を山盛りで、これで十分満足。道路の挟んで反対側には売店もあり、他の客も食後は蟹を予約注文してました。 . . . 本文を読む
”からすみ”というと、一般的には酒の肴として有名なボラの卵のこと。
しかし、豊田市の稲武地区では、米の粉に砂糖を加えて練り上げて蒸して作ったお菓子のことをいい、昔から「お雛様のお供え」として、各家庭に伝えられ作られてきたという。
その稲武の旧街道沿いにある「かっちゃん」というお店で、手造りの品が売られていたので試しに購入。印象は「ういろう」に近い感じ(もっと判りにくいか?)で、もっちりしっとり . . . 本文を読む
先日「日本大正村」を訪れたときに、浪漫亭というレストランでハヤシライスを食べたのだが、最近地元ではこのハヤシライスを地元料理として大々的にPRしようとしているらしい。
そもそもハヤシライスの名前には「早矢仕有的(はやし・ゆうてき)という江戸時代の医者が病人の栄養食として考案した」という説があって、ここ恵那市周辺が有的先生のゆかりの地ということで地域おこしに一役かってもらおう、とい . . . 本文を読む
浜松餃子のお土産専門店(食事はやってない)。普通の冷凍餃子(袋入り)と、オリジナルという肉巻き餃子を購入。
帰宅して、ビールのおつまみにしながらキューとやると・・・・これが日本の夏ですねえ(笑) . . . 本文を読む
愛知県知多半島の師崎にある魚料理のお店。鉄筋コンクリートの風情ナイ店舗(失礼)ながら、料理の味は抜群に美味い。
それまで「南知多なら、どこの店で食べても魚の味は変わらない」という考えを覆された。シャコも一匹一匹が丸々と太っているし、海老フライは薄い衣で海老の味がしっかりしてて。
最近、某大旅館の味が著しく劣化した様に感じていたので、これからは此処が南知多のお気に入りになりそう。 . . . 本文を読む
愛知県豊田市にある、結構な有名店。創業が明治45年という老舗で、手造りと炭火焼に拘ってます。
年季を感じる店舗はエアコンがなく、しかもおでんが鍋で煮られており(美味しいけど)、店内でこれらを食べるのは最早修行といえる(特に真夏には)。ほとんどお持ち帰りの客ばかりで、注文を受けてからしか焼かないので、スムースに買いたい時は電話予約がベター。
愛知県豊田市小坂本町三丁目18番地電話 . . . 本文を読む
岐阜県の関市にある鰻や鮎などの川魚料理を主とするお店。街道沿いに金山方面へ温泉に行くときに気になっていたので、土用を前に鰻を食べようと本日初入店。
天然鰻があったので値段を聞くと、養殖物の大体+700円ということで、以前に寄った浜松の店ほど高額ではないので天然の方を注文。
皆うな丼しか食べてないが、焼き加減も良くレベルがかなり良いです。以前もこの街道沿いにある鰻屋で食べたけど、こちらの . . . 本文を読む