@じゃんだらりん

趣味(温泉・グルメ・音楽鑑賞・読書、コミック・日本史に世界史、ミステリーにミリタリー・時事)について語ってるブログです。

最初は天災でも、その後は人災なんでは?

2011-03-20 | Weblog
政府が東京電力福島第1原子力発電所で、放水に続き建屋周辺でのがれきの除去にも自衛隊の投入を検討しているのは、菅直人首相らが東電に不信感を抱いていることに加え、自衛隊以外に実施できる組織はないとの判断からだ。ただ、原発事故への首相の対応が後手に回ったなかで、最後になって押しつけてくる首相の「常套(じょうとう)手段」に自衛隊内には反発も出ている。  「自衛隊に過度に期待されても困る」  自衛隊幹部はがれき除去への投入が検討されていることについて困惑気味に語った。がれき除去の場合、屋外で一定時間活動する必要があり、放水よりも隊員が被曝(ひばく)する危険性は格段に増すからだ。  放水にしても不満がくすぶる。14日には3号機で水素爆発がおき、自衛隊員4人が負傷。けがの程度は軽かったものの、直前に経済産業省から一方的に出動を要請され、東電からも十分な情報提供がなかったことに不信感が残る。  自衛隊に加え警察や消防のさまざまな種類の放水・消防車両が逐次投入される現状に「『持てる能力』をすべてテーブルに並べたうえで、有効な対処策を講じているとは思えない」(防衛省幹部)との批判もある。  別の自衛隊幹部は「『最後の砦(とりで)』だという国民の期待には応えたいが、自衛隊の能力にも限界がある」と漏らす。がれき除去もまず自衛隊ありきではなく、必然性と成算を精査したうえで投入すべきだというのが自衛隊側の本音だ。そこを見極めるのは、自衛隊の最高指揮官たる菅首相だが、策に窮すると、場当たり的に自衛隊に白羽の矢を立てることが続いている。  被災地への救援物資の輸送を自衛隊に一元化したのはその象徴だ。きっかけは、農水省が備蓄食糧の輸送手段の確保に苦労していることを知った首相が北沢俊美防衛相に輸送を突如指示したことだ。防衛省は検討していた輸送計画の見直しを迫られた。あげく農水省が要請したカップ麺が連絡もないまま基地に殺到、現場は混乱を極めている。  放水にあたる消防、東電との指揮系統の一本化に向け設置された「現地調整所」も、陸上自衛隊が指揮するが、「過重な役割を背負えば自衛隊自体の運用に支障を来す」(政府高官)ことも懸念される。  「放水でさえ、国民の想像以上に危険な環境下で命がけで行っていることを理解してほしい」 . . . 本文を読む

今、野球やる意味あるんか

2011-03-18 | Weblog
3月25日に開幕予定のプロ野球のセ・リーグ、例の最高権力者たちは、どうやら戦後のプロ野球の隆盛が未だ忘れられないらしい。 当時敗戦直後は、野球選手も田舎でキャンプをしないと食料が手に入らないような、日本中等しく貧しい時代だった。そこから立ち上がろうとする国民にはひたむきにプレーする選手の姿に感動を覚えただろう。 だけど今の野球界にあるのは利益優先の姿勢しか感じられない。ナイターはデーゲームより . . . 本文を読む

命てんでんこ

2011-03-16 | 歴史/史跡
http://www.iat.co.jp/telementary/100620/index.html 【番組概要】1960年5月24日のチリ地震津波から50年、節目の年にあたる今年2月、同じチリで大地震が起こり、岩手県では初めてとなる大津波警報が出された。岩手・宮古市の田畑ヨシさんは子供たちに津波の紙芝居を読み聞かせる。“命てんでんこ”親が死んでも兄弟が倒れても、振り返らずとにかく逃げてくれとい . . . 本文を読む

東日本大震災

2011-03-14 | Weblog
「水、米が足りない」被災地で物資不足深刻(読売新聞) - goo ニュース 3・11は絶対に忘れられない一日になってしまったな・・・ 原発の状態とか余震とか、物資の窮乏とか、餓えや寒さとか、とにかく色んなことがあるだろうけど被災者の皆さん頑張って。それぐらいしか言えない・・ . . . 本文を読む

清流そば

2011-03-06 | 【グルメ】うどん/蕎麦
関市の神明温泉へ行ったときに昼食をとったお店。蕎麦は田舎風で汁の濃さが愛知県人の舌にあう。季節や地元の食材も時期が合えばメニューになくても出してもらえそう。 この店の付近(板取川沿い)には、ご主人が趣味で経営してるような素朴な店が多いです。 . . . 本文を読む