
東北新幹線(栃木県小山市)
こんにちは。
今日もありがとうございます。
少し突拍子のない話ですが…、
川の流れはどうやったら決まるか、考えてみましょう。
川というのは、大量の水が高いところに雨が降り注ぎ、
掘りの深い所や地盤が軟弱な場所を選び、そこを繰り返し流れていくことで、
川の形というものが決まってくるんですよね。
しかし、そのままでは生活が困るとか災害が起こる恐れがあるなど支障が出る場合、
人工的に水路を掘って、流れを変えて既成事実のように川の形を変えてしまうことがあります。
また、その一方で、水が来なくなることで、
かつて存在していた流れはなかったことのように干からびていきます。
こんな当たり前の話をしてなんになるんだ!という人もいるでしょうか。
でも、わざわざ例え話を持ち出したのには理由があります。
実は、人間の性格や能力の根幹も、
結局は川でいう流れ、つまり思考回路が決定付けているのです。
こんな理解があれば、自分を磨き、伸ばす指針も見えてくるのではないかと思うのです。
たとえば、話す言葉。
普段から綺麗な言葉を使っている人は、
目の前の事象や自分の感情を言葉にする場合、
やはり綺麗な言葉がパッと出てきやすいのです。
どんなものに対しても綺麗な言葉がしっかり短絡するので、
結果、汚い言葉とは無縁になっていくのです。
能力についても同じです。
昔から「手に職を付ける」という表現はありますが、
なんのことはない、特定の状況や場面で、とっさに手が動くからこんな言い回しになっている側面があるのです。
性格についてもそうでしょう。
どんなによく見せようとしても、性格を作るのには限界があります。
しかし、普段から人に対して良心的に接している人ほど、
良心的な行為にも自然さや真心が籠もります。
結果、「営業的」ではなくなるので、
自分を売り込まなくても、上手くいくようになるのです。
このように、サッと理想通りの言動をしたり、
理想的な性格や能力を手に入れるには、
繰り返しそれに近くなるように、地道に強化するしかないのです。
要は、量との勝負なわけです。
ちなみにこれ、根拠があって言っているんです。
少し科学的になりますが、
脳にはシナプスという神経を短絡する回路が張り巡らされており、
つまりは意識ひとつで、どういう思考回路にしていくかを変えることが出来るのです。
そういう意味で、性格や能力は、自分の脳内のどこと繋がるかで左右されるとも言えます。
だからこそ、自分で意識できるなら磨いておこうよ!とお話ししておきたいのです。
ちなみに。
もしかしたら皆さんの理想を実現しているような憧れの人を、多く見つけておくのが希望を叶える手立てになるかもしれません。
なぜなら、理想に近づくには、その人の言動を勉強させてもらって、
似たような思考回路を作るのが、一番早い場合があるのです。
なんせ、同じ思考回路を一度作ってしまえば、
そのコピーはいくらでも自給が出来るのですから。