goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2020年12月19日 【食べ物】厚木市・らーめん研究所

2021-01-06 20:00:00 | 食べ物・飲み物
今日は年内最後のドライブ、少し前に開通した新東名伊勢原大山ICまで走り、その通行分のETCマイレージで還元の1ランクアップを図ろうというもの。昼前なのに東名は渋滞してた…新東名は前後無敵。

帰りは伊勢原から県道22号で。R246はいつも渋滞してるから、こちらの方がマシな気がする。その途中にあるラーメン屋。メニューのオーダー幅が広い。親切なのか、いい加減なのか判断に迷う。
 スープの味付け3種(濃厚醤油、醤油、鶏塩)
  ×
 ベースとなるスープ5種
  ×
 麺の太さ5種
たぶんそれで、麺の湯で加減もオーダーできるだろうし味や油の多少もできる気がする(家系じゃないけど)。すごい数のバリエーションになるぞ!

 自分がオーダーしたのは「醤油」「豚骨+魚介スープ」「中麺」だったのだけど、ベーススープは先日も魚介系だったので鶏系にすればよかった(不味かったワケじゃないけど)。中麺はストレート、スープにもよるが、頼んだスープであれば中太麺がマッチしたかもしれない。要は「普通に旨かったが、ベストマッチではなかった」と言うことだ。近くに住んでいればきっと星取表を作り、定期的に通って「研究」するんだろうなあ。家が離れていて良かった。ごちそうさまでした。

 食事後は県道22号を走り海老名市のスーパー銭湯に立ち寄り、炭酸風呂とサウナでととのって、戸塚から横浜新道で帰宅した。全部で100㎞あまりのドライブだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【??展】分離派建築会100年展 建築は芸術か?

2021-01-06 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 葛西のライブに行くことにしたので、新橋(汐留)の展覧会に寄って行くことにした。入館者数制限をしているため、入場まで20分ほど待たされた。予約制にするとか、もう少し何とかできませんかね?←5分以上待つ耐性のない気短な人

 分離派とは何ぞや?会場に説明があったが釈然とせず。要は建築界における一つの流派と解釈。きっと設計の様式に何かしらのコンセプトがあるんだろう。その大前提の理解が不十分なまま会場を回ったものだから、「ふむ、分離派はさすがだ。ここが美しい」と思うに至らず。ただし個々の作品(建物)は興味深く見た。要は、見ても違いと言うか特徴が解らず、漠然と好きとかそうじゃないとか感じながら見たということ。そういう刺激だけでも十分じゃないかと思う反面、きちんと理解したかったという悔しさも残った。

 2020年12月12日 パナソニック汐留美術館にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする