(アップし忘れてました)
先日の西山隆行さんのライヴで、ギターのサウンドホールに「ゴム栓」をしているのを見て「鳴り過ぎ」防止のためですか?と伺ったらYesとの答えだった。割と狭いトコだったからなんだけどプロでも使うんだねぇ…で、自分も買うことにした(単純…笑)。
楽器店で馴染みの店員さんにこういうワケでと話すと「ご自宅では弱音器の方が良いんじゃないですか?」と勧めてくれた。おまけにゴム栓ともども商品バラして、試奏室で実際に装着して弾かせてくれたよ。
うーん、当然鳴りはゴム栓だけの方が良いけど、深夜にも弾こうと思ったら弱音器だわな。2つ合わせても1,000円ちょっとか、両方買っちゃえ!弱音器って隙間塞ぎのスポンジテープで簡単に作れそうだねぇ。
早速装着してみました。ゴム栓は低音部のみカットするイメージ。家の中で弾くなら常用でも良いのかも?弱音器はつける場所によって効果が変わるけど、ともかく情けない音になる。でもこれで「サイレントギター」を買わずに済むと思えば…?
さて、これで「夜は弾けないから練習する時間なくってさぁ~」という言い訳はできなくなりました。今後の修練を生暖かく見守ってやって下さい!(ばく)
先日の西山隆行さんのライヴで、ギターのサウンドホールに「ゴム栓」をしているのを見て「鳴り過ぎ」防止のためですか?と伺ったらYesとの答えだった。割と狭いトコだったからなんだけどプロでも使うんだねぇ…で、自分も買うことにした(単純…笑)。
楽器店で馴染みの店員さんにこういうワケでと話すと「ご自宅では弱音器の方が良いんじゃないですか?」と勧めてくれた。おまけにゴム栓ともども商品バラして、試奏室で実際に装着して弾かせてくれたよ。
うーん、当然鳴りはゴム栓だけの方が良いけど、深夜にも弾こうと思ったら弱音器だわな。2つ合わせても1,000円ちょっとか、両方買っちゃえ!弱音器って隙間塞ぎのスポンジテープで簡単に作れそうだねぇ。
早速装着してみました。ゴム栓は低音部のみカットするイメージ。家の中で弾くなら常用でも良いのかも?弱音器はつける場所によって効果が変わるけど、ともかく情けない音になる。でもこれで「サイレントギター」を買わずに済むと思えば…?
さて、これで「夜は弾けないから練習する時間なくってさぁ~」という言い訳はできなくなりました。今後の修練を生暖かく見守ってやって下さい!(ばく)