駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

面接対策について

2023年05月18日 | 【帰国生高校入試】

こんにちは、駿台マレーシア校です。

面接が重要視される学校はいくつかあると思います。
例えば推薦入試、国際基督教大学高等学校の帰国生入試などです。

資格においては内申〇〇以上、英検〇級以上など、受験資格で決まっていますが、
その位が高ければ高いほど入試に有利になると言えますが、
推薦や難関校の受験においてはそれは皆さんが取得してくるものであり、
実は土俵に上がっただけに過ぎません。
資格があればほぼ合格が約束される場合は別ですが。

他の人と差を広げるには、特別なことをしていることも有利となりますが、
例えば「サッカー全国大会準優勝」などといった特殊な経歴は、海外生活では
なかなか手に入らず、海外地方の大会ではその凄さが伝わりづらいのも事実。

面接においては志望理由や自己アピールをすることがほとんどですが、
そこではまず
①将来の夢や目標は何か
そのために
②志望する学校でどんな取り組みがしたいのか(極力「その学校でないとできないこと」で)
③今までどのような努力をしてきたか(中学校で頑張ってきたこと)

①~③に一貫性があることが大切です。
自己アピールでは長所を述べることも大切ですが、
これまでどういう努力をしてきて、これからどういうことがしたいか
これを将来の夢に繋げて一貫した主張ができるようになると「志を持った立派な生徒」に映ります。

附属校や国際的な学校に行きたい生徒が良く口にする
「色んな国の人が集まる」
「英語をもっと勉強できる」
「受験勉強に捉われずない、色んな勉強ができる」
これでは弱いです。いつも訂正を入れます。
その結果、将来の何に役に立つのか、志望校の英語の勉強は何が良いのか(国際的な学校だけではなく、全国的に英語の勉強は強化傾向)
その要素が無ければ意見としては弱く、「他にも附属校はあるのでうちでなくても良いのでは?」
「インター校に行った方が常に英語に触れられますが?」となってしまいます。

まずはお子様自身で学校のこと、自身に向き合い、はじめはぼんやりしていると思いますが、
文字に起こすなどして考えてみましょう。

もうすぐインターは夏休み、時間がある今のうちに答えを見つけましょう。

駿台マレーシア校 K.K


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年 夏期講習の募集を開... | トップ | 自律的な学習をする夏 »
最新の画像もっと見る

【帰国生高校入試】」カテゴリの最新記事