2012年8月28日、環境省は絶滅の恐れのある野生動植物を示した「レッドリスト」(魚類以外)を改訂して国の特別天然記念物、ニホンカワウソを「絶滅種」に指定しました。
ニホンカワウソは国内の川や海辺に生息する体長が1メートルほどのイタチ科のほ乳類で、かつては北海道から九州まで広い範囲で生息していました。
しかし、自然環境の悪化や良質な毛皮を目的とした乱獲で生息数が大幅に減り、1979年に高知県須崎市の川で目撃されたのを最後に確実な生息情報はありませんでした。清流を好む動物で、豊かな自然環境がどれほど残っているかのバロメーターとされています。
二本足で立ち上がる愛きょうある姿が親しまれ、カッパのモデルとも言われていました。
また、九州のツキノワグマは「絶滅の恐れのある地域個体群」のリストから削除され、絶滅と認定されました。
環境省の政策は「その種」の保護(捕獲禁止)を行うことが基本で、生息環境を守ることはあまりありません。しかし、日本国内でも様々なNGO・NPO団体が生物種の保護に取り組んでいます。なかでも、のアニマルパスウェイ研究会という団体は団体名にもなっている設備を開発して森林に棲む生物の保護に成果を挙げています。環境保全・保護は帰国入試の小論文のテーマとしても比較的よく出題されるテーマです。いろいろな文献を読み、知識を深めておくことをお勧めします。
(yos)