駿台上海地区です。
変わらず隔離が続く毎日ですが、駿台はオンライン授業を続けています。現在はテスト週間。問題を送付もできず、中には画面とにらめっこして解答している生徒もいます。そんな状況でも頑張って勉強してくれる皆さんを、とても誇りに思います。
少しずつ感染者の数も減っていき、徐々に「解封」に向けての動きが出始めました。1週間連続PCRなど、厳しい環境からようやく脱却できそうです。上海の皆さん、もう少しです。頑張っていきましょう!
駿台上海地区です。
変わらず隔離が続く毎日ですが、駿台はオンライン授業を続けています。現在はテスト週間。問題を送付もできず、中には画面とにらめっこして解答している生徒もいます。そんな状況でも頑張って勉強してくれる皆さんを、とても誇りに思います。
少しずつ感染者の数も減っていき、徐々に「解封」に向けての動きが出始めました。1週間連続PCRなど、厳しい環境からようやく脱却できそうです。上海の皆さん、もう少しです。頑張っていきましょう!
駿台台北校です。
皆さんは「台湾の気候」についてどのような印象をお持ちですか。
「いつも暖かくて天気が良い」と思っている方も多いのではないでしょうか。
台湾中南部に関してはだいたい正しいかもしれません。ところが台北はずいぶん異なっています。私も、香港から台北へ移って来る前、香港と台北は似たような気候なんだろうなと思っていたら、かなり異なって驚きました。
何が原因なのか個人的に考えてみましたが、恐らく台北は盆地であるということが関係しているのではないでしょうか。夏は37度以上になる日が非常に多く、冬は季節風の影響を受けて、ほぼ毎日のように霧雨が降る肌寒い日が続きます。
香港では冬、毎日のように晴れる日が続くのと大きな違いがあります。
緯度だけでなく、地形や地理的な環境に触れてその土地の天気を考えてみるのも面白いですね。皆さんも海外へ行くことがありましたら、ただ旅行感覚を味わうだけでなく、その土地の気候や文化を調べてみると、より充実した時が過ごせて楽しいと思います。ぜひお試しください。
台北校 M.S
みなさま、こんにちは。
駿台香港校です。
約3ヶ月ぶりに対面授業が再開しました。
毎日の検温や抗原検査が必要など、
完全に制約が取れたわけではありませんが、ようやく一歩前進しました。
ウィルスが完全に収束したわけではないので、
まだまだ安心することはできませんが、
日々できることにしっかりと取り組んでいきましょう。
広い自習室で待っています!
香港 KS
駿台上海/浦東校です。
皆様ご存知の通り、現在上海はロックダウン中です。おそらく上海に住んでいる日本人の100%が、不安な日々を送っていることでしょう。核酸検査、抗原検査が毎日のように行われており、日々のスケジュールすらままならない状況です。この様子ですと、生徒の皆さんと直接お会いできるのは、いつになるか......。進まない現実にやきもきしています。
ですが、時間は待ってはくれません。どんな状況であろうと、生徒たちは一年間やらなければならないことは決まっています。特に受験生は、今頑張らなければ、将来後悔してもしきれません。時間を無駄にせず、辛い環境でも自分を奮い立たせ、学習をしてほしいと思います。
駿台台北校です。
台北校では例年3月に、「合格体験発表会」をいうイベントを行って、
受験学年としての1年間、どのような点に気をつけて勉強してきたか。
スランプに陥った時はどのような工夫をしたか。
これから受験を迎える皆さんに対してのアドバイス。
などをお話ししてもらっていますが、今年はそれに加えて、
卒業生にもお話しを聞くという、新しい試みをしました。
多くの方に話を伺いましたが、卒業生は、「受験学年だったころと比べて
入学後は学習時間が減った」というお返事を頂きましたが、
西大和学園高校と、渋谷幕張高校だけは、「学習時間は変わらない。もしくは増えた」
というお話でした。
これが大学の合格実績に結び付くわけですね。
入学後の様子を聞くのも大変貴重な機会だと思いましたので、できれば
来年以降も続けていきたいと思います。
駿台台北校
こんにちは、駿台香港校です。
ある本からの引用ですが、「勉強は魔法を教わっているようなものである」
なるほど、と思いました。
その本では、「聞いているだけでは決して魔法は使えない。自分で唱えて、失敗して修正して、
それを何度もくり返したその先、初めて自分のものとなり、使えるものである」と。
まさしく勉強はそういうものではないでしょうか。
学校や塾で先生の話を聞いるだけで、その人のレベルが上がるということは、なかなか難しいでしょう。
勉強に限らず、歌ってみた、踊ってみた、試してみたは、自主的に行うものでしょう。
最初は誰かの歌をコピーして口ずさむ。続けているうちに自作してみたいと欲求が出てくる人もいるはずです。
勉強も最初はものまねで良いのです。言われたとおりに試してみる。
そして「考え方を変えてみよう」「違う方法があるのかも」と取り組んだ結果、レベルアップするのではないでしょうか。
誰かのまねをするだけで成績が上がるなんて、取り組まずにはいられませんね。
KS
こんにちは、駿台上海校・浦東校です。
本来であれば12日より春期講習が始まり、校舎も生徒たちで大賑わいだったはずですが、上海市内のコロナ感染増加により、すべてオンラインになってしまいました。駿台の先生や生徒たちも、少しずつ隔離対象になってきていて、ステイホームやむなしの状況です。
2週間の隔離、48時間の封鎖、一斉PCR検査……。様々な問題が起こっていますが、それでも駿台はオンラインで春期講習を行っています。学びたい生徒に応えるため、今日も先生たちは画面越しに皆さんを応援していきます。
上海校・浦東校 S・W