goo blog サービス終了のお知らせ 

駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

聖誕老人

2022年12月13日 | 【海外校 東アジア地区】

皆さんこんにちは、駿台上海地区です。

もう12月も半ばを過ぎました。上海も街中がクリスマスムードに包まれています。駿台でも大きなツリーを飾り、生徒たちの目を賑わせています。中国はもちろん漢字の国なので、全て漢字での表記になります。例えばクリスマス→聖誕節、クリスマスケーキ→聖誕蛋糕といった様子です。サンタさんは聖誕老人です。確かにおじいさんのイメージではありますが。。。日本人が見ると違和感を感じるかもしれませんね。

ちなみに駿台上海校のあるビルでは、クリスマスにリンゴを配っています。生徒たちももらえます。まだまだコロナ禍のため、軽く洗って食べるというのも難しいかもしれませんが、生徒たちにとってはちょっとした喜びだそうです。みなさんも楽しいクリスマスを過ごして下さいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で受験

2022年11月26日 | 【海外校 東アジア地区】

こんにちは、駿台台北校です。

海外現地入試やオンライン入試が本格的に始まり、日本での帰国子女入試も始まっています。

一時帰国を始める生徒が少しずつ増えてきております。

一時帰国帰国しているときは、学校もおやすみにされる方が多いので、受験勉強し放題!となるところですが、いつもと違う環境で体調を崩しやすかったり、ホテルなどでは学習がしにくかったりします。また、学校がないので朝寝坊してしまう人もいます。

日本での入試を受ける直前は毎朝、入試本番と同じ時間に起きて、準備をして過去問に取り組んでいきましょう。少しでも本番と同じルーティンを繰り返していけば、合格の確率もグッと上がるはずです。

日本に帰った際は、オンラインでサポートしていきますので、ご安心ください。最後までともに頑張っていきましょう。

台北校 N.U.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期末テストに向け、気合い十分!

2022年11月24日 | 【海外校 東アジア地区】

こんにちは、駿台香港校です。

今は二学期末テストの真っ最中。

 

日本人学校の生徒たちは、直塾(学校から真っ直ぐ塾に来る)で

明日のテストに向けて、自習スペースで取り組んでいます。

 

ここにきて、目の色が変わったのは中2です!

いつになく、気合い十分に感じます。

休日返上で校舎を開放した甲斐があり、

「ひょっとして今回のテストはいけるかも?!」

 

がんばれ、駿台生!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪

2022年11月22日 | 【海外校 東アジア地区】

こんにちは、駿台上海地区です。

今日は中国でいう小雪です。北斗七星の柄が10時を指す頃で、まもなく雪が振り始め、徐々に気温が下がっていくことからの呼び名だそうです。確かに上海も1桁台まで気温が下がるようになりました。いよいよ本格的に冬が来ることでしょう。

ちなみに小雪になると、虹藏不見、つまり虹が見えなくなるそうです。虹は見えなくとも、来年の春に咲く桜は、受験生はきっと見えるはず。最後の追い込みを、今はしっかりこなし、良い春を迎えられるよう、応援しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試の時期をむかえて

2022年11月05日 | 【海外校 東アジア地区】

みなさんは駿台の教育理念をご存じでしょうか。

 

『愛情教育』です。

 

愛情とは、常に優しく接することばかりを意味するのではありません。

 

私個人としては「かわいい子には旅をさせよ」という言葉と似たものを感じます。

 

子供たちの将来を思うなら、時にはかなり厳しい対応をすることも

 

必要になってきます。

 

受験学年の方々の受験は始まっています。

 

しばらくの間、厳しい対応をすることも多くなりますが、

 

苦労して目標を達成した際の喜びはひときわ大きいものです。

 

お互い、苦しい時期を乗り越えて大きな喜びを勝ち取れるよう、頑張りましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内帰国入試が始まりました!

2022年11月03日 | 【海外校 東アジア地区】

11月に入り、年内の帰国入試が続々と始まっています。そして年内いっぱい受験期が続きます。年末年始を過ぎると再び受験期突入となり、最長3月中旬までの長期間です。

さて、何かとイベントの多いこれからの時期は、どうしても環境に振り回されてしまいがちです。日本で通塾していると有無を言わさず受験モードになることができますが、海外組の一時帰国はどれだけ気をつけていても、どこか弛緩してしまいがちです。そのため自分自身の意識付けはもちろんですが、受験生を取り巻く環境も非常に重要となります。また体調面も非情に崩しやすい季節です。受験は体力も必要です。当日、高熱で受験できなかった生徒は毎年存在します。気力、体力そして学力を身につけていきましょう。そして受験だから我慢しなければならないこと、受験だけど我慢しなくていいこと、この二つのバランスをしっかり理解し、悔いの無いよう受験に臨んでください。スマホ、ゲーム、テレビ(学習阻害三種の神器)はすべて封印し、第一志望合格を手にした後に、思う存分楽しんでください!

 

香港校 KS


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ入試が始まりました

2022年11月01日 | 【海外校 東アジア地区】
こんにちは 駿台上海地区です。

今年の前半はロックダウンが続き、受験生も厳しい環境に置かれていましたが、なんとか無事に入試を迎えることができました。上海市内でも、数校が筆記試験を実施しており、さらにオンラインでの入試を行う学校もあります。1人1人受ける学校は異なるものの、全員目標に向けてがんばっています。

いいふるされたことではありますが、この時期に入試ができるのには様々なメリットがあります。その中の一つが、早めに合格を取れることです。ここで第一志望校合格ならもちろん、そうでなくても今後の入試をリラックスして受けることができます。

厳しい状況に揉まれたからこそ、上海の受験生は合格を貪欲に追求してほしいと思います。頑張ろう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語力とは

2022年10月15日 | 【海外校 東アジア地区】

国語の記述問題が苦手だという生徒が多いです。抜き出しでなくても文章に書いてあるキーワードとなる言葉を中心に文を整えていくのが基本だと思うのですが、生徒によっては深読みしすぎて自分の言葉を入れすぎて、結果的に文脈から外れてしまう内容になってしまうこともあります。解答を見て、「なるほどそういう観点もあるのか」と感心させられることもあるのですが、不正解になってしまうという現実があります。

そういうことを考えていると、有名な「雪が解けたら何になる?」の話を思い出します。ある小学校で教師が生徒に上記の質問をし、多くの生徒が「水になる」と答えたところ、一人だけ「春になる」と答えたら教師はその答えにバツをつけたというものです。

文章や詩を書くようなクリエイティブな作業にはこのような個性的な感性が必要になってくると思いますが、国語の問題を解くという作業は「筆者の意図から最も適切な解と出題者が判断したものを読み解く」という、どちらかというと他の人や集団のコンセンサスを読み取るという、分けて考えるべき別の能力、別々の国語力と言えるものなのだと思います。

駿台台北校 N.T


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外帰国入試が始まりました!

2022年10月13日 | 【海外校 東アジア地区】

みなさま、こんにちは。

駿台香港校です。

 

10月9日に、駿台甲府実戦模試が開催されました。

駿台中3はこの実戦模試より、海外入試が始まります。

 

半年前の4月に過去問を解いたときと比べると、全員得点アップ!

英数とも最低でも8割超えの得点です。しかし、国語は・・・・・・。

 

国語は一朝一夕にはいきませんが、

多くの生徒は国語が後回しの気がします。

 

直前まで伸びることを信じて、継続的に取り組みましょう。

 

 

香港校 KS


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒露

2022年10月11日 | 【海外校 東アジア地区】

こんにちは 駿台上海地区です。

先日10/8は寒露でした。24節気の一つで、これをすぎるとどんどん寒くなると言われています。実際に、上海も秋空が澄きるようになりました。中国では胡麻ペーストや菊花茶で、体を暖めるそうです。

 

同時に受験生にとっては、いよいよ入試が始まる時期です。駿台の自習室も、校舎オンライン問わず、活発に利用されています。寒くなる時期、体調に気をつけて、最後の追い込みに入っていってほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする