暑中見舞い申し上げます。と言いたいのですが・・・・。
調べてみると、夏の土用、立秋などは年によって違いますが、 2013年は7月19日~8月6日までの時期のようです。
私にとっては、何でも良いのです。
東京地方は15日も早く梅雨明けした模様?と気象庁が発表しています。
宣言では無いのですね!
模様・・・?(責任問題もあるのかな?)
暑いのは暑い!
先日もゴロゴロピカピカでした。
昔から、雷鳴が聞こえれば梅雨明けと言っていました。
スミマセン!
暑さのせいで怒りっぽくなりました。
年齢のせいですかね?
庭のヒマワリだけが元気のようです。
花の命は短くて・・・
私は年金をいただいているくらい長がく?です。
さて、先日土曜日ですがお教室に伺いました。
月例競書などをお出しに行きました。
毎年ですが、この時期に先生より団扇をいただきます。
お二つどうぞ!(奥さんのぶんも・・・)と言っていただき、ありがたく頂戴しました。
左側は「華間の蛍火」は家内へ。
右側の「涼聲 竹を度(わたる)」は私用にしました。
最近、コンパクトカメラを買い求めましてね、設定ミス?で撮った画像が全て消えてしまいました。
デジタルの世界は一瞬にして、すべて無くなってしまいます。
したがって、お教室で撮った画像も無くなってしましました。
この失敗を経験として、前に進みますよ。
萬 鶴
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます