goo blog サービス終了のお知らせ 

むさしの墨友会

現代書道の父、比田井天来先生の門流である桑原翆邦先生の門人の吉野大巨先生を師として、書を愛好する仲間の会です。

初稽古

2014-01-12 | 書道

ここ数日、日本列島には大寒波が押し寄せています。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

何?財布が寒波だと・・・。

どなたか、カンパしてあげてください。

 

 

 

東京地方も最低気温が0度と予報されています。

趣味ではありますが、こんな時期しか作れないものを作ってみました。

氷で作るアートです。

先生からいただいた、ファイヤーリリーも入れ込んでみました。

前日に受け皿に水を張り、草花を入れ込みます。

朝になるとこのような、氷で作るアートが出来上がります。

3時間しか持たないア―トです。

さて、昨日(土曜日)に初稽古に行ってまいりました。

 

 

 

お稽古場が見違えたように広くなっています。

今年の干支の馬も飾られれいます。

上手くなるように馬なのでしょうね。

この状態がいつまで持つと思いますか?

私は梅の花が咲く頃には・・・と思っています。

 

 

先ず、月例競書をお出ししました。

いつものとおり、“ハイこれにしましょう”と決まります。

今回も前日に書き上げました。

 

 

 

そして、墨華展ようのお手本もいただきました。

今回は「磚文」です。

12文字ありましたね。

“萬鶴さん楽しんで書いてくださいね!”と言われました。

 

 

後日、内容はご紹介しますが、面白い(為になる)ご説明がありました。

楽しみながら挑戦してみたいと思います。

 

 

私の番が終わるころ、中田仙鶴先生がいらっしゃいました。

お二人のツーショットを撮らさせていただきました。

みなさんのように、お稽古日には必ず伺うようにしなければと思っていますが・・・。

今年もきっと同様に、お月謝と同じ日だけになってしまうかも知れません。

 

萬 鶴