アメリカ de ゴハン イタダキマス

2009日本に帰国
One1One
http://ameblo.jp/one1one-smrhn/ 発信中

●今年も1年有難うございました

2006-12-31 | メッセージ
今日は2回目の更新デス。
画像のお蕎麦レシピは、コノ下で紹介しています。

改まって・・・おしとやかに?皆様に御挨拶を(笑)

今年1年、メインサイト 美味生活 IN USA 同様、
ここ、御料理Blogでも、大変お世話になりました。
時代の波に乗って?(笑)HPだけでなく、Blogを
始めて、約1年。HP同様、たくさんの”初めまして”
の出会いがありました。個人の道楽、自己満足で
運営しているとは言え、皆さんから、声をかけて
頂ける事、遊びに来て下さる方がいるとゆうのは
有難い事で、日々、私の励みになっています。
PCが、何かもどうゆうものかも知らなかった
過去の私には、今、この感覚もそう、こんな事が
起こりうるなんて想像も出来なかったです。
 ”たかがネット、されどネット”
今年も身に染みて感じています。バーチャルなんか
でない、現実の出会い、縁、これからも1つ1つ
大事にしていきたいと思ってます。来年も、いままで
通り、楽しく綴っていこうと思ってます。今年1年
本当に有難うございました。

   皆様、良い新年をお迎え下さい

                 すみれはん

来年も楽しみにしてるよ~な方は
ハイッ ポチッっとね
 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ゆずとんピーダレ蕎麦

2006-12-31 | レシピ de タノシイ

今年も残すところ、あとわずかですね。
日本は既に大晦日。ここもあと丸1日とゆう。
大晦日と言えば、年越し蕎麦ですが、あたしは
お蕎麦が、ず~っと苦手で食べれるようになった
のは、ここ数年なんですよ(笑)色といい、黒い
ツブツブがどうも、ゴミ っぽくて・・・ 駄目でした。
でも、大人になると(充分大人だけど 笑)克服出来る
もので、今では、好んで食べるまでに。かき揚げか
海老天辺り、いきたいとこですが、体調いまいち
全快でないため、冷たいお蕎麦で、ツルッと食
してみました。何度もオススメしている、そうアレを
使って、新しいメニューに挑戦。柚子風味がいい、
あたし好みのお蕎麦が出来上がりました

-----------------------------------------------------------------------
ゆずとんピーダレ蕎麦 
         多めな1人分

これは、胡麻ダレ好き!ピーナッツバター好き!
香草好き!ナッツトッピング好き!果物、料理に
したもの食べれちゃう! な人にオススメです(笑)

■材料
  蕎麦           一束
  梨(洋ナシでもOK)    1個
  香草           ひとつかみ
  ピーナッツ 他(好きなナッツ)少々

 たれ
  ピーナッツバター(加糖) 大1
   今回は、粒入りのものを使いました 粒無しでも勿論OK
  めんつゆ         大2
   使った めんつゆは つけ汁の場合 つゆ:水=1:2 のものです
  お水           大2
  胡麻油          すこーーーし
  ゆずとん         9cm
  
 
食べる時、ライム(柚子でも)ちと絞るのも美味しいと思う!

①お蕎麦を茹でてる間に、たれの材料を全てよく混ぜ合わせ
 梨と香草は、食べやすい大きさに切ります。



②お蕎麦は固めに茹でて、茹で上がったら冷水で
 良く洗って、水気をしっかりきります。お蕎麦
 香草、梨、たれを、混ぜ合わせて・・・お皿に
 盛り、トッピングナッツ、お好みでパッパしたら
 出来上がり



 ふふふ・・・幸せ。
 ライムや、柚子果汁、ちょろっとしぼっても、
 パンチが出て美味しいはず。

 今日は、数日前、作った鏡餅にお化粧をし(笑)
 お正月ゴハンに飾るものを買いに、お花屋さんへ。
 来年のお正月は、また少し雰囲気が違ったものに
 してみようと思ってます。



 無理せず、近所で手に入るものを使ってでの
 お正月テーブル、今回も挑戦し楽しんでみます。
 どうなるかな・・・ドキドキわくわく(笑)

大晦日 やっぱ蕎麦だよね~ もう食べたよ~な方は
ハイッ ポチッっとね
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●鏡餅を作ろう!

2006-12-29 | レシピ de タノシイ

間に合った~
実はですね、この2日間、ウン十年ぶりに発熱しまして
でもって気管支が弱いあたしなんですが、喉はやられる、
息子も同じ症状、引き続き・・・で、病んでました(笑)
今日は、だいぶ身体が楽になって、キッチンへ立つ事が
出来て、何だか喜びを感じては、にやけたり(笑)
今日こそは、あれを作らなきゃ!ゆうパワーが、あたしを、
治してくれたのかも?作らなきゃ!なモノは、そう鏡餅!
ここ3年間、毎年、自分で作ってるんです。渡米して7年
ですが、最初の4年間は、お正月行事をしようなんて事は
これっぽっちも思ってなく、ゆうより、出来ないし・・・って
挑戦する意欲もないくせに、文句は、いっちょ前、そんな
あたしだったんですよ(笑)でも、この3年間は、やりたい!
思える自分がいて、これって、肝が据わって開き直ったって
とこでしょうかね?(笑)鏡餅、今からでも間に合います!
とくに、海外のみなさ~ん、雰囲気だけでも、どうどう?
餅米さえあれば、出来ちゃうので、作ってみませんか?

-----------------------------------------------------------------------
鏡餅 

■材料
  餅米     合わせて 4合
         後で、2合半&1合半に分けます

 片栗粉  適量

 ビニール製の手袋(熱い御餅を触っても大丈夫なように厚手の手袋がいいです)
 フードプロセッサーかミキサー
 レンジ
 耐熱ボール
 
①餅米は、洗って、ざるにあげ、2~2時間半かけて水気をきり
 乾かします。その後、フードプロセッサーに2合半入れて
 そこへお水を約190cc加えてかけます。1分かけたら
 様子をみて、少しどろどろした状態であれば、そのまま
 もう1分半ほど。もし、どろどろぼってり固い状態なら
 少しお水をたして下さい。同じように、再び1分半。
 下段(一合半は、120~130ccそこそこ)



 大きなお皿か何かに、片栗粉を多めに敷いておきます。
 手袋も横に準備しておいて下さいね。
 耐熱ボールに流し込んで、ラップをぴったり表面に
 かけます。レンジで、7~8分。レンジによって
 設定してるパワーが違う場合もあるので、あくまでも
 目安の時間で考えて下さいね。 あとは餅米によっても
 微妙に変わるので、その辺も臨機応変にドウゾ。
 だいたい1合=3分半~4分が目安デス。

 レンジをかけ、お餅が出来上がったら、手袋をし
 手袋を水で濡らします、御餅を外側からまーるく
 円を描くようにして取り出します。片栗粉を敷いた
 上に乗せて、すばやく外側を内側へ丸め込み形を
 作ります。丸め込んだとこは、指でつまみながら
 しぼるように閉じて下さいね。パン作りの要領で
 いったらバッチリです。この時、注意して欲しい
 のが、取り出す際に、ちぎって取り出したりすると
 表面がなめらかに出来上がりません。鏡餅を作る
 ために固めで仕上げてるので、ボコボコになって
 しまうんです。御注意を!とにかく素早く・・・
 丸ごと、取り出すのがコツです!片栗粉を余分に
 降りかけるのも要注意。仕上がりが綺麗でなく
 なってしまいます。



 素早く、最小限の粉で、形を整えて・・・こんな感じに
 出来上がります。もう一段も同じ要領で、作って下さい。
 これを、乾燥させます、底は、密着させない工夫をし
 乾かせて下さい。大き目のザルだと、中央が充分平ら
 なので、それを使うとか・・・水分の逃げ場所がないと
 カビ生えます(経験者 笑)完全に乾かして下さいね。



 バランスは、こんな感じです。12cm 10cm半
 ってとこでしょうか?

 あとは、色紙を使ったり、コピー用紙でも、あるものを
 使って飾ればOK。TOPの画像は、2004年の時のもの。
 2005,2006年のモノは、それぞれコチラでドウゾ。

2006はBlogで紹介 コチラ ●アメリカ de お正月 ゴハン

2004,2005はアルバムで・・・



 寝込んでる間に、もう28日
 日本は29日ね。早い・・・大掃除
 いくらか、一緒に年越ししてしまい
 そうです(爆)

鏡餅懐かしい~ 大掃除まだ終わってないな方は(あたしも 笑)
ハイッ ポチッっとね
 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●2006クリスマス

2006-12-27 | ホリデー&イベント de タノシイ

クリスマスは、いかがでしたか?

今の心境は?聞かれたら「無事今年も終わったぁぁ
答えるかな。毎年同じ感想(笑)今年も、やっぱり・・・
な出来事がありまして、母、ぐったりでございます
毎年、この時期になると、ウチの息子、熱を出すの
普段は、全く熱なんて出さないのね?あたしもそう
旦那もそう、両方のファミリーからも、まず誰かが
熱を出して寝込んでるって聞かないほど、熱が出る
体質ではないのです。それなのに、このクリスマス
前になると、高い熱ではないんだけど・・・発熱
しては、嘔吐とくだりがそれもあって、でかける
前の日、母は、眠れなかったゆうのもあるのです。
向こうへ着いてから、熱はほとんど下がっていたもの
やっぱり調子悪いのか、遊べても、いつものパワー
食欲もなくて、みてて可哀想でした。興奮しちゃう
のかな?って、あたしも気が抜けたりると、体調
崩すから、結局は、あたし似なのかな(笑)

旦那の実家までは、3時間弱ほど。でも、日本の3時間弱では
なく、ほぼノンストップなんですね。250km軽く走ってます(笑)
途中、CRACKER BARRELで朝食&昼食を。クリスマス雑貨
ALL 50%OFFなってたわお買い得も、たくさんありました。
覗いてみては?



息子は「お腹すいた~」っと食欲出てくれましたが
今度は、あたし食欲が・・・2日で睡眠4時間じゃ
当たり前か・・・だるだる・・・



ここは、本当、いつ来ても楽しいレストランだわ。
食欲は、何だかなくても、旦那が食べてたモノ
ピーカンパンケーキ、美味しそうで一口。うまい!
家でも作ってみよう古き良きアメリカ雰囲気の
このレストラン。食器類も昔ながらの、ポッテリ
タイプ。こうゆうのが欲しいんだよね。厚みの
あるものが。なかなか、コレ!ゆうSETなくて
探してはいるんだけど。もうこうゆうのは新品
では売られてはいないのかなぁ。

DADの家に到着。
毎年、旦那の兄弟、家族が集まって、イヴの夕方に
食事をし、その後、プレゼントをあけるとゆうのが、
恒例なのです。イヴの食事は、DADが全て用意
するゆうのも、お決まり(笑)今年は、街中にOPEN
した、美味しいと評判のピザを、Lサイズ15枚注文
していました。画像はなし。コノ時点で、かなり
グロッキーなあたしでして、ピザの匂いに、それも
15枚よ?もうね、強烈よ?(笑)それでなくても
あんまり・・・ピザって、好きじゃないのね?余計
ぅぅぅ・・・(笑)なので、プレゼント開ける時間まで、
横になってたとゆう。でも、DADは、優しいのです。
皆は、ピザクレイジーだけど(笑)あたしが、ピザ
あまり食べれないと知っているので、好きなサラダを
用意してくれてました。くぅぅ・・・DAD 大好き!(笑)



プレゼント開ける頃には、ツリーの周りにプレゼントが
山積み。この事は、メインサイトの方で、今年もたっぷり
意見を、後ほど・・・(笑)サンタにミルク&クッキーを
用意して、息子が寝た後は、旦那と2人で、色々、仕掛けを。
前にも書いた事あるけれど、息子が、2、3歳かな。当時、
うっかり飲みかけビール、男性陣が置き忘れて、朝起きて
きた息子が見て「しゃんしゃん(サンタの事)びーゅ?」
って、キョトンってしてたんだよね(笑)懐かしいなぁ。
それから数年ミルクじゃなくて、息子、ビール缶を何気に
置いてたからね・・・可愛かったっけって、今、可愛くない
って意味じゃ~ないよ?(笑)パパ&ママ、サンタから
のは、クリスマスの朝、開けるのです。息子にはこっちが
メインなとこあって、かなりドキドキだったみたい。今年も
満足そうな息子でした。

クリスマスは、これまた恒例、叔母の家へ。
サラダを頼まれていたので、数種類。この他にも
あと2種類。作ってみました。サラダは、こっちの
人にウケがいいものしか作っていきません。



前はね、はりきるゆうのか、新しいもの?美味しい
ものを~なんて、感覚で、色々、日本のもの作っては
持ってったりしたのね?でも、よーーく考えたら?
それって、おせち食べてるとこに、ピザ持って行く
ようなもんなんだよね(笑)これはこれで美味しい
けど、今、食べなくてもいいだろう、みたいな?(笑)
クリスマス、あとは感謝祭は、メニューが決まってる
でしょう?それも昔からのファミリーの味を、皆
楽しみに食べたがってるわけで。そうゆうのが凄く
わかったから、皆が好きなもの、こっちでウケが
いいものをクリスマス時期には、作っていくように
なったわ。おかげで、どうゆうものが我がファミリー
にはウケるか、好まれるか、だいたいわかって来た
かな。アメリカ料理は美味しくないくらいに、言う
人いるけど、あたしはそうは思わないわ。意外な
発見、たくさんあるし、奥が深いとこも多い。って
感じてるわ。

感謝祭に続き、DADの焼いたハム登場。うまい・・・
ちゃんと、お持ち帰りして帰って来ました(笑)
今年はDADのお手伝いして、シークレットレシピ、
覗いてきました。なるほどなぁ・・・なんて感動。
いつか、あたしも代々伝わるレシピで焼きたいわ。



必ず、ターキーも、ハムと両方用意するのですが、
我がファミリーは、スタッフィング詰めません。
その代わりに、このドレッシング呼ばれるものを
作ります。食べれるようにはなったけれど、あたしは
遠慮がち(笑)



キャセロール色々、あとは、スィートポテトものなどなど・・・



デザートも、色々、叔母が用意してくれていました。
有難い限り。今年は、旅行へ行ってしまった、家族も
何組もいて、少人数で、まったりゆっくりな食事
でした。あたしは、この方が、正直、楽かな・・・(笑)
アンティーク好きな叔母と、今年増えたコレクションを
あーでもないこーでもない楽しい時間。おかげで体調
不良が、数時間、飛んでたわ。いや・・・無事に終わり
どっと・・・疲れが、今年も(苦笑)

大イベント終わったら、今度は、掃除しなきゃ
いけないとこが目に入って来てますが、今日は
「見えない見えない・・・何も見えない・・・
視力お休み中(笑)妻業&母業に、待ったなし
だよね。くぅぅぅ・・・頑張ろう ←ちと弱気(笑)

クリスマス無事終わったよ~大掃除やりたくな~い。な方は
ハイッ ポチッっとね
 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●イヴ前の忙しさ

2006-12-24 | イロイロ de タノシイ

もう日付は変わっていますが、クリスマスイヴ前の今日
何だかかんだ、結局はキッチンで、ごそごそ。

あれもこれも・・・計画以上の事、してしまいました。
おかげで、洗濯物 たためてないのが、たんまりと(笑)

今回は、ラムを使ったものを色々と作りました。
ラムボール、ラムケーキ、バナナラムブレッド
これでもか!なくらいラムを(笑)



ラムが染み込んだケーキは、次の日が美味しいよね~

ココナッツふんだんに使った、チューイクッキーを、
作ってみました。大成功~ 試行錯誤して、色々、
試していたのですが、今日の配合が一番ベストかも。



あと、こっちでウケがいいサラダをいくつか作りました。
クリスマスだけでなく、ポットラック等にでも、オススメ
なものなので、今月中にでもレシピ紹介しますね。もう
朝方なのですが(爆)色々やってたら、こんな時間に
って、いつもこうなんだけど(笑)我が家は、毎年恒例
なのですが、旦那の実家があるINで、クリスマスを
過ごして来ます。

では楽しいクリスマスを~Happy Ho Ho Ho!

すみれはん お疲れ~な方は
ハイッ ポチッっとね
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする