春になると、むしょうに和菓子が食べたくならない?この間
御萩や求肥餅など紹介したのですが、お餅は好きだけど餡子が
苦手なんて方も多くいるでしょ?あたしが、過去そうだったの
ですよ~。餡子が、あんまり・・・好きじゃなくて、食べれても
粒餡限定みたいな?今でも、こしあんは何故か苦手なのです

今日紹介する胡桃餅は、餡子使用しないので苦手な方でもOK。
高い白玉粉でなくても、簡単に手に入る、そう、あの餅粉使用で
簡単和菓子レンジレシピ紹介です。過去のSmrhnKitchenサイトで
ピーカン餅ゆうのを、紹介したんですが、それは白玉粉を使う
もので、固めでした。その固さでも美味しいのだけれど、求肥
のように、柔らか食感が個人的には好きなので、柔らか仕上げに
配合変えました。味はね、山形県名物の 久持良餅(くぢらもち)
みたいな感じ。あたし、このお餅が大好きなのです。固さは求肥
味はくじらもち。そんな感じかな?黒蜜があれば、更に美味しい
けれど、でも簡単には手に入らない売ってない。売ってても高い
あ~ん


で、えせ黒蜜と、胡麻バージョンで、充分美味しく食べれます。
あ・あとね、信玄餅好きな人にも、ウケルと思います。レンジで
簡単に出来るので是非是非!お試しを~

-----------------------------------------------------------------------
■簡単胡桃餅
■材料 3人分そこそこかな

もち粉 1/3カップ
お砂糖 1/3カップ
お水 2/3カップ
お醤油 2Tsp
コーンシロップ 1Tsp
胡桃 軽くひとつかみ
きなこ 適量
餅粉は 一箱 $1そこそこ、黄粉も一袋 $2しないので
手軽に和菓子作り出来るし、有難いわ。毎回、思うけれど
このもち粉の箱のデザイン、粋だよね?あたしは好きだなぁ

アメリカカラー意識してるじゃない?にくいね!(笑)

ブラウンシュガー蜜&黒胡麻バージョンは、この後、下で書き留めてしてます。
①黄粉は、お皿全体に、まんべんなく広げておきます。あと、お醤油
胡桃(適度な大きさに砕いておく)コーンシロップも、横に、用意
しておきます。餅粉、お砂糖、お水、耐熱ボールに入れ混ぜ合わせ
ラップをして、3分そこそこ。木べラを濡らして、すばやくかき混ぜ
ます、そこで、透明っぽくなってたら大丈夫です。もしまだ足りない
ようなら数秒レンジへ。全体が透明に柔らかお餅状態になっていたら
お醤油、コーンシロップ、胡桃を入れて、またすばやく混ぜます。
木ベラにお餅がついてきたら、その都度、必ずお水で濡らして下さいね。

こんな感じ。ここで、柔らかい&ひとつにええ感じにまとまってます。
②敷いた黄粉の上に、①をまとめてすくってのっけます。求肥餅の
要領と一緒なんですが、ここで、まとめて粉の上にのせないと
いったんお粉がお餅に変につくと、1つにまとまらなくなって
しまうのですよ。ちぎった形で、黄粉にまぶすならそれでもいい
のですが、後で型抜きするとか、切り分けるなんて時は、そこを
気をつけて下さいね?乗せたら、黄粉を上にも降りかけて冷まし
ます。

冷めたら切り分けて、出来上がり~

黒蜜が、あったので、黒蜜で・・・信玄餅みたい


柔らかさ伝わる?ほ~ら、食べたくなってきたなってきた・・・(笑)

では、えせ黒蜜、ブラウンシュガーバージョンいってみよ~!

簡単ブラウンシュガー蜜
コーンシロップ 2Tbs
ブラウンシュガー 2Tbs
これを、レンジで15秒。出して、よく混ぜ合わせます。
また10秒、で、混ぜて、また10秒くらい。レンジの
パワーもあるので、この時間はあくまでも目安にして
下さいね?蜜ゆうよりも、シロップって感じの出来上がり
にはなってしまうけれど、これはこれでいけます。画像は
ライトブラウンシュガーを使ってます。ダークブラウン
シュガーで作ると、色が濃くなって黒蜜っぽい雰囲気に
これよりも近づきます。黒糖とは、全く別物だけれど
どうしても、蜜がけが欲しい・・・なんて方は、いかが
でしょ?この胡桃餅は味がついているので蜜かけなくても
勿論、そのままでも充分いけます


黒胡麻バージョン今回、黄粉を先にまぶした後だったので
その上に黒胡麻砂糖、かけたものになってしまいました。
お餅が出来上がったとこで、黄粉でなく、黒胡麻砂糖の中
入れると、もっと黒胡麻が絡みついて、美味しいです


黒胡麻砂糖
黒胡麻 大4
お砂糖 大2
お塩 大きくひとつまみ
この黒胡麻砂糖にお醤油加え、ゆでた御野菜を和え物に
しても美味しいです。日本人集まる時のデザートや手土産
にも、オススメよ?異国でも簡単和菓子作ってみませんか?(笑)
メインサイト更新しました
美味しそう~

ハイッ ポチッっとね


