アメリカ de ゴハン イタダキマス

2009日本に帰国
One1One
http://ameblo.jp/one1one-smrhn/ 発信中

●牛お弁当

2009-01-29 | キャラ弁 de タノシイ
更新が、少しあいてしまいました。
皆さん、インフルエンザなど、かかっていませんか?

日本も流行ってるようで、この時期はとくに怖いですよね。
何が怖いかって、脳などにいった場合は命取りになるわけで
息子にも、うがい、手洗い、うるさく伝えてます。
ですが、そんな母心わかるはずもなく、返事は御約束で

わかってる!

わかってるなら、やりなさい。と母は心でつぶやいて・・・と
ゆうのは、少し違うな(笑)
それは時々で、言葉も、やりなさいは、たま~にで、だいたいは、

なら言われる前に、やれ!

ゆうのが、事実です(笑)

息子も11歳になり、プリティーンなわけで、言葉使いもそう
態度が、かなり小生意気になっており、返事しないなんて事も
最近はあり、息子相手に本気で喧嘩してたり・・・(笑)
でも、自分がティーンの時の事を思い出すと息子はまだまだ
可愛いもんです。
世代交代ゆうのかな、自分が母に反抗したり、しでかした事は、
きっちり息子から返って来ると思ってるし、覚悟&準備OK(笑)
いまでも思春期の自分の心をはっきり覚えているので、息子が
ティーンになり難しい年頃になる事そのものに、全く怯えていない
自分がいるかな。
息子は私よりは、ましだろう・・・と、どこかで本音思ってたり(笑)

これ以上綴ると、墓穴掘りそうなのでこの辺でやめときます。

画像は、日本語補習校のお弁当。
年末、今年に入って、いけないいけない思いながらも、作るやる気が
あまり起きず(苦笑)
そうゆうのって、バッチリ出るよね?

今年の干支が牛なので、牛作っておこうかな、と、それだけ(笑)
周りでは、息子と弟が牛年なんですが、この牛年、かーなーり
頑固じゃない??
弟なんて半端じゃないくらい、こんな頑固者世の中にいる?って程。
私も頑固だけど、弟には軽く負けるわ。
って、弟読んでると思うので・・・一応、

「だって、ほんとでしょ?おねぇちゃん、嘘ついてないから。」

と書いておきます(爆)



何だか、これは何?的な動物になっちゃったわ。ふふ
おかずは餃子がいいゆうので餃子。

先週はコチラ。
これまた、やる気みられず(笑)
作る時は、前もって何を作るか、お弁当ネタ帳なるものに
絵を描いておくんですが、せずに適当に顔作っておしまい。
ごめんよ、息子・・・



でも子供って有難い。
「ママ?何これ?ぷぷ」って、笑ってました(笑)



なので「ママと、○○○○(息子)の顔」って答えておいたわ。

おかずも冷蔵庫にあったもの・・・と言っても、前と変わらないね?(笑)

こうして今、笑ってますけど・・・
先週、事故起こしてしまいまして、クルンとハイ・・・横転事故
1回転半したようで、車大破、勿論、廃車・・・。
でも奇跡的に無傷、身体に何の異常もなければ、切り傷もなかったとゆう。
身体のどこも打ちませんでした。
結局、私のミスなんですよ、今まだ複雑な状況抱えてるんで、運転中
ふっと気が他にいってしまうゆうのかな、一瞬違う事考えてたりして
それが怖いし危ないんで、出来るだけどうしてもじゃない用事以外は
出歩かなかったんですが・・・。
でも結果、やってしまいました。
後でわかった事なのですが、事故の状況も運が良かったゆうような
内容でした。
ちょ・・っと コツンと見た目わからない程度にぶつけた事はあっても、
こうゆう事故は初めてで・・・。
スローモーションで全部覚えていて、何よりも全くパニックにもならず
身体もロックがかかったように身体が固定されてハンドルもしっかり握り
自分が守られてる感覚でした。
車から出された後、普通にバッテリーはずれた携帯戻して電話してる
自分がいて、背後で救急隊が「事故起こした人はどこいった?」
「はい、私です」「動いちゃいけない、首動かしたらいけない!」と
首つかまれ、グルグル巻きに固定されてERへ連れていかれました。
今のガラスはこなごなに砕けるようになってるんで、頭と身体に
ガラスの細かいかなり尖った破片が入り込んでたものの、全く身体に
刺さる事もなく・・・。
全部調べてもらったんですが、全く異常なく数時間後には帰宅。
レスキューの人達も警察、病院の人達もとても親切で、こんな
事故起こした私なのに・・・ただただ有難いやら申し訳ないやら・・・
次の日、ローカルニュースにもなっていて、友人が送ってくれた
動画見て、そこで初めて現実に戻り身体が震えたわ。
大反省・・・。
でも起こる事には何か必ず意味があると信じているんで、実際
これがきっかけで、ある事が良い方向に向かっている最近です。

身体は全く大丈夫なので、心配はしないで下さいね。

反省も含めて綴ってみました。

私が言える立場じゃないですが・・・
気をつけましょうね、御互い。
息子が乗ってなくて1人で本当良かったです・・・。

きちんと反省し、気を引き締めようと思います。


ハイッ  お帰りの際には 応援ダブルポチッ 御願いします!

 コチラと・・・ 
 もういっちょコチラ・・・ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●心から感謝を込めて・・・

2008-10-21 | キャラ弁 de タノシイ
お久し振りです。
皆さん、お元気でしょうか。
すっかりここセントラルイリノイは秋景色になりました。

数ヶ月更新が出来なかったにも関わらず、毎日たくさんの方が
訪れて下さっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。
そしてたくさんの励ましコメント、メール、感謝を、どう言葉で
お伝えしていいのか、わからないです・・・

ほ・・んとうに有難うございます。

正直、何をどう書いていいのか戸惑いもあるんですが、でもこんなに
心配して下さってる方へ、何か伝えたい自分もずっといました。
なので、今日は感じている事を、そのまま綴りますね。

現在、複雑な悩みを抱えてる方からのメールもあり、人生は
ほ・・んと、人それぞれ色々あるんだなっと、改めて感じました。
でも色々な事があるからこそ、人生って面白いんだと思うし、
だから、自分が成長出来るチャンスを与えてもらえるんだとも
思うんです。
それを、堂々と腹決めて戦うか、腰引けて逃げるか・・・
私は、逃げるのは嫌です。
どんなに泣き叫んでも、張り倒されても(笑)それでも
自分を信じて、絶対に諦めず戦い抜きたい派です。

まだ、身に降りかかった状況は続いているのですが、耐え抜いて
精一杯頑張って来た事は、一切無駄になっていないのが救いです。
この4ヵ月半、色々な事を考えさせられ、たくさん悩んでいますが
そこからたくさんの事を学ばせてもらっています。
私は、自分の身に降りかかる事は、必ず何か意味があり、自分が成長
出来る時だと信じているんです。
人生って、いろいろな事が起きるもので、こっちの気持ちに容赦なく
常に変化し続けるものでもあり(笑)
例え、何が起ころうが、それに絶対に負けたらいけないし、希望を
絶対に失わない事が大事であって、例え、ひるんでしまっても
泣きながらでも、ふらつきながらでも、絶対に最後は起き上がらないと
倒れたままではいけないって思ってます。
どんなに凹んでも、泣いてもいいんですよ、でもその後は、必ず
立ち上がる、起き上がる勇気だけは失わなければそれでいいと私は
思うんです。
私なんて、泣き叫んで鼻垂らしながら立ち上がってる、そんな感じ
ですよ(笑)

苦労は力に、悩みは知恵に、悲しみは優しさになる。そう信じてます。

幸せって何なんでしょうね・・・って事が、多く書かれていたんですが
幸せって、人それぞれだって思います。
私は幸せって、見た目や見栄、他人の判断の中にはないと思うんです。
自分次第であり、自分の心や全身が何を感じ、どれだけ充実したものを
自分の中に持っているか、その命の実感だと思ってます。
それには、誰がとか、環境、状況がどうだからとかでなく、自分は何を
したいのか強い信念を持って、堂々と勇気持って前へ前へ歩いていくのが
大事だって思うんです。
信念が自分にないと、外野の声だったり、状況に動揺してしまうし、
常にぐらついてしまうと思うんです。
今の私にもそうですが、一番必要なのは勇気です。
勇気がないと変えてはいけないし、ちっくしょう・・・絶対負けない
そんな畜生根性でも(笑)ギスギス言ったらいいのかな、ただただ
がむしゃらに強く強くでなく、命は純粋でいたいなっと。
一番、人間として醜いのは妬みや嫉妬から来る、恨みつらみの感情だと
思うし、今降りかかってる事は、誰とかのせいじゃない、自分の運命だと
受け入れられる強さでいた方が成長出来るし、何よりも自分自身の心が
楽だって思うんですよ。
そうだと、余計な雑念は吹っ切れて自分がするべき事だけしか見えないし。

負けてしまう原因って、障害や状況、環境のせいじゃなく、自分自身の心に
挫折してしまう諦めてしまうとこにあると私は思います。
だから私は、絶対に自分の心にだけは負けたくないです。

それと私は祖母、母がしていた信仰を持っているんですが、正しい信仰を
持つのも必要だって思ってます。
信仰を勘違いゆうのかな=洗脳と誤解している人は、この世の中まだまだ
たくさんいるけれど、そうじゃないんですよね。
信仰を持つとゆうのは、それが自分の軸になるわけで、迷った時に自分が
自分に戻れるんですよ。

色々な障害、悩みを抱えている方、負けずに頑張りましょう。
自分には絶対に負けないで欲しいです。
負けたらそこで終わってしまいます。
幸せは自分で勝ち取るもので、誰かが与えてくれるものでも、ただ待って
るだけのものではないです。
全て自分の心の在り方次第、自分の一念信じて生き抜かないと。

自分にも言い聞かせて、本音を綴ってみました。

こうして私が頑張れているのは、息子の存在が本当に大きいです。
この子が居てくれて良かった、授かった出会えた喜び、感謝を日々
感じています。
母は強し、子は宝と言いますが、その意味が身に染みてます。
息子も息子なりに、頑張ってくれています。
旦那にも旦那なりに、正しく頑張ってもらいたい気持ちです。

家族は勿論、友人達、そしてネットを通して出会った方々にも
心から感謝しています。
皆さんの支え、応援がどれだけ私の心の支えになっているか・・・
希望は失わず、必ず戦い抜きます。

画像は、日本語補習校のお弁当です。
今放映されてるキャラ、みたまま・・・スカンクです。



旗には、もうすこしがんばろうね。書いてあったんですが、息子は
充分頑張っているんで”もうすこし”は消しました(笑)

厳しい状況でも、いままで息子にしてきた事は変わらず続けていきたいし
逆にこうゆうチャンスを与えてくれる息子に感謝です。
私が親の背中を見て育ったように、息子も親の背中を見て育つと
思うので、息子の前で堂々と出来る自分でありたいと思います。

申し訳ないんですが、コメントのお返事は、この更新を御返事返しと
させて下さい。ほん・・・っと ごめんなさいね。

毎日、大事に、その日出来る事、精一杯こなしていきますね。
皆さん、本当に、有難う・・・
心から感謝しています。

頑張るわ!

LOVE

すみれはん

ハイッ  お帰りの際には 応援ダブルポチッ 御願いします!

 コチラと・・・ 
 もういっちょコチラ・・・ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

   いつも有難うございます

コメント (69)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ロール巻き お弁当

2008-06-01 | キャラ弁 de タノシイ
今週の日本語補習校は”ロール巻き お弁当”

って、タイトル考えるのに悩んでしまったわ(笑)
サンドイッチを巻きにしただけ。
息子の学校イベントが今週ぎっちりだったし、補習校の宿題にも
追われてたとゆうより、漢字の量が半端じゃなかったんで、そんな
かんだで親子共々ぐったり・・・
お弁当ネタ考えるまで、いかないくらいでした。

お団子みたくしようかな思ったけど、こっちのパンは日本の
パンに比べて、ぽそぽそしてるんで無理だったわ。
それでも何とか意地で巻いた(笑)



ずっと前に日本で購入して、放置状態だったものを使ってみた。
あと車バージョンもあるのだけど・・・



う・ん・・・使う出番ないかも・・・(笑)

ま、でもせっかくなので、今日は忍ばせてみた。
ゆで卵に関しては、何も言ってなかったので、気づいてないか
それか印象が薄かったと思われます。



こうして画像で見ると、疲れきってテンション低いのが
更に、目立ってる気がして、自分でよくわかるわ(笑)

こっからは愚痴になってしまうんだけど・・・今日は無理。
吐き出すわ、聞いてくれる?(笑)

日本語補習校5年生になって、息子楽しめてないようなんだわ。
授業や、日本語をしたくなくなったとか、嫌になった訳じゃないの。
先生との相性がね・・・あまり良くないらしい。
日本語が嫌になったわけじゃないんで、学校そのものは出来る事なら
辞めたくはないようで、でも先生に対して怯えてしまってるんだよね。
噂は耳にしてたんで、気にはかけてはいたんだけど、始まってすぐ4月
すれ違いがあって懇談もったりはしたのだけど伝わってないんだよね。
話が噛み合わないゆうのかな、返って来る返事が、そうゆう事、話して
いるんじゃないんですけど・・・どう説明したら。そんな状態の繰り返し。
今日もお迎えの際、息子の様子もそう、聞いたら、どうしても気にかかる
事があって、直接、会って話はさせて頂いたのだけど・・・。

正直、かなり参ってます(笑)

ぶっちゃけた話、納得いかない部分が多くて、我が家が目標としてる
日本語レベルは充分達してるのもあるんで「ここでは、もうええわ。」
って、今日は、腹を立てる感情と、あきらめの感情だったわ(笑)
色々説明してはみたんだけど、話してるポイントがずれちゃうゆうのかな
話していても、ずれちゃうのですよ。
ね、これってどうしたらいい?話には聞いてたけど、いや・・・参った。
息子の、まだ辞めたくない思う気持ちを、あたしが辞めてしまえ、とは
言えないし。
実は、春から、ずっ・・・と、この件で悩んでます。

学校側に事情があって、5年生なんだけど5年の国語を1年飛ばして、
6年の国語、歴史をやってるの、6年の内容やってる分、負担が大きくて
(算数は5年生やってます)普通ならしなくていい負担を学校側の事情で
しているわけで、その辺の大変さ、子供達が抱えてる負担、そのための
努力がどれだけのものか、把握されてるとは思えないのです・・・。
そこが担任の先生にきちんと理解してもらえてフォローもされているのと
ないのとでは、大きな差があるわけで。
5、6年生が一緒のクラスなんですよ、なので来年、5年の国語、社会
行うってシステム。
他の事もそうだけれど、このバイリンガル教育に関しては、楽しさがそこに
ないと、ただただ苦しくなるだけなんだよね。
ここまで一生懸命やって来て、うちの子もこうゆう状態になるなんて
って、去年それで今年は進級せず辞めてしまった子がいるんですよ。
悲しさは勿論なんだけれど、あたしの中で悔しさもあるのよね(笑)

我が家が目標としてた日本語レベルは充分なくらい達しているんで、
それについての後悔や、やり残しはないんで、もしここで補習校を
辞めたとしても、日本語学力については問題はないのだけど、ただ
気持ちの問題だなぁ、息子が納得してないのに、まだ通いたい思う
気持ちが残ってるものを、無理矢理辞めさせるわけにはいかないしね。
辞めたくない言うなら、見直して、息子がもっと努力しないとならない
部分は出てくるわけで、それをこうしてあーして伝えて、それでもやるか
聞いたら、やる、言うので、またしばらくは頑張ってみるつもり。

親として、正直、息子の健気さに泣けて来ちゃうんですよ。
この子を守ってあげられるのは自分だし、息子が望む限りは、例え
エネルギーどれだけ消耗しても、爆発しそうなっても(笑)そこは
息子のために、先生と向き合って耐えようと思います。

息子のためじゃなきゃ、とっくに、きれまくってるわ(爆)
やっぱり育児は育自。子供によって自分が育てられてます。

あと1ヶ月もしたら、里帰りだし、8月半ばまで、1ヵ月半程を
日本で過ごすので、その楽しみがあるから乗り切れてるって感じよ?(笑)
そそ、DSの学習教材、ソフトってどうなのかな?
色々出ているよね、息子ゲームも好きだし、PSP持ってる息子ですが
DSの方が、その手のもの色々あるみたいだよね?
楽しく学べる可能性が少しでもあるものを、息子に試させてあげたい
思ってます。
あと1ヶ月で日本語補習校も夏休みに入るので、1学期は乗り切って
里帰りして、その夏休みの経過みて答え出してもおかしくないかなっと。
帰りを楽しみに待ってくれてる人達がいるんで、きっと息子も、彼らの
愛情いっぱいまた受けて、更に今夏も日本語習得意識が高まるでしょう。
あたしの力なんて微々たるもので、自分を応援し可愛がってくれる人達が
いるとゆう安堵感、その愛情に応えたいって意識が息子の中に強いのが
よくわかるのです。

やれるだけの事、やってみてから考えようぜ~!
息子に言い放ちながら、昨晩は、自分を必死で高めてる母でした。

きっと大丈夫! 
息子の頑張り無駄にしてたまるか!
今朝は、いまにみてろ精神どっぷり。強気でいかなきゃ潰れちゃうわ(笑)

では楽しい日曜日を~

ハイッ  お帰りの際には 応援ダブルポチッ 御願いします!

 コチラと・・・ 
 もういっちょコチラ・・・ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

   いつも有難うございます


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●仮面ライダーお弁当

2008-05-19 | キャラ弁 de タノシイ
今週の日本語補習校お弁当は”仮面ライダー”

仮面ライダーは、あたしにとっては、思い出が深いもので、幼少の頃
りかちゃん人形も大好きだったんですが、仮面ライダーやウルトラマン
大好きで、写真にはカネゴンやバルタン星人を抱きかかえて笑ってる
自分がいたりします(笑)
仮面ライダーベルトも流行ったでしょ? クルクル回るアレ。
買ってもらって、変身!のポーズやってたわ。
おかげで、いまでも、あたし出来るよ?やろうか?(笑)

あと仮面ライダーは、あたしの初キャラ弁。
里帰り中、息子を短期間、幼稚園に入れたのですが、そこで
お弁当が週2回程あり、子供お弁当デビューしたのでした。

初めてのお弁当何にしようか・・・迷い迷って、当時息子が
大好きだった仮面ライダーの顔でも作ってみる?そんな発想がきっかけ。
その頃、まだキャラ弁って、それほど流行りではなかったし、
仮面ライダー玩具片手に絵を書いて作ったのを覚えてるわ。
懐かしいな・・・



今回、初心に戻ってみたくて、仮面ライダーを作ってみた。
いまでは、仮面ライダー卒業してしまった息子ですが
やっぱり懐かしいようで喜んでました。

過去の仮面ライダー。



ふふふ・・・
プッ 笑っちゃう自分もいるけれど、自分の頑張りも
感じられたりして、自分を褒めてあげようと思います(笑)
息子が、ティーンか、成人した頃、結婚して子供が出来た頃?なんて
そんな時が来たら、仮面ライダーキャラ弁 こっそり作ってみよう。
なんて、母は、密かにたくらんでます(笑)

今週は、あと、お見舞いの差し入れにも、お弁当を作りました。



やっぱり、お弁当って好きだなぁ・・・。

今週は、Nちゃんと久々に御買い物&ランチ。
久々に会ったせいもあって、いつも以上のテンションで
日本語炸裂、しゃべるしゃべる笑う笑う・・・

そして・・・



食べる食べる・・・
揚げ寿司?寿司が天麩羅になってた。
うん・・・何て言っていいのかわからないわ(笑)

楽しかったわ。幸せ・・・ 
パワー充電!

Nちゃん、出てきてくれて有難う!
里帰り前に、また、どっか行こな。

そして今週は、町のフェスティバルもあり、週末、旦那もお休みが
取れて、家族水入らずしています。
忙しいスケジュールなんだけれど、嬉しい時間なので、全然大変さが
無く、逆にテンション高(笑)
風邪っぴきも、身体温めたので、すっかり無くなり元気元気。
心配して下さり、有難うございました。
気温差に弱いんで、風邪っぴきは、よくあるんですが、でも熱が出たり、
寝込むって、まずないんで、それが救いかな。
寝不足も、この期間だけは・・・と、計画して行ってる期間内だけの事
なので、やりきった次の日は達成感からか気持ち良くたっぷり寝れて、
翌朝には、疲れが飛んじゃってます。
フェスティバル、移動遊園地が来てたので、元気でいかないと!ゆう
意地もあったり(笑)

木曜日、息子と一足先に、フェスティバルへ仲良くおててつないで
行ってみた(笑)



息子、まだ手つなぐの平気みたいよ?
恥ずかしがらないゆうより、息子からつないでくるし。
もうしばらく堪能出来そうです

息子の傷、まだ生生しいでしょ?
完治はしたので、後は、傷が少しでも目立たなくなっていくと
いいんだけどなぁ・・・。
衣は、ショップで以前紹介したバルーン袖。
白は、気持ちが締まっていいね?(笑)

今週も始まりましたね、楽しく行きましょう

ハイッ  お帰りの際には 応援ダブルポチッ 御願いします!

 コチラと・・・ 
 もういっちょコチラ・・・ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

   いつも有難うございます


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●こいのぼり お弁当

2008-05-05 | キャラ弁 de タノシイ
週末は、いかがでしたか?

あたしは、無事、クリア!そんな気分(笑)
楽しかったけれど、母業、嫁業で、めいっぱいな週末でした。
昨晩、あまりの疲れに言葉が出なかったし・・・爆睡でした。
でも今朝は、スッキリ!パワー充電!です。

土曜日 補習校のお弁当は”こいのぼり”
今年は旦那も不在なので、節句御飯はせず、息子の好きなものを
作って、子供の日は、さら~っと過ぎる予定です(笑)
せめて、こいのぼりをお弁当で・・・なんて思ってたら、土曜の朝
思いっきり貧血が出てしまい、1時間ほど、どうにもならず。
色々予定もびっちりだったので、遅刻するわけにもいかないし
お弁当は、どんな状況でもキャラ弁、欠かした事ないんで、
もうね、意地で乗り切ったわ・・・
やっぱ人間やる気になりゃ、出来んだね?なんて感じた朝でした(笑)

でもね・・・おかずや、こいのぼりデザインは大幅変更。
兜なんて・・・ふふ・・・



って、これのつもりなの(笑)

無事に済んでめでたしめでたし・・・

コノ日は授業参観だったので、授業風景を。
授業のテンポ、そこで流れてる時間は、あたしも経験した
小学校授業の雰囲気で、最初は、この日本語の早さや流れに
息子の日本語レベルはついていけるのか?
思ったけれど、何とか迷惑かけず、ついて来れたようで
毎回、終わった後、息子に聞くと「うん、大丈夫」
彼は、何とかなるだろ性格なんで何とか来れたんだと思う(笑)
でも大丈夫じゃないのに、大丈夫~なんて時もあるんで、
鵜呑みに出来ないのよね・・・

今日は、久々に御仕事の休みが取れたSちゃんとランチ。



あーでもないこーでもない、24時間言わず、48時間でも
寝る事なく、笑い転げていられそう。そんな勢い(笑)
楽しかったね、有難う

保護者の集まりもあったんで、お茶菓子にマフィンを持参。



前の日に焼いて置いて、アイシングも用意してあったんで
土曜の朝は飾りだけ。
貧血でいつもの1時間無くしたけど、集中すると手も身体も
いつもより動くみたい(笑)

保護者会も無事終わって、任務完了って気分。

息子お迎え、明日の準備の買出し、戻った頃には口数少なく(笑)
夕食を作るなんて無理。
殺気を察したのか、旦那がピザを食べに行こうと。



近所にあるピザ屋。
あたし、あまりピザ好きでないんですが、ここのクリスピーピザは別。
薄・・・くてパリパリ、チーズスティックも美味しかったわ。

戻って、ゆっくりする暇はなく・・・
日曜日 グランマァの御誕生日会の準備を。



初めての経験・・・麺棒転がしながら、うっかり寝たわ(爆)
首、カックンして、ぁぁ~~起きたみたいな?

その頑張った結果は、明日にでも・・・

今週も始まりましたね、まっ、楽しく行きましょう~(笑)

ハイッ  お帰りの際には 応援ダブルポチッ 御願いします!

 コチラと・・・ 
 もういっちょコチラ・・・ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

   いつも有難うございます


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする