goo blog サービス終了のお知らせ 

酒酒楽楽

酒店のオバちゃんが、商工会活動や家族のことなどをマイペースで綴っていきます。

わが家のアイドル(義母) 88歳の誕生日

2013-06-28 17:06:05 | 家族


「今日も朝顔が咲いたよ~」と声をかけると、喜んで起きて来る義母。

娘が小さい頃は“おばぁちゃん”、ちゅらさんが始まると“おばぁ”となり、
最近では朝の連続ドラマ「アマちゃん」の真似をして“ばっぱちゃん”と呼ばれ、
すっかり我が家のアイドルとなった義母、
大腸がんを克服し、本日めでたく88歳の誕生日を迎えた。

平成8年2月14日に大腸がんの手術、3月18日退院、
2、3年間は定期的な検査を受けたが、その後
「もうどんなことがあろうと病院には行かない」と決め、
幸いにしてその後再発することもなく、今日に至っている。

因みに、年間を通して全くお医者様の世話にならない年が何年かあり、
そのご褒美として市の保健課から電気毛布、血圧計、空気清浄機などを戴いて、
特に空気清浄機は只今大活躍中である。


話が逸れてしまったが、
先日、地区の民生委員が、
早々と市長さんからの敬老証書と敬老祝い金を届けに来て下さった。

米寿の祝い金については、ちらっと小耳にはさんでいたこともあり、
そろそろかな~と思ってはいたけれど、
突然のことなので、何の準備も出来ていない。

せっかくのお祝い金を寝室でパジャマ姿で戴くのもなんだかなぁと思い、
民生委員のIさんには申し訳ないと思いつつも、
午後にもう一度来て戴くことにした。

その間、シャンプーをしたり、身支度を整えたりしながら、
もうすぐ88歳の誕生日が来ること、Iさんがお祝いを持ってきて下さることなどを話し、
お客様を迎える心の準備をしてもらった。

そして、午後、
Iさんから笑顔で受け取った義母、とても満足げだった。
義父を見送って15年、
まさかこんなに元気でこの日を迎えられるとは夢にも思わなかったので、大興奮の私であった。

今後は、1年後の誕生日も元気で迎えられるよう、自宅介護に励みたいものである。


 画像はすべてクリックで拡大

1枚目 認定書を戴いて御機嫌の義母
2枚目 庭へ出て記念撮影
3枚目、4枚目 甘いものも好きになった義母、柏餅を食べる。
5枚目 大好きな「冷たいあまさけ」を飲む義母 




もうひとつ、喜ぶべきかどうか分からないが、
実は私メもこの22日に晴れて65歳の誕生日を迎えている。
今月初め、私あてに介護保険証も届き、名実ともにというか正真正銘の老老介護となった。
介護保険証を受け取った時には思わず笑ってしまったのだが、
すぐに正気に戻り、これは笑い事では済まされない、ここで気持ちを引き締めなければと反省。
早寝早起きで健康維持に努め、義母の介護も楽しみながら…

写真は、昨夜のスタンプ会の懇親会の模様を。(須賀川市・松喜寿司にて)



落ち着いた雰囲気の寿司店で、親しい仲間たちと2時間半余りの歓談。
美味しいものを食べながらの至福の時間だった。

義母と私の誕生会は、都合により明日(29日)に予定している。
家族4人だけでささやかなパーティーを。


 金賞受賞酒 生詰 穏純米大吟醸 限定発売
     自然米の純米大吟醸でトリプル受賞    
      ○全国新酒鑑評会 金賞受賞
      ○福島県春季鑑評会 県知事賞受賞
      ○南部杜氏自醸清酒鑑評会 入賞
     720ミリリットル 3,675円(税込)   1.8リットル 7,350円(税込)


自然酒の古里「田村」「田村生生原酒」発売中!
*本年度の「田村うすにごり生」は、お陰さまで完売です

 冷たいあまさけ、米グルト 発売中!
     *7月17日発売のあまさけの御予約締切は、7月3日となっております。

 加登屋酒店HPはこちら

 加登屋酒店HP こちらもどうぞ。『酒・黒澤 明』『貴醸酒』

 掲示板はこちらこちら

かとや分室の状差しはこちら



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆Mayumi様 (いっこんま)
2013-07-18 21:46:56
Mayumiさん、ありがとうございます♪

この頃少しずつ弱って来てるように思います。
一日一日分からないですね~。
特にどこが悪いということはないんですけど、腕や足の筋力がなくなり、認知症も少しずつ進んでいます。
88歳ですからね。ここまで生きて来られたのが不思議に思えます。

お母さん、長生きして戴きたいですね。気丈だから大丈夫
返信する
おめでとうございます! (Mayumi)
2013-07-17 00:15:55
お元気で何よりですね。
長生きしてても動けなきゃ意味ないですもの。
美味しいものを食べれるって言う事はいいことですよね。

うちの母も秋には85になります。
少しでも長生きしてほしいなって思います。
返信する
☆さっちゃん様 (いっこんま)
2013-07-04 10:47:35
さっちゃん、ありがとうございます!

そうですね~、これからですね~。
最近ベッドから起き上がるのに大変なんですよ。
「よいしょっ!」とか「頑張って!」など掛け声だけで、なるべく手を貸さないようにしてますけど、それがいつまで続くか?

認知症も少しあるのかな?
いつも静かで穏やかな表情をしているのが救いです。

介護のお世話になってもうすぐ1年。
今日は午後から更新手続きのための調査があります。
今は「要支援1」ですが、「要介護」になってオムツ券が戴ければ有難いのですが。

介護保険は年金から天引きされるんですね。
スズメの涙の年金から。
しょうがないですね。

郡山市の場合、77歳で2万円、88歳で8万円、100歳は30万円ですよ。がんばらなくちゃ!!
返信する
おめでとうございます。 (さっちゃん)
2013-07-03 22:46:57
おめでとうと言われてこれからよがついてくるのですね。
いっこんまさんのお誕生日で介護保険症が送られてきたそうですね。送られてきてもその時見ただけでどんなンだってってって感じです。
年金から介護保険料がひかれるので実感です。

おばあ様着替えてシャキッとしていると認知が入っている
要には見えませんね。

まだまだこれから長く続く介護生活自分のことも大事にしなくてはいけませんよ。

余談お祝い金いくら~?
返信する
☆m様 (いっこんま)
2013-06-30 14:23:52
mさん、ありがとうございます。

お祝い金を戴いた時、
夫曰く「ばっぱちゃん、何もしてないのに大した稼ぎしたね」って。
義母は澄ましていましたけど、私は可笑しくて可笑しくて・・・

千葉市では100歳のお祝いが額縁の絵?
ん~~~っ、有名な方の絵ならいいんですけどね~。
mさん、どうぞ老後は郡山へおいで下さい。

でもね、私たちの世代が高齢者となり、その20年後はどうなるでしょう。
予算不足で打ち切り、なんてことになりかねませんよね。

老々介護、先ずは身体を鍛えなければなりませんね。
その点、mさんを見習いたいと思います。
返信する
☆まみる様 (いっこんま)
2013-06-30 14:21:44
まみるさん、再度のコメントありがとうございます。

私的に家族とかでお祝いする時には数えでしてるみたいですけど、公的な、特に祝い金を出す時なんかはきっちりと「満」でのようですね。

あららら、差があり過ぎますね。(くっくっく)
今までこんなことには無関心でしたけど、改めていろいろ考えさせられましたね。
返信する
☆久美子様 (いっこんま)
2013-06-30 14:12:26
久美子さん、ありがとうございます。
昨日のお誕生会で、我が家のアイドル、入れ歯なしにもかかわらず「入れ歯あり」の口元でカメラに向かってました。
長~い鼻の下、笑いをこらえるのが大変でした。

久美子さんとは鼠繋がりでしたよね。
腹筋運動、膝の屈伸運動を続けながら当面5年後の誕生日を目指します。
久美子さん、一緒に頑張りましょうね。
返信する
☆オヤジな私様 (いっこんま)
2013-06-30 14:10:06
オヤジな私様、ありがとうございます。
昨夜は娘の手料理と田村の生生原酒でお祝い。
冷たいお酒が胃の中に浸みわたりましたよ。

祝い金を戴いた次の日、FB上で市長さん宛てにお礼のメッセージを。
手書きのお礼状は恐れ多くて書けませんが、こんな時、FBはいいですね。
「お友達」感覚で気軽に書いて、ご返事も戴きましたよ。FB万歳!!

私もせめて喜寿祝いを目標に頑張ります。
返信する
Unknown (m)
2013-06-30 10:05:20
おめでとうございます。

お祝い金は所によってちがいますよ。
千葉市は100歳のお祝いは額縁の絵?だった。
ちょっと趣味が違うので申し訳ないけれど倉庫に入っています。

一万円でも絵より良いわよ~まみるさん!

いっこんまさんもお祝いですね。
私もあと半年で高齢者。
いよいよ老々介護になります。
いまでも充分老々なんですけどね。

お二人のご健康をお祈りしています。
返信する
Unknown (まみる)
2013-06-29 23:43:17
今ね、神戸市役所のHPに行ってみたの。
そしたら満88歳でお祝い金をいただけるそうなんだけど、それがなんと!1万円(笑)
所変われば、にしてもすごい違いよね・・・・・(くっくっく)
返信する
Unknown (まみる)
2013-06-29 23:39:26
地方によって違うのかな?
こちらは数えでお祝いしますので、満87歳で米寿になるんです。
還暦は満ですが、それ以外は数えでするみたいです。
お役所は満でお祝い金をくれるのかな?
それにしても結構いただけるんですね・・・・
私は2,3万でも御の字と思ってました(笑)
返信する
沢山おめでとうございます。 (久美子)
2013-06-29 22:54:09
お義母さま、米寿のお誕生日、本当におめでとうございます。素敵な可愛らしいおばぁちゃまですね。
お元気そうで嬉しいですね。

そして~いっこんまさん♪
お誕生日おめでとうございます。
同じ鼠です。あと一回りで、同じ歳に。その時に、私もいっこんまさんのように素敵でいられるように、頑張らなきゃです。

また一年、沢山の幸せが降り注ぎますように。
返信する
おめでとうございます (オヤジな私)
2013-06-29 22:08:15
今夜はダブルおめでたのお祝い会でしたね。
ご家族四人、笑顔が弾け会話が弾んだことでしょう。

米寿のお義母さん、お若い、それにお元気ですね。
いい笑顔をされてます。
いっこんまさんも区切りの歳を迎えられますます壮健でなによりです。
これからもご家族で手に手を携えながら仲良く元気にお過ごしください。

おめでとうございます。
返信する
☆玉井人ひろた様 (いっこんま)
2013-06-29 20:22:52
「よね祭り」は、初めて聞きました。
同じ中通りなんですけどね~。
今後、私も使ってみたいと思います。

そちらにコメントしにくかったんですけど、先日の池波正太郎の「剣客商売」“毛饅頭”も落語を聞いているようで面白かったですよ。



返信する
☆kosumosu様 (いっこんま)
2013-06-29 20:20:50
kosumosuさん、フェイスブックにも「あれこれ」にもお祝いのコメントをありがとうございます。

私の誕生日の6日後に義母の誕生日、今年は初めて合同の誕生会です。
返信する
よねまつり (玉井人ひろた)
2013-06-29 19:20:39
わが地域では「米寿の祝い」のことを「よねまつり(米祭り)」という言い方をしますが、そちらでは言いませんか?
返信する
おめでとうございます (kosumosu )
2013-06-29 16:06:25
いっこんまさんも、お義母さんと同じ月なのですか、
お誕生会が一緒に出来ますね
記念品を頂き嬉しそうにカメラに収まりお元気ですね。
実は「昨夜「この頃あれこれ」の方へコメントしてしまいましたので簡単に。お二人さんめでとうございます

返信する
☆東京老人様 (いっこんま)
2013-06-29 15:31:23
東京老人さん、ありがとうございます♪

特に悪い所がなく、熱もないし、血圧その他も安定してます。

水と空気、お米が美味しいですよ。
東京老人さん、どうぞおいで下さいまし。

返信する
☆清遊人様 (いっこんま)
2013-06-29 15:23:31
清遊人さん、ありがとうございます♪

お陰さまで、義母も私も見事に壁を乗り越えましたよ。
当面は来年の誕生日を目標にしようと思ってましたが、清遊人さんのお言葉で2年後の90歳、見通しが明るくなってきましたよ。二人で頑張ります。
返信する
☆まみる様 (いっこんま)
2013-06-29 15:20:56
まみるさん、ありがとうございます♪
まみるさんのお母様、15年生まれなら米寿は来年ではないかと思います。
我が家の義母は、14年の6月生まれなんですよ。

そちらのホームページに掲載されてるといいです。
ちょっと待ってね~。
因みに今調べてみました。
郡山市の敬老祝い金支給条例です。
第3条 祝金の額は、次の各号に掲げる年齢の区分に応じ、当該各号に定める額とする。
(1) 77歳 年額 20,000円
(2) 88歳 年額 80,000円
(3) 100歳 年額 300,000円

第6条には誕生の月に支給するとあります。
返信する
☆シン様 (いっこんま)
2013-06-29 15:18:37
シンさん、こんにちは~。
毎日マメに書ければいいのですが、どうしてもこうなってしまいます。
割と姿勢がいいので矍鑠と見えるかもしれませんね。

詳しくは知りませんが、社会福祉協議会との関連で民生委員にお願いしてるんでしょう。

先日シンさんの記事を拝見し、やっぱりと思いましたが、
気持ちは微妙ですよね~。
外見的には別として、精神的には介護保険証を受け取る年齢とは全然思ってないですもの。
そうそう、市立美術館が無料になるし、申請すれば市内の温泉入浴券もらえます。

寿司店も小売店も近所にあると便利なんですけどね~。
返信する
おめでとうございます (東京老人)
2013-06-29 13:46:49
義母さまの晴れやかなお顔が印象的でした、
福島県記念品がいっぱいあるのですね、
福島に引っ越そうかしら、
返信する
ご両人、おめでとうございます (清遊人)
2013-06-28 22:04:00
義母さん、88歳おめでとうございます。いっこんまサンも65歳の壁を見事にクリアーしましたね。義母さんは見た目しっかりしてますし、目力があり、内臓も元気とくれば、90歳の大台が伺えますよ。これからが一段と大変になると思いますが、体を壊さない程度に頑張って下さい。
返信する
Unknown (まみる)
2013-06-28 20:28:31
お義母さん、いっこんまさん、お誕生日おめでとうございます。
うちの母も7月に88歳になります。
同い年だったんですね。
母はよく昭和元年生まれでなく大正15年だと言い張ります(笑)が、お義母さんはどうでしょう?

お役所からお祝いが届くんですね。
こちらはどうでしょう?
楽しみにしてようかな?
返信する
今日の (シン)
2013-06-28 20:14:46
記事は盛り沢山ですね。

お義母さん、米寿を迎えられ、おめでとうございます。
最近の記事でも写真を見せていただきましたが、シャキっと
しておられるので、【老々介護】も必要なさそうに見えます。
御地では民生委員さんがお祝い金を届けるんですね。
当地では連合町内会と単位町内会が負担しています。

22日でしたか。おめでたいと言うかなんとも複雑ですよね。

ボクの場合は、敬老手帳を区役所に取りに来てください、との文書も
同封されてました。
円山動物園などが無料で利用できるとか僅かな特典
があるようですが、やはり複雑な心境です。

昔からの寿司店は、すっかり回転寿司に圧されて
段々と少なくなってます。
寂しいことです。
返信する

コメントを投稿