仙台みやげと言えば、笹かまぼこか牛たんあるいは“白松がモナカ”とか支倉焼とか
そんなものと思っていたのだが、
娘の希望を聞いてみると、「はらドーナッツ」と「リンデンバウム」のクッキーがいいと。
「はらドーナッツ」は、確か神戸が発祥の地で、全国に何店舗かのお店があるようだが、
郡山にはないので、せっかく仙台へ行くんだからって。
「リンデンバウム」というカフェは、昨年の2月に仙台へ降り立った時に
雨に濡れながら一番町界隈をグルグル回りそれでも見つけられなくて、
その話をしたら、友人のHさんが探し求めて宅配で送ってくれた。
とっても美味しかったのでもう一度、ということなのである。
アパートの外壁の落書きを見て、
もうこれ以上歩けないくらいへなへなとなってしまい、
タクシーを拾って、友人と待ち合わせした電力ホールまで来ると、
不思議な力が湧いてきたし未だ時間がありそうなので、また歩くことにした。
「はらドーナッツ」の店とカフェ「リンデンバウム」の場所を確認しながら、
“ハピナ名掛丁”(旧名掛丁商店街)から“クリスロード”(旧新伝馬町商店街)
“マーブルロード”(旧大町商店街)そして“サンモール一番町”(旧一番丁)へと
何度も行ったり来たり、随分あるいた。

クリスロードを歩いていた時、突然アナウンスが・・・
「只今クリスロードを自転車で走行中の方、
クリスロードは自転車の乗り入れを警察から固く禁止されております。
ただちにアーケードの外へ出られますよう、お願いいたします」
何年か前、トラックの暴走により犠牲者が出たことがある。
規則はきちんと守ってもらいたいものだ。
お昼は、“千よ新”というお店で
そんなものと思っていたのだが、
娘の希望を聞いてみると、「はらドーナッツ」と「リンデンバウム」のクッキーがいいと。
「はらドーナッツ」は、確か神戸が発祥の地で、全国に何店舗かのお店があるようだが、
郡山にはないので、せっかく仙台へ行くんだからって。
「リンデンバウム」というカフェは、昨年の2月に仙台へ降り立った時に
雨に濡れながら一番町界隈をグルグル回りそれでも見つけられなくて、
その話をしたら、友人のHさんが探し求めて宅配で送ってくれた。
とっても美味しかったのでもう一度、ということなのである。
アパートの外壁の落書きを見て、
もうこれ以上歩けないくらいへなへなとなってしまい、
タクシーを拾って、友人と待ち合わせした電力ホールまで来ると、
不思議な力が湧いてきたし未だ時間がありそうなので、また歩くことにした。
「はらドーナッツ」の店とカフェ「リンデンバウム」の場所を確認しながら、
“ハピナ名掛丁”(旧名掛丁商店街)から“クリスロード”(旧新伝馬町商店街)
“マーブルロード”(旧大町商店街)そして“サンモール一番町”(旧一番丁)へと
何度も行ったり来たり、随分あるいた。



クリスロードを歩いていた時、突然アナウンスが・・・
「只今クリスロードを自転車で走行中の方、
クリスロードは自転車の乗り入れを警察から固く禁止されております。
ただちにアーケードの外へ出られますよう、お願いいたします」
何年か前、トラックの暴走により犠牲者が出たことがある。
規則はきちんと守ってもらいたいものだ。
お昼は、“千よ新”というお店で

せっかく仙台へ来たんだからと旬の「カキフライ」を所望したのだが、
いっこんまらしくもなく、全部食べきることはできなかった。
考えてみれば、昨日の昼からずっと食べ続けている。
昨日の昼は「偲ぶ会」のコース料理。
夜は、Sさんと二人でホテルのバイキング食べ放題。
それに朝もバイキングだった。出来たてのオムレツとデザートもいつもの倍ほど。

予期しないことで懐かしの仙台へ行くことになり、
一日目は泣いたり笑ったりで顔をくしゃくしゃにして、
それでも、夜には仲良しのSさんと二人、
ビールを飲みながら、お互いの息子や娘の近況報告などをして、
また、展望風呂では86歳の元気なお母さんのお話を聞いて、
「未だ未だ頑張らなくちゃ」という思いになった。
2日目、思い出の地で先輩たちとの楽しかった出来事を思い出し、
いつか全員集合が出来ないものかと願ったり、
仙台市街散策では仙台の新しい風から、意欲と勇気をもらえたような気がした。
広瀬通一番町フォーラス前より郡山行きの高速バスに乗って帰宅の途についた。

























*ご多用の中、
長い長い記事を頑張って&我慢して読んでくださった皆様に
心より感謝申し上げます。


昨日(11日)当店にイラストレーターのコーチはじめ さんがご来店。
目的は、仁井田本家のたまご酒です。
コーチはじめさん、とても愉快な方でした。
コーチはじめさんのサイト「一組」はこちらです。