■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

赤福の栗餅 ~10月朔日餅(ついたちもち)は完成度が高い~

2018年10月01日 18時56分29秒 | 日記
今年も早いもので、何度か台風を見送れば10月に突入し、お伊勢さんの朔日詣りでの恒例「赤福の朔日餅」は、完成度が高く超美味しい「栗餅」となっている。月替わりで色んな趣向で楽しめる「朔日餅」の中でも、ワシの好みでいうと栗餅は三指にはいる完成品だと思う。もち米のつぶつぶ食感を程よく残し、中に包んである栗・栗餡と三層構造になっており、さらに上から散りばめられた栗羊羹が風味を増幅させている。







赤福の10月朔日餅は、見た目が素朴で上品な感じも、和菓子にみられる捏ねまわす作業もなく、栗尽くしの統一感で凝っているにも拘わらずシンプルで、栗のナチュラルな旨みと薫りに秋を実感できる。栗の量を見ても豪華なお餅は、お値段も立派な設定となっている。食材が「栗」なのは、中国の節句に「重陽の節句」があり、栗飯や栗菓子を食べて邪気を祓い健康を願う風習を参考にしているようだ。





久々に丸亀製麺の「半額釜揚げうどん/大190円」の看板が目に入ったので、通り道だったのも手伝って寄ってみた。毎月1日半額セールが始まった数年以前と、何ら変わり映えしないのが最大のPRポイントで、どんどん流行に寄せていく世の中で「変わらない」のが魅力のものもある。








……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お野菜の天ぷら・チーズ春巻... | トップ | 天津飯は日本生まれ ~中華... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しじみ)
2018-10-01 21:20:12
お晩だす

ついたち餅これひらがなもいいものだすね

で、栗だすね 美味しそうだす

この朔日餅だけは、選ばれた人しか

手に入らないだすよね 見せていただくだけで

季節わかるしいいものだす

年々甘いももの、微甘がよくなってきてるだす

赤福の甘さならいつでも大歓迎だす♪

ぷっちんだす
Unknown (くにちゃん)
2018-10-02 05:11:38
おはようございます。
炎クリさん♪

今月朔日餅は、栗餅なんですね。
もち米と栗だけで織り成すお上品な味わいは
素材と伝統が充分に生かされてるんでしょうね!!
姿は素朴な感じしますが
中を割ると一粒の栗に栗餡、頂には栗羊羹と、いつもの赤福餡子と一味違い、季節と贅沢感味わう事出来ますね。

昨日は久々にこの月初めの行事?(笑。をダブルで堪能なさって良かったぁ~
シンプルだからこそ、多くの人にいつまでも親しまれ愛され続けるんでしょうね!!半額もどうか~続きますように(笑
全部のせコスパよりこちらの方が断然身の安全です(笑

今朝もありがとうございます。炎栗さんじゃない(笑。炎クリさん♪お写真の生栗も立派ですね。お餅と共に映えます。
赤福は (チーママ)
2018-10-02 11:32:50
定番のトロ~ッとこしあん大好きだけど・・・
栗のかわいい粒がのってる~って思ったら、
切った中のクリがすごい!
こっちじゃあ手に入らないんだろうねぇ
車で帰る時はいつも横を通ってくんだけど、丸亀で半額って食べたことない~
いつも1日にやってるの?混むかなぁ?でも、行ってみたいよ~
赤福の餡子が「栗餡」になった感じ‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-10-02 18:56:26
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

しじみちゃん
感じの朔日餅は、なかなか変換が上手く行かないですからね? ある程度の、人生が酸いか甘いかくらいを判るようになってからは、洋菓子よりも和菓子の方に目が行ってしまうようになりました。仰るように、仄かな甘みってのも好みになっていますからね。あの赤福の餡子が「栗餡」になったって感じです。

くにちゃん
栗餅って分っていたので、山から栗を拾って帰りましたよ。三色の栗は、この後栗ご飯にも使う予定ですが、ドンドン黒くなってきて怒って割れているのも出てきました。丸亀製麺は、久々に行きましたが美味しそうな、おむすび・お稲荷さん・天ぷらなどは、じっと我慢の子で通過してレジまで速攻で進みましたよ。タラタラ歩いていると絶対に欲しくなるように陳列してあるのでね。

チーママさん
この赤福の朔日餅が手に入るのは、名古屋近鉄の百貨店くらいが、最も東の売り場だと思います。真夜中から行列ができて、買うのにもひと苦労なんですが、手に入れた時の実感はひとしおです。丸亀製麺は、毎月一部のお店をのぞいて全店舗でやっていますが、お昼時さえ外せば楽勝にゆっくり楽しむことが出来ますよ。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事