前を見て

体は不自由でも元気に、家族と助け合いながら過ごす日々

痺れのお薬

2010-07-16 21:01:06 | 障害

最高気温は30度でした。

朝から日差しが強くて、でも新聞の予報欄では曇り後晴れでした。
外と新聞を見て、1階がガレージで2階が物置(我が家では「納屋」と呼んでます)の入り口に干して貰いました。
タオルは簡易物干しに掛けるので10時頃外に出しました。
時間と共に気温が上がり、外へ出たのは夕方4時過ぎでした。
まだまだ暑くて
茄子や胡瓜、ししとう、トマトだけ採って帰ってきてしまいました。
デジカメも忘れて写真は1枚も撮れませんでした

先月末の桔梗(29日撮影)
(画像3枚クリック
<<>


今月2日に撮ったもの


毎日3回食後に飲んでいる「痺れのお薬」効果は感じませんが飲み続ければ良くなると信じてます・・

1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とん子)
2010-07-17 03:41:45
ご無沙汰でした
だいぶ元気になりました・

下の方もチラチラとみてきましたよ!!

野菜もいっぱい・・お花も・・信玄餅美味しいでしょう??大好きよ!!

梅干は上手く行きましたか??

これから梅雨明けたら暑いですよ!!35度以上気を付けてくださいね!!

お薬は信じて飲みましょうね!!元気になりますからね!!私も同じですよ!!頑張ろうね!!
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-07-17 04:58:43
桔梗、・・・・・・。

綺麗ですね。
美しいですね。
見て、心和みでした。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
返信する
お薬 (オリーブ)
2010-07-17 07:12:41
薬は即効性のものと緩やかに効くものとがありスーさんがのんでいらっしゃる「腫れの薬」はきっと後者なのでしょうね。
どうか気長に続けられますように。

桔梗は初夏から咲き、きり戻しをすれば秋まで咲き続ける重宝な花です。
初夏にはさわやかさを、真夏には涼やかさを、秋にはさらに濃い紫になり季節が変ったことを知らせてくれる・・・私も大好きです。
返信する
桔梗 ()
2010-07-17 13:46:57
スーさんのところのは、背が高くて、見栄えがします。
私がこちらで見たのは、背が低いのばかりで…
すっと背筋が伸びた方がこの花らしいです。

オリーブさんも書いておいでですが、お薬も色々。
すぐに効く薬は副作用が辛いかもしれません。
きっと、ゆっくり効くお薬なんでしょう。

気長に、気長に
返信する
とん子さまへ (スー)
2010-07-17 20:34:24
コメントありがとうございます。

お元気になられて良かったですね。

お花中心のブログのつもりでしたが野菜を作るようになってからは野菜が多くなりました。

信玄餅は黒密をかけずに食べても充分美味しかったですよ。
とん子さんも大好きなのですね。

梅干、梅酢があがり重しを少し軽くして貰いましたよ。
今の所うまくいってるようです。
でもまだ紫蘇を入れてないのです・・

はい、痺れのお薬を飲み続けて6年目になりました。
目にみえる効果は感じませんが、今の所このお薬だけしかないので飲み続けるつもりです。
返信する
siawasekunさまへ (スー)
2010-07-17 20:36:24
コメントありがとうございます。

桔梗、きれいでしょう。
私は咲く前の風船の時が1番好きです。

私こそ応援ポチをありがとうございます。
返信する
オリーブさまへ (スー)
2010-07-17 20:42:50
コメントありがとうございます。

痺れのお薬は今の所飲んでるお薬だけなので、ずっと飲み続けるつもりです。

桔梗を切り戻せば秋までお花が咲き続けるのですか。
初めて知りましたよ。
今年から切り戻してみましょう。
秋に咲くのが楽しみです。
返信する
釉さまへ (スー)
2010-07-17 20:46:36
コメントありがとうございます。

桔梗、毎年特別な手入れもしないのにきれいに咲いてくれます。
釉さんが見られたので背が低めでしたか。

痺れのお薬は今飲んでいるものしかないのでずっと飲み続けるつもりです。
返信する

コメントを投稿