中国旅行記: スーの「あら!中国」

中国・蘇州を拠点に定年後を楽しむ男が、中国での日常生活や旅行で「あら」「おや」「へー」と感じたことを文章と写真で綴る。

円通禅寺

2009-10-31 12:36:33 | 旅行

  雲南省政府の庁舎のすぐ北側に円通禅寺があります。昆明市内では数少ない歴史建造物です。

  唐の時代、まだ大理がこの地方の中心都市だったころに建てられた寺です。写真の円通宝殿は大乗仏教の様式と仏様が祭られていますが、この裏にある寺院はタイかどこか東南アジアにあるような様式の建物と仏様が居られました。

  説明によると、この寺は大乗仏教が中心だけれど、小乗仏教、チベット仏教の仏様も一緒に祭られているとのこと。これも少数民族がたくさん住む雲南省だからこそ、でしょうか。

 今回は昆明市内の観光スポット関連の記事5本を出稿しました。

 一日一回クリックして投票をお願いします→http://blog.diary-ranking.com/cgi-bin/in/ueno/

 


水の中に造園

2009-10-31 12:35:24 | 旅行

  前回紹介した民俗村とこの大観公園はそれぞれテン池、草海の水を引き入れて造園しています。二つの公園の俯瞰図を紹介しましょう。

  蘇州の庭園にも必ずと言っていいほど池があしらわれています。しかし、それは庭園の中に池がある形で、上の二つの昆明を代表する公園は湖か池の中に島や堤を築き、そこに造園している形です。市の中心にある翠湖公園も同じ形式でしたから、昆明人の趣味が反映されているのだと思います。

 一日一回クリックして投票をお願いします→http://blog.diary-ranking.com/cgi-bin/in/ueno/

 


菊観賞での日中の違い

2009-10-31 12:32:29 | 旅行

  この写真は大観公園で開かれていた菊祭りの入賞作品を写真つきで紹介している看板です。公園事務所や市の公共機関などが出展したことが分かりますが、すべてものすごい数、多くの種類の菊の鉢植えを並べて、全体の美しさや迫力を競っています。

  日本のように個人の愛好家が丹精こめて育てた一本あるいは一株の美しさを競うのと随分違いますね。中国で花の一輪挿しと言うのがあることはありますが、ほとんどみません。感性の違いなのでしょう。


中国の菊祭り

2009-10-31 12:31:09 | 旅行

  たまたま大観楼で菊祭りが行われていました。日本の菊の展示と趣が違う写真を3枚紹介します。

  菊と南洋性の花との組み合わせです。

  庭園によく使う石(岩)に菊を飾っています。

  盆栽の木に菊を咲かせた?


大観楼

2009-10-31 12:29:06 | 旅行

  南寧に移動しましたが、昆明の紹介を続けます。

  テン池の北に堤で区切られた草海という小さな湖があります。テン池と水が行き来していると思います。テン池の十分の一以下の表面積だと思いますが、これが「海」で、琵琶湖の半分近くある湖が「池」と名づけられているのは、どういう感覚なのか、分かりません。

  この草海の北端にある大観公園に行きました。3層の大観楼が建っていて(写真奥が大観楼)、清の時代の昆明人である孫翁髯という詩人が昆明の美しさを余すところなく表現した180字の詩を残したことで有名です。楼閣などの柱に掲げられる形式で、「天下第一長聨」と呼ばれます。

  大観公園に来る人のほとんどがこの長聨が目当てとインターネットで解説されていました。詩の好きな国民だと改めて思います。

 一日一回クリックして投票をお願いします→http://blog.diary-ranking.com/cgi-bin/in/ueno/