ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

余呉湖あじさい園

2019年06月24日 | 滋賀県

6月23日「余呉湖(よごこ)あじさい園」に行ってきました。滋賀県長浜市余呉町
JR西日本北陸本線「余呉駅」から歩いて40分位ですかね。

  

09:30「余呉駅」に着きました。ホームから「余呉湖」見えます。

 

標高472㍍の「賤ヶ岳(しずがたけ)」をはさんで琵琶湖の北にあります。
琵琶湖から約3万年前に分離しました。周囲6.4㎞面積1.97k㎡最大水深13.5㍍の
別名「鏡湖」と呼ばれるきれいな湖です。(^^♪

 

ではまいりましょっと。 田んぼ (^^)/ 

  

「余呉湖線」という湖を周回できる車道があるんですが、なるべく湖の近くを歩いて
と。ここから湖畔に行けるみたいね。 (^^♪

  

なるほど「鏡湖」ですな。かなり風あるんですが水面おだやかです。

  

白い花咲いてる。なんの木かな。 (^^♪

  

冬場の「ワカサギ釣り」の釣り場です。

  

天女の像ですな。余呉湖には天女にまつわる「羽衣伝説」がいくつかあるようです。
村の男と天女の間に生まれたのが「菅原道真公」という話もあるとか。 (^^♪

 

さっきの案内版とは上下が逆ですな。あじさい園は湖の右側、突端より少し下です。

  

  

「湖畔の径」いい感じです。(^^♪

  

  

用水路の水もきれいです。

  

鳥の鳴き声聞こえると思ったらタカさんです

 

うわっ 低空飛行だ。こっちにやってきた。ちょっと怖い (*_*)

  

あれ 行き止まりかな。

  

行き止まりでしたので周回道路に上がってきました。

  

しばらく歩くとそれらしいのが見えてきた。 !(^^)!

  

ほう (^^♪ 湖畔のあじさい園です。 

  

  

行く前に長浜観光協会に確認しました。「例年に比べて少ないです。」との事でした
が、初めてくるので例年の咲き具合を知りましぇん。(^^♪

  

観光バスの団体客もいます。大勢の人です。

  

そこそこ咲いてまんがな。(^^)/
っち行ったりこっち行ったり上がったり下りたり。 いや楽しい !(^^)!

  

  

かわゆい !(^^)!

  

(^^)/

  

  

ここが端っこかな。600m続いているそうです。

  

湖畔に咲く紫陽花そして糸を垂れる釣り人。夏の始まりの湖畔の休日です。 !(^^)!

  

カエルさんも隠れてる。(^^)/

  

  

この辺りはまばらですな。

  

いい風ふいています。

  

 

  

  一周しようと意気込んでいましたが、だめだ。 (^^♪ まだこんなに距離ある。
行き倒れの可能性あるので引き返すです。(^^♪

  

 

湖畔のあじさい きれいで〜す。(^^)/~~~ お嬢さんもきれい !(^^)!

  

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースゲートビルディング

2019年06月21日 | 大阪府

6月19日「ノースゲートビルディング」に行ってきました。大阪市北区梅田三丁目
JR「大阪駅」からすぐです。

  

黄昏であります。トワイライトであります。 !(^^)!

  

「ノースゲートビルディング」正式名称「大阪駅新北ビル」2011年5月4日開業、当時
は三越伊勢丹が出店してましたが2015年4月より「ルクア1100(イーレ)」が営業
してます。

  

19:10 高層階に展望所あるです。今から梅田の黄昏を見に行くです。 (^^)/

  

黄昏のツインタワーであります。 (^^)/

  

「風の広場」11階にやってきました。

  

  

空中庭園ですな。

  

かなり広い。

  

いい感じ。 (^^♪

  

くつろいでますなぁ。(^^♪ 
少し離れたところでお嬢さんグループが「すきがあったらかかってこんかい」という
御姿でお戯れあそばしていましたが、さすがにレンズ向けられませんでした。(^^)/

 

再開発地域です。何ができるんですかね。

  

「天空の農園」14階へと。

  

階段! (^^)/

  

  

左は「ヒルトンホテル」だ。マルビル見えませんな。

  

あれが農園ね。

  

整然 (^^♪

  

  

残念。 (^^♪

  

北 NORTH ね。

  

伊丹空港に着陸ですかね。

  

これ本日のお気に入りショットです。(^^♪

  

いい感じに暗くなってきました。

  

  

降りてきました。

  

点灯してます。

  

ただいま19:49 梅田の黄昏でした~。 (^^)/~~~

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城北菖蒲園

2019年06月12日 | 大阪府

6月9日「城北(しろきた)菖蒲園に行ってきました。大阪市旭区生江(いくえ)
京阪電車「土居駅」から歩いて「守口車庫前」バス停に行き、そこから大阪シティ
バスに乗車「
城北公園前」バス停降りてすぐです。前は反対車線のバス停ね。
城北公園のなかにあります。(^^)/

  

信号を渡ってと。

  

ではまいりましょ。(^^)/

  

「城北公園」1934年(昭和9年)淀川の旧河川敷約11㌶を利用して開園しました。

  

鉢植えの花しょうぶ (^^♪

  

まずは公園をブラブラ。子供の頃、バス停にすると五つくらい先のところに住んでまし
たので親父によくつれてきてもらいました。 (^^♪
何十年ぶりだろ。なつかしい。 (^^♪

  

いい散策路出来てるです。昔はここに手漕ぎのボート屋さんありました。 
よく乗ったです。

  

「菅原(すがはら)城北大橋」旭区と東淀川区を結ぶ淀川に架かる橋です。公園を
横切ってます。 (^^♪

  

ハトさんの水飲み場。(^^♪

  

& カメさんの日向ぼっこ用の石 (^^)/

  

あそこから土手に上がれるみたいね。

  

なかなかかっこいい橋だ。 (^^)/

  

あそこから橋の上へと。

  

  

さかな釣りしてるね。

  

かなたに見える橋は「豊里(とよさと)大橋」です。子供の頃「水都際」の花火大会
この河川敷で開催されていました。毎年見に行ってました。いつからしなくなったんだろ。

  

下りていきます。

  

「植木市」やってる。(^^)/

  

では花しょうぶを見に行くです。

  

見頃のようですな。 (^^)/

  

花も人もいっぱいだ。(^^)/

  

「城北菖蒲園」昭和39年5月開園。面積約1.3㌶に約250品種、約13000株が栽培されて
いる回遊式の花菖蒲園です。 !(^^)!

  

  

前は紫陽花です。 (^^♪

  

あの建物は「大阪工業大学」の学舎だったかな。

  

子供の頃、来たことあるような無いような。その時は囲いがなくて外から自由に見れ
たような無いような。うーん 記憶が定かでない。 (^^♪

  

よく手入れされていてきれいな園です。 (^^♪

  

あそこにと。

  

  

街中の花しょうぶです。(^^♪

  

水面の花菖蒲きれい。 (^^♪

  

  

これこれ やっぱりしょうぶ園にはこの木の通路がなければ。 (^^♪

  

松に花菖蒲。

  

空の色もいい。 (^^)/

  

  

ビール (^^♪

  

暫し座ってと (^^♪

  

  

なるほどね。 (^^♪

  

  

  

鉢植え。

  

  

こちらは金屏風付き !(^^)!

  

  

  

「半夏生(はんげしょう)」

  

  

花菖蒲 見頃で~す。 (^^)/~~~

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智積院

2019年06月05日 | 京都府

6月1日「智積院(ちしゃくいん)」に行ってきました。京都市東山区東大路七条下る
東瓦町 京阪電車「七条駅」より歩いて10分です。「七条大橋」見えます。

  

まっすぐね。七条通りの突き当り、東大路通りと交差するところまで歩いて行きます。

  

「三十三間堂」をすぎ、

  

「京都国立博物館」を向かいに見ながら (^^♪

  

正面奥、総門見えてきました。

  

「総門」前に着きました。 ここからは入れないのね。 右へと。

  

あそこからね。 広い。 (^^)/

  

「五百佛山(いおぶさん)根来寺(ねごろじ)智積院」。「玄宥(げんゆう)僧正」
が開基した真言宗智山(ちさん)派の大本山です。

  

秀吉さんの紀州攻めに遭って根来から引っ越してきはったのね。 (^^♪

  

では入りましょっと。 (^^♪

  

正面は「講堂」です。

  

まずはお庭と宝物館を見に行くです。

  

宝物館。「長谷川 等伯(とうはく)」の屏風絵です。撮影NG 残念。 (^^♪

  

利休さんお気に入りの庭園のようで。

  

  

前が狭いんでね。 横からということで。 (^^♪

  

五色幔幕(ごしきまんまく)きれいです。(^^)/

  

皐月(さつき)咲いてる。今日は庭園のさつきが見頃ということでやってまいりました。 (^^♪

  

この奥から上がるのね。

  

左へと。 お庭見えてきました。

  

ほんに見頃のようで。

  

  

 ここからね。このお部屋は「大書院」になるのかな。 (^^♪

  

襖絵が奇麗だ。 !(^^)! きらきらです。 !(^^)!

  

もちろんフェイクでしょうが、それにしてもきれいです。 (^^♪

  

暫しお庭をと。時間がゆっくり流れていきます。

  

  

きれい。

  

  

お部屋を出ました。ガラス戸に映る「さつき」きれいです。

  

  

なんかぐるぐる回っております。 ここはどこかいな。(^^♪

  

廊下に映る幔幕 いい感じです。 (^^♪

  

ここは歩いてきた庭園に入る通路ね。

  

先ほどとは違う色使いですが、いいね。

  

  

庭園を出ました。

  

「金堂(こんどう)」

   

なるほど。 お賽銭をと。 (^^♪

  

  

となりの「明王殿(みょうおうでん)」

  

移築したのかな。

  

こちらもお賽銭をと。

  

紫陽花咲いてる。 (^^♪

  

なかなかいい色してます。 

  

境内をお散歩と。 (^^♪

  

鐘楼」背景の青もみじがいいね。(^^♪

  

  

いいお庭で~す。(^^)/~~~

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする