ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

上津屋流れ橋

2020年01月31日 | 京都府

1月29日「上津屋(こうづや)流れ橋」に行ってきました。京都府久世郡久御山町
京阪電車「石清水八幡宮駅」より京阪バスに乗り換え「上津屋流れ橋」バス停より
歩いて5分です。

バス停に着きました。 道路を渡ってと。

「八幡流れ橋交流プラザ 四季彩館」。流れ橋を見に来た人の観光施設です。(^^♪

宿泊施設もあります。ここを通っていくのね。

左にと。

土手まで上がってきました。



橋がない。!(^^)! 昨年の10月12日の台風19号で昭和28年の架設以来23回目の流出です。

正面から。オブジェみたい。かっこいい。ただ今重機を入れて修復中です。



歩いて行きます。



全長356.5m 全幅員3.3m 有効幅員3.0m。最初から流されることを計算に入れて
造られた木造では日本一の長さの橋です。出水時に一定の水位になると橋脚に連結
された上部構造物が全長を8分割にして流れる仕組みになっています。


今日は橋脚を見に来ました。 !(^^)! 流された時のほうが観光客ふえるそうです。



周りは茶畑です。 !(^^)!



鎖が見える。あれで繋いでいるのね。先人の知恵ですな。すばらしい。



人が歩いている所はテレビの時代劇で何回も見てるです。板が無いの見るの初めてです。(^^♪

遠景。雲がいいね。 (^^♪



地面が昨日の雨でドロドロで近くまでいけません。残念 (^^♪



土手に上がってきました。 帰りますか。



四季彩館の消防器具庫のシャッターに描かれた絵です。橋の感じはこんな感じです。(^^♪



「石清水八幡宮駅」まで帰ってきました。ロータリー前です。どうもブログの尺が
短くなる感じなので(TVのバラエティーのディレクターか (^^♪ )もう一ヶ所
よっていきます。


八幡宮の鳥居をすぎて、

見えました。「飛行神社」(^^♪ あそこに行きます。

なかなかしゃれた外観です。銀色の鳥居もある。



日本の飛行機の祖と云われる「二宮 忠八翁」が建立した神社です。ライト兄弟に
先を越されてしまったのね。



エンジンですな。かっこいい。!(^^)!



石川島播磨重工製作のF104ジェット戦闘機のエンジンです。



手水場 描いてあるのが忠八翁の「飛行器」です。「器」この字を使ったんですな。

ゼロ戦のプロペラだ (^^♪ 博物館みたいです。

飛行器の夢破れたあとは製塩業を始められ、エンリッチ塩のマルニ株式会社さんを
創業されました。知らなんだ。 (^^♪


本殿にお参りをと。


本殿の上。ステンドグラスきれいです。トビウオかな。Flying fishです。 (^^♪

こちらはトンボ。doragonfly(ドラゴンフライ)ね。 (^^♪



そこそこの尺になったみたいで。 修復したらまた見にいきま~す。(^^)/~~~




 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸谷山不動院

2020年01月22日 | 京都府

1月16日「狸谷山不動院(たぬきだにさんふどういん)」に行ってきました。京都
市左京区一乗寺松原町 叡山電車「一乗寺」より歩いて20分くらいです。
「不動尊」と書いてあるね。



「白川通り」を渡り「詩仙堂」ほうへ歩いて行きます。

住宅街の参道です。

「宮本武蔵 開悟の地」の八大神社へ。すぐそこが慶長9年(1604年)に「吉岡清十郎
一門」と決闘した「一乗寺下り松」です。(^^)/

竹垣の処が「詩仙堂」鳥居が「八大神社」。

とおりすぎて坂道をぼちぼちと。(^^♪

「祈禱殿」 自動車の御祈禱所。タヌキさんいてる。 (^^♪

お賽銭をと。「交通安全」・「厄除け」・「がん封じ」のお寺さんです。


本殿までまだあるみたい。



「健康階段250段」
・ほな健康階段やんか。
・でもなうちのおかんがのぼったら、ものすごしんどて不健康になった云うとった。
・ほなコーンフレークとちゃうやないか。 !(^^)!



ここまっすぐね。坂道すんだら健康石段なのね。 (^^♪



だいぶ登ってきた。 ふう~ (^^♪




本殿参道前。


愛敬あるね。 (^^♪

奉納「小林繁氏」「吉田義男氏」「当代 中村時蔵」「中村錦之助 賀津雄兄弟」等々
錚々たるメンバーです。すごいね。 !(^^)!

ここから石段ね。 荷物運搬用のモノレール修理中のようです。



「狸谷山不動院」享保3年(1718年)「木食養阿(もくじきようあ)」が開山した
真言宗修験道の大本山です。昭和19年中興の祖「亮栄(りょうえい)和尚」が入山
し、長きに渡りほぼほったらかし状態だった寺を再興したそうです。

「白龍弁財天」

いい感じです。



「七福神」 (^^♪



(^^)/



「弘法大師像」99段。



126段。 もうすでに不健康です。(^^♪

206段 もう少しだ。 !(^^)!



「三社明神堂」衣食住の神様をお祀りしています。

「本殿」 

身を清めてと。たぬきさん並んでる。 !(^^)!

ふり返ると、なかなかすごい。 ご本尊の「狸谷不動明王」を安置しています。
清水寺と同じ「懸崖(けがい)造り」です。


「宮本武蔵 修行の滝」

吉岡一門との決闘の前にここで修行したのね。(^^)/

「女厄坂」ここが最後の階段ね。

ここから見るのもすごい。 (^^♪

250段 制覇 !(^^)!

右が休憩処 奥が本堂への入り口です。

残念ですが堂内撮影禁止です。ご本尊の不動明王のすぐ後ろがむき出しの岩です。
ご本尊が鎮座する洞窟をお守りするように後からこの本堂が造られました。

京都市内 一望じゃないね。(^^♪ ちょこっと見えます。

柱に掛かっているのは病気平癒 がん封じの「祈願札」です。

下に見える広場は元々すり鉢状の谷だったのを埋め立てたそうで、当時の谷の
名称が「狸谷」です。(^^)/

さてと、手摺りを持ってぼちぼち帰りましょう。

本堂すごいで~す。 狸さん かわいいで~す。 (^^)/~~~






 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城イルミナージュ Ⅱ

2020年01月17日 | 大阪府

1月16日「大阪城イルミナージュ」に行ってきました。大阪市中央区大阪城 Osaka
Metro谷町線「谷町四丁目駅より歩いて10分です。先の三連休は家でビール飲みな
がら瞑想に耽っておりましたので(ほんまかいな !(^^)!)ブログのネタにと急遽
やってまいりました。昨年にひき続きです。 (^^♪

「谷町四丁目駅」1-B出口より本町通りに出ます。左へと。

NHKさんを通りすぎ大阪府警本部前を歩いていきます。

馬場町の信号を渡り振り返ると「大阪歴史博物館」です。



大阪城公園に入り会場の「西の丸庭園」へと。





「大手門」より入ります。



見えてきました。きれいな扇だ。 (^^♪

きらきらです。今年のテーマは「大正浪漫」です。



あれは蒸気機関車の正面を模ったんですかね。

違うみたいね。 なんだろう。 (^^♪  お城見えます。



「和迷路」を右に見ながら、前へと。



「道頓掘」かな。

「T型フォード」です。たぶん (^^♪



お城の隣は「通天閣」です。



そこそこお客さんいます。ほとんどアベックさんね。





やっぱ好きやねん ♪♪♪

ドレスのミュージシャン (^^♪



軍人さんですな。「東郷平八郎元帥」かな。



光るブロック。

お仕事中ね。 ごくろうさんです。 (^^♪





「通天閣」のほうへ行きます。



グリコに明治チョコレートね。



キリンさんだ。 (^^♪

「天王寺動物園」 !(^^)!

輪くぐりしてるのライオンさんですかね。

「和迷路」に入ります。

キラキラ (^^♪

今年もきらきらで~す。(^^)/~~~




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝山寺

2020年01月08日 | 奈良県

明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。!(^^)!
1月5日「宝山寺(ほうざんじ)」別称(生駒聖天)に行ってきました。奈良県
生駒市門前町 近鉄電車 生駒鋼索線「宝山寺駅」より歩いて10分くらいです。
近鉄「生駒(いこま)駅」すぐの「鳥居前駅」よりケーブルに乗ります。(^^♪

大正7年(1918年)開業 日本初のケーブルカーです。 (^^)/
「鳥居前駅」駅名の由来になった鳥居があったんですが、昭和50年代の生駒駅周辺
の再開発で駅前の鳥居が宝山寺の近くに移築されたそうです。

可愛い車両です。 初詣です。 いざ出発 !(^^)!

ケーブルの軌道に踏切がある。初めて見ました。ちょっと感動 (^^♪

6分間の乗車です。

駅に着きました。直進して右ね。

ここから行くのね。

「生駒新地」現役の花街です。大正3年(1914年)大阪電気軌道(近鉄電車の前身)
が「生駒駅」を設置、宝山寺さんへの参拝客が急激に増え、それを見込んで花街が
生駒駅と宝山寺までの参道につくられました。最盛期には200件ほどが並んでいたとか。

古い看板だそうで、残念ながら半分以上が廃業・転業しています。
現在続けていらっしゃるのは数軒だけだそうです。

こちらが生駒駅から続く参道です。いい風景です。情緒あるなぁ (^^♪ 
「日本の残したい風景100選」に決定 !(^^)!

あと200mと。

参道に燈篭ならんでる。 (^^♪

これが生駒駅前から移築した「一の鳥居」です。「歓喜天(かんぎてん)」という
神様をお寺の鎮守神として祀っています。それで鳥居があるのね。

「交通安全御祈祷所」

真言律宗の大本山。かなり大きいお寺さんです。

「惣門(そうもん)」に着きました。
山門幕の紋は「五つ竜胆車(りんどうぐるま)」です。竜胆は清和源氏の紋です。
係わりがあるのかな。 (^^♪

本堂。 生駒山の中腹、むき出しの岩肌の前に建っています。こんな感じ好きです。
かっこいい !(^^)!

大坂商人の信仰を集めたお寺さんです。

朱色は「多宝塔」です。

永代供養料「金壱億圓」と彫ってます。すごい。 !(^^)!

「拝殿」

左は「お守り授与所」

お線香があちこちで焚かれています。

多宝塔へ上がります。

これは「聖天堂」だったかな。

「観音堂」

「般若窟(はんにゃくつ)」 行者さんの修行場の雰囲気でてますです。(^^)/

弘法大師もここで修行しはったのね。

よりで。 きれいです。(^^♪

「お狐さん」(^^)/

「多宝塔」 後ろ狭いんでね。全景はムリですな。

こちらは「奥の院」への石段です。だいぶあるみたいね。 やめとこ !(^^)!

賢そうないいお顔してるなぁ。

岩肌の「弥勒菩薩様」

うん これもいいお顔です。(^^)/

下りてきました。

岩肌の前に建つかっこいいお寺さんで~す。 (^^)/~~~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする