ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

西国第二十八番札所 成相寺

2015年11月28日 | 西国33ヵ所

11月21日西国第二十八番札所 成相寺(なりあいじ)にいってきました。京都府宮津市成相寺 京都丹後鉄道天橋立駅よりのご案内です。!(^^)! 西舞鶴駅より約40分で到着しました。海の京都です。

 

天橋立駅舎です。 今年5月に駅が改装されたそうです。そういえば以前来た時と違います。改装された観光案内コーナーにきれいなお嬢さん達が並んでいました。(そこかい!)
 

駅前の土産物屋さん街を通って行きます。

 

文殊堂(天橋山智恩寺)に横からはいります。 観光船の時間がせまっているのでお参りは帰りにさせてもらいます。
智恵の文殊さんで有名です。大同3年(808年)平城天皇の勅願寺として創建され、智慧を司る文殊菩薩を祀っている日本三文殊のひとつだそうです。

 

ここのおみくじです。 なかなかしゃれた形です。

 

文殊堂さん通り抜けます。

 

観光船乗り場です。 駅から歩いて5分ほどです。ここから天橋立の内側の阿蘇湾を縦断して一の宮桟橋まで向います。

 

廻旋橋です。船の通過のため90度、橋の中央部分が90度回転します。

 

出発です。

 

船で販売しているかもめさんのえさのエビセン目当てに航行中の船と一緒に飛んできます。これがこの船に乗る
楽しみです。かもめさんナイスキャッチです。何度みても感心します。(^.^)

 

対岸の一の宮桟橋に着きました。12分の航行時間です。 左が乗ってきた観光船です。 帰りは大きい方の右側の
観光船に乗りました。



 

まっすぐ行くと籠(この)神社です。伊勢神宮の祭神の天照大神が現在の伊勢に遷る以前に一時的にも祀られたとされる元伊勢といわれる神社のひとつだそうです。 きょうは鳥居だけ拝みます。

 

少し右に行くと見えてきました。 傘松公園に行く左が一人用リフトで右がケーブルカーです。

 

桟橋から歩いて5分ほどで着きます。

 

ケーブルに乗って出発です。

 

傘松公園に着きました。成相寺さんには通常公園内のこの乗り場から出発なんですが、付近を工事中だそうで少し上がった展望場所が乗り場になってました。

 

そこからの一枚です。天橋立は宮津湾と内海の阿蘇湾を南北に隔てる砂州です。全長3.6㎞8000本の松林と
東側に白い砂浜が広がる日本三景の一つです。 足腰が丈夫なうちにもう一回歩いて渡ってみます。

 

登山バスに乗り6分です。 参道の石段前に着きました。

 

一願一言。何かひとつお願事をすると何でも叶えてくれるお地蔵さんです。

 

 

上の写真の鐘楼のいわれです。 可哀そうなのかザマを見ろの逆恨みなのか感想に迷ういわれです。(*_*)

 

本堂です。西国札所最北端 慶雲元年(704年)文武天皇の勅願寺として真応上人が創建しました。
 
 

天橋立を一望する成相山(569m)の山腹にあります。

 

創建時はもっと上にあったそうですが、応永7年(1400年)の山崩れで現在の場所に移ったそうです。

 

いい落葉です。

 

 

お参りをすませ平成10年復元の五重塔にむかいます。 

 

紅葉きれいです。

 

紅葉見頃終了前という感じです。

 

落葉好きにはいい時期です。

 

傘松公園まで戻ってきました。 丹後海陸交通が運営している天橋立北西に位置する股のぞきで有名な公園です。
観光客でいっぱいです。

 

ケーブル交差直前です。

 

展望台です。 少し曇っていましたがいい景色です。

 

ケーブルで下りてきました。

 

観光船にのって天橋立桟橋までむかいます。 えびせん目当てにかもめさんがんばってますが、費用対効果は
どうなんでしょうか。えびせんのエネルギーと飛行してくるエネルギーと、まぁえびせんのほうが勝っているからついてくるんでしょうね。
いらんことを考えてしまった今日この頃です。(^^)/

 

文殊堂さんにお参りしてきました。

 

 駅に向かう途中、前述の廻旋橋がひらいているところに行きあいました。

 

この船なら開けずに通れそうですが、観光客のために決まった時間に開けているそうです。

 

あたりうす暗くなってきました。現在4時半ごろです。 感じのいい照明並んでいます。

 

夕やみの駅舎です。 いい感じです。

 

帰りの列車
は11月13日から運行開始した新型車両に乗り合わせました。 編成車両の2両が新型車両でした。
しゃれたデザインのきれいな車両です。


 

「丹後の海」木を基調にした新型車両です。得した気分です。 みなさんも天橋立にどうぞ。(^.^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国第二十九番札所 松尾寺 2

2015年11月25日 | 西国33ヵ所

11月21日西国第二十九番札所「松尾寺」に行ってきました。京都府舞鶴市松尾JR東舞鶴駅からいつもの
観光タクシーで
15分ほどです。4月に続き今年2回目のお参りです。

 

山門横です。紅葉まだ残っていました。

 

いつもながら静かなお寺さんです。

 

前回お参りの時に撮った山桜の木です。枝だけでも古木は風格があります。

 

 

紅葉きれいなところ見つけました。

 

舞鶴鎮守府所属一等巡洋艦「吾妻」の乗組員の人達が建てた記念碑です。連合艦隊第二艦隊配属で日本海海戦に参加した艦艇です。

 

本堂横です。 ではお寺さんを出ます。 

 

きょうはこれから天橋立にむかいます。 電車の時間まで田辺城址の見学です。舞鶴市字南田辺 松尾寺からタクシーで30分ほどJR西舞鶴駅から歩いて5分ほどのところです。

 

戦国時代の武将、細川幽斎の居城でした。関ヶ原の戦のおり東軍に参加したすでに隠居の身であった幽斎と息子の忠興はこの城に立てこもり西軍1万5千を相手に50日の間戦ったそうです。

 

現在残っているのはすべて昭和にはいってから再興されたもので当時のものは現存していないそうです。
舞鶴公園の一角に城跡が残っています。

 

ここはまだ紅葉がきれいです。

 

遊具もお城の形をしています。

 

なかなかきれいな公園です。

 

ようこそ舞鶴へ。 はいおじゃましております。(^^)/

 

公園をでて西舞鶴駅まできました舞鶴での観光は終了です。駅前の時計台です。これから丹後鉄道にのり天橋立まで行ってきます。(^.^)/~~~

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空の広場

2015年11月17日 | 大阪府

11月16日「時空(とき)の広場」にいってきました。大阪市北区梅田三丁目JR大阪駅構内5Fにあります。
カラーのカーテンが吊り下げられているところです。

 

この階段の上です。

 

階段うしろ、ガラス越しの一枚です。右側のビルはグランフロント大阪です。

 

11月4日より「トワイライト・ファンタジー」というイルミネーションショーの開催中です。

 

もう何回目ですかね。いつもこの時期になると始まります。


 

週末は雨だったので予定していた紅葉を見に行けませんでした。その代りということでブログのネタに仕事帰りに寄道してやってきました。

 

カーテンなかなかきれいです。

 

この柵の下が大阪駅のホームです。

 

帰り路にちょこっと立ち寄るのには便利な場所です。(^^)/

 

今年は「光が奏でる水のハーモニー」がお題です。
 
 

 

 

真下から見上げると大きいです。

 

夕方17:00~23:00まで点灯してます。来年の2月14日まで開催だそうです。

 

大阪駅が通勤コースの方は仕事帰りにお立ち寄りを。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園

2015年11月10日 | 大阪府

11月7日大阪城公園に行ってきました。 大阪市中央区大阪城 JR大阪環状線森ノ宮駅北口よりすぐです。

 

いちょうが見頃ということで見に来ました。黄色きれいです。

 

約106haの大阪城を中心にした都市公園です。 地図右下が現在地です。大阪城ホール前の青屋門にむかいます。

 

 

大阪城見えてきました。 大正13年(1924年)大手前口に開園した大手前公園(2.3ha)を前身としています。

 

いい感じの落葉です。

 

  土曜日の昼3時頃です。人出多くもなく少なくもなく、普段の人出は知りませんが(^.^)いや結構です。

 

 お散歩、サイクリング、家族連れ、ジョギング。!(^^)!

 

 

青屋門から本丸にむかいます。

 

お堀に映る紅がいいです。

 

御座舟の営業中です。

 

 

本丸前に来ました。 本丸まで来るのは小学校の遠足以来で、約50年ぶりですか。その時の記憶がもうないので、
何がどう変わったとかは説明できましぇん。


 

本丸には順番待ちの行列がいっぱいでしたので、上がりませんでした。

 

 本丸を出るとすぐ豊国(ほうこく・とよくに)神社です。

 

秀吉の生涯に縁のある地に建てられた秀吉を祀る神社です。1879年創建。ここは秀吉のほかに弟の秀長、子供の秀頼を祀っています。そのほかには墨俣・長浜・福岡など全国に十社ほどあります。

 

静かな神社です。

 

神社を出て西の丸庭園にむかいます。

 

 本丸の西にあたる部分です。北の政所が慶長4年(1600年)家康がこの地に移り進むまでここに住んでいたそうです。

 

広い芝生です。芝生面積一万坪あるそうです。

 

平成中村座が開設され公演期間中のようです。18代勘三郎さんのファンでした。早く亡くなりすぎました。
私にとっては「崩御」ともいうべき出来事です。

 


 


 

紅葉も見頃です。

 

西の丸を出て大手門から帰ります。今日の予定は終了です。梅園は何年か前に見に来たのですが紅葉の季節に
訪れたのはおそらく初めてです。いやなかなかのもんでした。

   

見頃まだまだ続きそうです。 みなさんもどうぞ。

 


  

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相楽園

2015年11月03日 | 兵庫県

10月31日 相楽園に行ってきました。 神戸市中央区中山手通 JR元町駅より歩いて10分ほどです。神戸菊花展の開催中です。

 

元神戸市長 小寺謙吉氏の先代泰次郎氏の本邸に作られた庭園で明治18年頃から築造に着手され明治末期に
完成しました。

 

 

正門入ってすぐです。 (^^)/

 

 これは糸菊です。これ気に入りました。(^^)/

 

これだけ並ぶと迫力あります。

 

何ヵ所かにわかれて展示してあります。 これは大クスノキ 荒木村重が永禄10年(1567年)花隈城の鬼門除け
として植えたと伝えられています。

 

旧小寺家厩舎です。

 

当時の厩舎としてはかなり大規模なものだったようです。


 

その隣が英国人貿易商のハッサム氏が明治35年頃北野の異人館街に建てて暮らしていたものを昭和36年に
神戸市が譲り受け昭和38年にここに移築されました。 写真左下の斜めに展示しているレンガは阪神大震災の時に
屋根から落ちた煙突だそうです。

 

 

中にはいってみました。

 

ハイカラなつくりです。

 

ここへの移築費用が当時で2800万円かかったそうです。常駐のガイドさんが、「今これだけの移築工事を
すると5億はかかるでしょうという専門家の話です。」 なるほど。

 

邸の前にも展示してあります。

 

伊勢菊。 ひもひも的なものがどうも私好きみたいです。

 

 

これは嵯峨菊です。

 

 

 

日本庭園にはいります。

 

ビルの前の池泉回遊式の庭園です。

 

盆栽仕様になってます。

 

 

旧姫路藩主が舟遊びの時に使っていた御座舟の屋形部分だそうです。

 

 

 

 

宣伝パンフレットを飾っている長寿菊です。

 

休憩処の茶店です。

 

糸菊かなりはりきって撮ってます。よろしくです。

 

 

 

お客さん増えてきました。 まだまだ見頃続きます。 皆さんもどうぞ。

 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする