ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

西国第十六番札所 清水寺

2015年07月30日 | 西国33ヵ所

7月26日 西国第十六番札所 清水寺に行ってきました。 京都市東山区清水 京阪清水五条駅より
歩いて約20分です。

 

子供の時から何回も来ていたのですが、西国参りを始めるまで西国巡礼の札所とは知りませんでした。(^^)/
京都のお寺さんと云えば清水寺というくらい超有名です。今日は西国巡礼4回目のお参りです。
清水五条駅4番出口から五条通を東へしばらく歩くと 西本願寺大谷本廟です。

 

西大谷さんを右にみて五条坂を上がります。通称 茶わん坂です。

 

 

坂を上がり切り参道の階段を少し登ると仁王門が右手に見えてきます。

 

境内にはいりました。 京都タワーが一望です。

 

百日紅が申し訳なさそうに咲いています。 これからですかね。

 

本堂正面の風景です。子安観音三重の塔です。千手観音をお祀りしています。

 

本堂横からです。本堂の中の撮影は禁止されていますので。

 

 

音羽の滝までの途中の道からのポスターでおなじみの風景です。紅葉もいいですが青紅葉もなかなかのもんです。

 

清水の舞台下の欅の木の枠組みです。 舞台その物の重量と人の衝撃を吸収するために組み合わせの
処にわざと隙間をつくりそこに釘は一本も使わず楔を、はめ込んであるそうです。
先人の知恵はすごいです。


 

石段の下が音羽の滝です。

 

合掌。

 

朱印所のすぐ近くの地主神社です。 えんむすびの神さんです。

 

 

お参りをすましました。

 

帰りはちがう道です。三寧坂を下ります。 朝早いのでお店はまだ殆ど閉まっています。

 

右に折れ二寧坂を下りていきます。 だんだん暑くなってきました。朝8時半です。

 

シャッターを切りたくなるお店ばかりです。 

 

高台寺のわきをとおります。 駐車場前のお店です。

 

高台寺公園のそばの参道を円山公園のほうへ歩いていきます。

 

石段 奥が高台寺です。

 

円山公園です。 まだあまり人はいません。

  

公園をしばらく行くと八坂神社に通じる鳥居が見えてきます。

 

八坂神社です。 お参りしてきます。

 

本殿正面の舞殿のなかに祇園まつりの期間中 神輿でしょうか鉾というんでしょうか飾ってあります。

 

 

西楼門を抜けて四条通りに出ます。

 

この道をまっすぐ行き京都南座横の京阪祇園四条駅へ下りる階段から帰ります。

 

行き帰りの散策も清水寺へお参りする時の楽しみの一つです。 次は涼しい季節にきます。暑い(^.^)/~~~

 



 

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふさ観音

2015年07月22日 | 奈良県

7月20日「おふさ観音」に行ってきました。 奈良県橿原市小房町 近鉄大和八木駅から歩いて20分ほどです。
風鈴まつりの期間中です。

 

町なかのお寺さんです。
約2500余りの日本各地の風鈴が境内に飾ってあります。2003年から始められたそうです。


 

正式名称は高野山真言宗別格本山観音寺です。 

 

本堂前の風鈴です。 下から見上げるとなかなかのもんです。

 

風鈴の即売会も行われています。

 

 

このお寺さんは1995年から始められたバラ園が有名で春と秋のシーズンには境内一面バラの苑になります。

 

境内奥庭にも飾り付けがしてあります。

 

 

風がそよぐと涼しげな音色が360度の方向から聞こえてきます。

 

 

 

今年も8月末まで風鈴まつり開催中です。みなさんもどうぞ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ききょうの里

2015年07月16日 | 京都府

7月12日「ききょうの里」へ行ってきました。京都府亀岡市宮前町猪倉 JR山陰線亀岡駅から京阪京都交通バスで30分。猪倉バス停からすぐです。 バス停前の案内板です。 光秀ゆかりのお寺さんがすぐ近くにあります。 光秀の紋所が桔梗です。 

 

谷性寺さん前の看板です。 お先に説明をどうぞ。

 

到着です。 入口前のお土産販売所です。

 

中に入ります。 なるほど ききょうの里 です。

 


 

ほぼ見頃です。ほう 桔梗の蕾はこんなふうなんですか。(と思っていたのですがアガパンサスという花だそうです。)

 

 

ここは大きく二つに分かれていて 谷性寺さんのわきにもう一か所あります。 白色のききょうです。

 

最初の園の囲いをでると谷性寺がみえます。 中央石段を上ったところがお寺さんです。

 

本堂前です。

 

お賽銭あげてきました。

 

先の石段の左側にもうひとつの園があります。

 

手前がルドベキア 奥がグラジオラスです。 満開 満開。

 

半夏生(はんげしょう)です。 葉っぱが半分白くなっています。 半分化粧しているように見えるので「はんげしょう」といいます。豆知識でした。 


 

光秀公の像です。

 

 

だんだんお客さん増えてきてにぎやかになってきました。 50000株のききょう園 今年は7月28日までだそうです。みなさんもどうぞ。

 





 

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖 烏丸半島蓮群生地

2015年07月12日 | おすすめです。

2年前の8月に行ってきました。 琵琶湖烏丸半島蓮群生地 滋賀県草津市下物町 JR草津駅から近江鉄道バスで
約25分。水の森バス停で下車しすぐです。

 

烏丸半島東側の赤野井湾に約13ヘクタールに渡る野生の蓮の群生地です。 人の手は一切加えていないそうです。

 

なかなか圧巻の眺めです。。 毎年この時期になると草津駅から早朝7時頃着のバスがでています。そのバス
に乗ってきましたが、すでに車できている人がいっぱいでした。

 


 

舗装された土手から観覧するようになってます。犬さんのお散歩にも恰好のコースです。

 

撮影に来られている方もたくさんいます。 

 


 

 今年も7月11日から8月9日まで土日祝日に早朝観覧バスが出るそうです。 

 

すぐ近くに「草津市立水生植物公園みずの森」があります。 普段は9時開園ですが観覧バスにあわせて
この時期は7時に開園されます。

 

温室のなかでは熱帯スイレンを中心に国内外の水生植物がみられます。

 

なかなかりっぱなハイビスカスです。

 


 


 

 

7月24日~8月10日までの金土日月の12日間、今年も熱気球フライトするそうです。私は高いところ苦手なので
乗りませんでしたが、御家族連れには好評のようです。すぐ近くでやっています。上空からのハスもどうぞ

 

見頃はもうすぐと思います。早朝観覧がおすすめです。 みなさんもどうぞ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国第二十三番札所 勝尾寺

2015年07月01日 | 西国33ヵ所

6月27日 西国第二十三番札所 勝尾寺に行ってきました。 大阪府箕面市勝尾寺 モノレール千里中央駅から阪急バスで30分です。

 

天平神護元年(765年)光仁帝皇子の開城(桓武帝異母兄)が「弥勒寺」を開祖、のち第六代座主
行巡上人の時、清和天皇より「勝王寺」の寺号を賜りましたが「王」の字を使うのは憚られるとして「尾」の字を
用い「かつおうじ」となったそうです。


 

山門をはいるとすぐ池(弁天池)が見えます。

 

鯉さんたくさん泳いでいます。

 

本堂に通じる石段です。

 

そこかしこにダルマさん飾ってあるのか置いてあるのか、 このお寺さんは名前のとおり勝運のつくお寺さんで、
「勝ちダルマのお寺さん」として有名です。


 

 

祈願成就で両目のはいったダルマさんが奉納してあります。

 

だそうです。↓

 

本堂です。

 

本堂の格子のなかにもダルマさんいっぱいです。

 

あじさいまつりの期間中です。

 

本堂のまわり紫陽花見頃です。

 

 

 

そんなに紫陽花多くはありませんが、ダルマさんと紫陽花というのは似合うみたいです。

 

お守り授与所です。ダルマさん。だるまさんです。

 

 秋の紅葉のシーズンもこのお寺さんきれいです。 みなさんもどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする